Japan
サイト内の現在位置
NEC、けいゆう病院にて新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システムへのRPAを活用した自動入力により登録業務を効率化する実証実験を実施
2021年2月26日
日本電気株式会社
一般財団法人神奈川県警友会 けいゆう病院
株式会社エムケイエス
日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野 隆、以下 NEC)は、一般財団法人神奈川県警友会 けいゆう病院(所在地:神奈川県横浜市西区、病院長:藤井 芳明、以下 けいゆう病院)の協力のもと、ソフトウェアロボット(RPA)を活用した自動入力により、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(以下、HER-SYS)への医療従事者の登録業務を効率化する実証実験を実施します。
なお、NECは本実証で使用するシステムの製品化を進めており、2021年3月下旬の発売をめざします。
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、保健所等の業務負担軽減及び情報共有・把握の迅速化を図るために、2020年5月よりHER-SYSの利用を開始しました。HER-SYSを活用することで、保健所、自治体、医療機関、関係業務の受託者等の間での情報共有が即時に行えるなど、国民に対してより適切かつ効率的な医療の提供につながることが期待されています。
一方、HER-SYSを効果的に運用するために登録が必要な入力項目は多岐にわたり、情報整理や入力作業を行う医療機関の負担増大が懸念されています。
本実証は、けいゆう病院にてHER-SYSへの登録業務を行う看護師など医療従事者を対象に、下記システムを使用することでHER-SYSへの登録業務の時間と手間の削減が可能かの検証を2021年2月17日から26日に実施します。
本実証では、RPAにより自動入力を実現するNEC Software Robot Solution と、登録情報の収集に電子カルテのテンプレート機能を活用することで、主に看護師など医療従事者によるHER-SYSに必要な情報収集の正確性の向上や入力作業の効率化などの一連の登録業務を支援します。
本実証の内容
1.電子カルテ情報と連携し、登録用データを簡単に作成
NECの電子カルテシステムとの連携により、氏名や生年月日などの電子カルテの入力項目に含まれる患者基本情報などを自動的に引用できるため、医療従事者はPCR検査の時間や結果などの電子カルテから引用された情報以外の項目の入力のみで、HER-SYSへの登録用データを簡単に作成できます。
入力ツールには、NECの電子カルテシステムなどに標準で搭載されている株式会社エムケイエス(本社:大阪府池田市、代表者:松村 泰志、以下MKS)が提供するダイナミックテンプレートを利用します。それにより、医療現場の業務用PCからテンプレート形式で効率的に漏れなく入力作業ができます。また、一画面に必要な入力項目がまとめられているため、入力情報の確認が容易です。
また、ダイナミックテンプレートを利用することで、将来に向けた未知の感染症対策時にも、新たなテンプレートを作成・配信するだけでデータ収集運用を行うことが可能となり、運用の汎用性が実現できます。

2.RPAによりHER-SYSへの登録を自動化
通常、HER-SYSの専用サイトからWEBブラウザ上で1項目ずつ入力作業が必要ですが、本実証では事前に作成した登録用データを用いて、入力作業を自動化・効率化できます。
今回の実証ではHER-SYS専用に調整したRPAであるNEC Software Robot Solution HER-SYS専用版を使用します。

けいゆう病院は今後も高い医療水準を維持する努力を日々重ね、高度で良質な医療を提供していきます。
NECは、今後もRPAをはじめとするICTを活用して病院の様々な業務の効率化を進めていくことで医療従事者の負担を軽減し、医療の質の向上に貢献していきます。
以上
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 医療ソリューション事業部
E-Mail:press@med.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/