サイト内の現在位置

BluStellar Academy パートナープログラム

パートナー企業との協業を通じて
デジタル推進人材の育成およびDXを推進

Partnership

四国情報管理センター株式会社
株式会社メコム
キューブワン情報株式会社
株式会社 静岡情報処理センター
シーイーシー新潟情報サービス株式会社
株式会社 I・TECソリューションズ
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社 常盤商会
株式会社 HBA
三信電気株式会社
株式会社ビジネスサービス
日本通信機株式会社
株式会社リョーサン
株式会社アイ・エヌ・エス

BluStellar Academy パートナープログラムとは

NECは2013年からデジタル推進人材の育成を本格化し、2019年から「NECアカデミー for AI(現:BluStellar Academy for AI)」を、2021年からは「NECアカデミー for DX(現:BluStellar Academy for DX)」を開講し、社内外の人材育成に取り組んできました。
「BluStellar Academy パートナープログラム」は、これまでのデジタル推進人材育成における経験やノウハウを活かし、パートナー企業(※1)の研修事業をサポートします。NECは、パートナー企業との協業を通じて、全国各地におけるデジタル推進人材の育成およびお客様のDX推進を支援します。

※1 「BluStellar Academy パートナープログラム」は、現在、NEC販売特約店またはNECソフトウェアパートナーズ交流会への加盟企業からの参加を募集しております。

プログラム加入のメリット

BluStellar Academy パートナープログラムを活用することで、研修事業の早期立ち上げが可能です。
既存事業と研修事業を組み合わせることで、事業領域の拡大や、既存事業とのシナジー効果が期待されます。

プログラム活用プラン

顧客向けの研修だけでなく、自社人材育成にも活用可能です。
まずは社内教育で自社人材育成と講師スキルの習熟を行った後、顧客向けに研修サービスとして提供する等、自由に活用いただけます。

提供対象の研修コース

NECが開発した、経済産業省/IPAが策定した「DXリテラシー標準」および「DX推進スキル標準」(※2)に準拠した研修をご提供します。

「DXリテラシー標準」に対応した研修では、全てのビジネスパーソンに求められるDXに関する共通的な知識やスキルを身につけることができます。
「DX推進スキル標準」に対応した研修では、DXを推進する人材に求められる知識やスキルを身につけることができます。本プログラムでは、特にデータ活用によってビジネス変革を推進する人材向けの研修をご提供します。

 ※2 出典:デジタルスキル標準  ver.1.1 2023年8月 (meti.go.jp)

DX推進者向け(DX推進スキル標準対応)

AIプロセス入門

AIを活用したデータ分析やAIを実装したシステム開発に必要と なる一連のタスクを学びます。

AIビジネス活用~基礎~

AIを活用したビジネスの企画立案に関するスキルや実現性の判断 ポイント、プロジェクトを実施する際の心構えについて学びます。

DX推進人材向けデータ活用プロジェクト実践(PBL)

座学やケーススタディ型のグループ演習を通して、データ利活用 プロジェクトを調査・企画段階から業務適用するまで円滑に進める ための知識やスキルを体得します。

LLMプロンプトエンジニアリング研修
~ChatGPTで質問力を鍛えて「面倒業務」を効率化~

ワークショップを交えながら、対話型AIへの質問力を高めるテクニ ックや、業務改善に役立てる方法をを学びます。

全てのビジネスパーソン向け(DXリテラシー標準対応)

AIリテラシー教育

社会におけるデータ・AI活用領域の広がりを知ると共に、データ を適切に扱い読み解くための知識や、データ・AIを利活用する上 で知っておくべき事項について学びます。

紙とえんぴつで始めるデータサイエンス入門

「紙とえんぴつで学ぶ」というコンセプトのもと、PythonやRなど のプログラミング言語を使わずにデータサイエンティストの思考 過程を体験します。

LLMリテラシー ~今日から始めるChatGPT~

大規模言語モデル(LLM)に関する理解を深め、その代表サービス である対話型文章生成AI「ChatGPT」を業務で活用するための リテラシーを学びます。

すべてのビジネスパーソンのためのDXリテラシー

身近な暮らしの中の具体的な活用事例を題材にして、社会・顧客・ 競争環境の変化、DXが注目されている背景、使われているデジ タル技術、デジタルツールの活用例と留意点を学びます。

DXマインド・スタンス
~すべてのビジネスパーソンのためのDXの心得~

ワークショップを通して、DXの取り組みにより新たな価値を生み 出すために必要な姿勢を理解し、自社のDX化を牽引するマインド を整えます。

おすすめ研修: DXリスキリング教育プラン

これまでの業務や経験に関わらず、これからの時代に全てのビジネスパーソンに求められる知識やスキルを学べる研修をご紹介します。

関連サイト