Japan
サイト内の現在位置
NEC、日本・グアム・オーストラリアを結ぶ光海底ケーブル「JGA」の北セグメントの建設を完了
2020年7月6日
日本電気株式会社
NECは、2018年4月より建設を進めてきた日本・グアム・オーストラリアを結ぶ大容量光海底ケーブル「JGA (the Japan-Guam-Australia Cable System)」の北セグメント(日本・グアム間、約2,700km)の建設を完了し、米国のRAM Telecom International社に引き渡しました。本ケーブルの設計容量は毎秒24Tbps以上です。

JGAは、最新の光波長多重伝送方式を採用した総延長距離約9,500kmの光海底ケーブルで、アルカテル・サブマリンネットワークス(ASN)とNECが共同で建設を請負しました。ASNが担当する南セグメント(グアム・オーストラリア間、約7,000km)はすでに建設を完了し、本年3月にRAM Telecom International社が主導するコンソーシアム(注1)に引き渡ししています。JGAは、グアムで他ケーブルに接続され、日本・オーストラリアと米国・アジア間の通信需要の増加への対応、ネットワークの冗長性の確保、信頼性の高い通信の実現に貢献します。
また、本ケーブルの建設・運用には、株式会社 海外通信・放送・郵便事業支援機構(JICT)の出融資や、NECキャピタルソリューション株式会社を含む日本企業からのシンジケートローンが活用されています。
NECは、過去50年以上にわたり海底ケーブルシステム事業を手掛ける海底ケーブルのトップベンダーです。地球7.5周分のべ30万kmを超える敷設実績があり、特に日本を含むアジア・太平洋地域で強みを有しています。また、陸上に設置する光伝送端局装置・光海底中継器・光海底ケーブルなどの製造、海洋調査とルート設計、光海底ケーブルシステムの据付・敷設工事、訓練から引渡試験まで、全てをシステムインテグレータとして提供しています。なお、日本で唯一、深海8,000メートルの水圧に耐えられる光海底ケーブルを製造可能なNECの子会社である株式会社OCC(注2)が、本ケーブルの製造を担当しています。
以上
- (注1)JGAコンソーシアムメンバー
RTI Connectivity Pte. Ltd. (シンガポール)
AARNet Pty Ltd (オーストラリア)
Google - (注2)本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長:伊藤友一
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 海洋システム事業部
E-Mail:mktg@sub.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/