Japan
サイト内の現在位置
NEC、ラグビーワールドカップ2019™日本大会において次世代の業務用無線システムを試験提供
~東京スタジアムの職員間のコミュニケーションに活用し、安全・安心な大会運営に貢献~2019年8月29日
日本電気株式会社

NECは、本年9月から開催されるラグビーワールドカップ2019™日本大会の会場の一つである東京スタジアムにおいて、大会運営に携わる職員間のコミュニケーション基盤として、国際的に標準化されたLTE技術と従来型業務用無線システムを組み合わせた次世代の業務用無線システムを試験提供します。
この無線システムは、NECが長年に渡り培い国内で高いシェアを誇る業務用無線システムと3GPP(Third Generation Partnership Project)に準拠したLTE方式のネットワークシステムを融合したもので、大規模災害時でも途絶、輻輳することなく業務を進める必要がある道路・鉄道・電力・ガスなどのインフラ保有社の他、信頼性や耐久性の高い通信を必要とし、より高いBCPレベルを求める企業向けに技術開発を進めているものです。本システムにより、閉域網で限られた利用者に対し災害等の非常時など公衆網が混雑するシーンにおいてもセキュアかつ安定した通信を実現します。
さらに、本システムでは、従来型業務用無線システムで提供している1:1、1:nの無線通話に加え、地図・位置情報・画像・映像・メッセージ等、これまでのシステムではできなかったデータ通信を用いた各種アプリケーションにより、業務の効率化も可能となります。


大会期間中の東京スタジアムでは本システムを試験的に提供し、関係者にグループ通話やPush to Talk機能(注1)を活用いただくことで、その実現可能性を検証します。
今回の取り組みを踏まえ、ラグビーワールドカップ2019™日本大会の成功に向けて貢献するとともに、今後もイベント運営関係者や自営用無線利用者等のさまざまなニーズに適応した、公共性の高い業務を支えるネットワークシステムの実現に貢献していきます。
NECは、2020年度までの3カ年の中期経営計画「2020中期経営計画」においてセーフティ事業をグローバルでの成長エンジンに位置付けています。本取り組みは、「NEC Safer Cities」(注2)実現に向けたソリューションやサービスの開発を加速・強化するものであり、安全・安心な街づくりに貢献していきます。
以上
- ※NECはラグビーワールドカップ2019™のオフィシャルスポンサーとして、「業務用無線」のスポンサーカテゴリーを契約しています。
- (注1)Push to Talk機能
音声通話における通話機能の一種で、ボタンを押す操作によって交互に音声通話をやり取りする機能のことです。 - (注1)NEC Safer Cities
生体認証や映像解析を含むAI、IoT関連の先端技術を活用して、安全・安心で効率・公平な都市の実現を支えるNECの事業領域。人々がより自由に、個人の能力を最大限に発揮して豊かな生活を送ることのできる社会の実現に貢献。
https://jpn.nec.com/safercities/index.html
ラグビーワールドカップ2019™ NECスペシャルサイト
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC クロスインダストリーユニット 国内事業企画グループ
E-Mail:ps_kokunai@cros.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
