Japan
サイト内の現在位置
NEC、データ活用型ウェルネスサービスの事業化に向けて産官学共同による実証実験を実施
2020年10月9日
日本電気株式会社
NECは、東京電力パワーグリッド株式会社(注1、以下 東電PG)、三井住友海上火災保険株式会社(注2、以下 三井住友海上)、東邦大学医学部衛生学教室(注3、以下 東邦大学)、大田区(注4)等と共同で、東京都の「次世代ウェルネスソリューションの構築事業(モデルプロジェクト)」における事業者に採択されました。NECは産官学の連携の下、実証プロジェクト「都民の健康増進のための産官学データ活用ウェルネスサービス実証」の初年度として2020年10月から2021年2月にかけて実証実験を実施します。
東京都は、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向け、先端技術等を活用した分野横断的なサービスの社会実装を目指しています。本実証は「『未来の東京』戦略ビジョン」(注5)を推進する先導的事業であり、本ビジョンの「戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway 戦略」を具体化する「データを活用した早期社会実装実現プロジェクト」に位置付けられています。
NECは本実証の提案者(代表団体)としてプロジェクト全体のとりまとめを担当します。また、都民の健康増進に資するウェルネスサービスの創出ならびに産官学のデータを活用するためのプラットフォームの実現を目指し、新規ウェルネスサービスの検討、データ活用プラットフォームの構築検証、歩行分析センサによる計測データの提供等に取り組みます。
プロジェクト概要
1. 目的
- 産官学のデータを連携し、地域課題の見える化と予防研究を通じたウェルネスサービス事業の開発を促進します。
- 都民の健康増進に資する新サービスの創出と、産官学のデータを活用するためのプラットフォームの実装を目指します。
2. 事業内容
- (1)プロジェクト1
医療・介護、人口動態、消費、保険等に係るデータの統合・分析を通じて、エリアごとの地域課題を見える化し、ウェルネスソリューション開発に貢献する予防研究を実施します。


- (2)プロジェクト2-1
東電PGが提供する電力センサーにより、家庭内家電製品の使用状況を推定することができ、生活リズムのモニタリングが可能となります。要支援・要介護者宅にセンサーを設置し、ご家族や介護事業者へ生活リズムの見える化サービスを提供することで、要支援・要介護者の実態に合った介護サービスの実現が可能となります。この見える化サービスの有効性を検証するとともに、生活リズムと生活習慣病等の疾病との関連について研究し、応用の可能性を検討します。


- (3)プロジェクト2-2
歩行分析センサ等で収集したモニタリングデータを活用し、整形外科患者の社会復帰と再発予防につながるリハビリサービスの有効性を検証します。


- (4)プロジェクト3
産官学のデータを活用するプラットフォームの実装に向けた課題整理を行い、プラットフォームの構築を検証します。


本実証では、都民のQOL向上に向けて、データを活用した健康づくりを推進し、産官学一体となってEBPH(注6)によるオーダーメード型のウェルネスサービスの構築に取り組みます。
NECでは、人・モノが生み出すデータを産業の枠を超え賢くつなぐ「NEC Smart Connectivity(注7)」の提供を通じて、引き続き新たな社会価値の創造に取り組んでいきます。
以上
- (注1)東京電力パワーグリッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 金子 禎則)
- (注2)三井住友海上火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長 原 典之)
- (注3)東邦大学医学部衛生学教室(東京都大田区、教授 西脇祐司)
- (注4)大田区は、東邦大学と共同で、区が保有する区民の健康に関する各種行政情報の分析を通じた課題発見と健康施策への実装提言を目標とする研究を行っており、本実証では、東邦大学の共同研究パートナーとして東邦大学を支援。
- (注5)東京都が策定した2040年代に目指す東京の姿「ビジョン」と、その実現のために2030年に向けて取り組むべき「戦略」。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/12/27/07.html
- (注6)Evidence-Based Public Healthの略。科学的根拠に基づいて政策策定から医療行為までを一貫して行おうとする考え方。
- (注7)
NECが培ってきたネットワークの技術や関連ソリューションの知見・実績を活かした、ネットワーク・サービスの総称です。5GからWiFiまでネットワークを活用し、社会インフラや製造、リテールなど様々な領域において、これまでつながることのなかったサービス・データを安全に柔軟につなぎ、デジタルトランスフォーメーションを実現します。
https://jpn.nec.com/solution/smart_connectivity/index.html
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC デジタルサービスソリューション事業部
E-Mail:smartconnectivity@nwsbu.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/