Japan
サイト内の現在位置
サプライチェーンイノベーターと語る、日本のSCMの未来
山口雄大の需要予測サロン #4
※第4回の配信は終了いたしました。第5回のお申込みはコチラから↓
https://jpn.nec.com/event/230823df/index.html?cid=df_0002
ビジネスにおける重要性が高まっている需要予測について、ゲストや視聴者の皆さまとの対話を通じて学びあう新番組『山口雄大の需要予測サロン(デマサロ!)』。
SCM専門家へのインタビューやディスカッション、生産現場の見学やグローバルでの需要予測研究の最新情報など、毎回異なるテーマで「需要予測」を深掘り。これを見れば、需要予測について新たな気づきがある、ビジネスのヒントになる番組をお届けします。
第4回のテーマは「日本のSCMの未来」です。ゲストに、B-R サーティワン アイスクリーム SCM推進ディレクターの梶野透氏をお迎えし、アフターコロナのSCMや、先端技術で進化するサプライチェーンデザインについて意見交換します。数々のグローバルSCMエクセレンス企業で変革をリードしてきた梶野氏と番組MC山口が、サプライチェーンのレジリエンス強化アプローチを各々の知見に基づき解説するなど、SCMに関わる方は見逃せない永久保存版のトークセッションです。日本のSCMの未来を共に考え学び合う45分間に、是非ご期待ください。
#MC山口雄大からのメッセージ
同世代の梶野さんは、尊敬する友人であり、刺激を与え合うライバルでもあります。それぞれが学んできたこと、体験してきたことから整理した知をデマサロ!でぶつけ合い、何が生まれるか、今からとても楽しみにしています。みなさんも一緒に、日本の未来のSCMについて語りましょう!
開催概要
- 会期
-
2023年7月19日(水)
15:00
~
15:45
再放送:2023年7月25日(火)11:00 ~ 11:45
お申し込み締め切り:【ライブ配信】2023年7月18日(火)13:00 / 【再放送】2023年7月24日(月)13:00
※ライブ配信・再放送、どちらも以下の「登録はこちら」ボタンからお申込みください。 - 会場
-
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
-
無料
★お申込みボタンをクリックするとログインページが表示されます。
「My NEC」の会員登録がお済みでない方は、ログインページ下にある「新規会員登録」をお願いいたします(無料)。
このような方におすすめ
・企業や官公庁様でSCMや需要予測に関する業務をされている方
・SCMや需要予測に関するプラットフォームやデータ基盤の導入を検討されている方
・需要予測やAIに関する人材育成や組織設計を担当されている方
出演者

B-R サーティワン アイスクリーム株式会社
SCM推進ディレクター
梶野 透 氏
1983年東京生まれ、米国アラスカにて幼少期を過ごす。2007年に早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、P&Gジャパン、日本マクドナルド、アマゾンジャパンを経て、現職。
2019年に、日本マクドナルドにて荷主主導の物流最適化施策を主導し、ロジスティクス大賞業務改革賞、グリーン物流大賞特別賞を受賞。
早稲田大学グローバル生産・物流コラボレート研究所 招聘研究員、JILS ロジスティクスイノベーション推進委員、ロジスティクス強調月間2023推進委員等を歴任。

NEC AI・アナリティクス統括部 需要予測エヴァンジェリスト
山口 雄大
NEC AI・アナリティクス統括部で需要予測やS&OPを専門とするコンサルタントして活動。青山学院大学非常勤講師。化粧品メーカーで様々なブランドの需要予測を担当した後、S&OPグループマネージャーを経て現職。JILS「SCMとマーケティングを結ぶ!需要予測の基本講座」講師、業界横断「需要予測研究会」ファシリテーター、ベンチャーの需要予測アドバイザーなどを兼務している他、自動車メーカーや食品メーカー、コンサルティングファーム、学習院大学、東京女子大学などで講演を実施。
ロジスティクス大賞2021で「AIデマンドマネジメント賞」を受賞。Journal of Business Forecastingや経営情報学会などで論文を発表。著書に『新版 需要予測の基本』(日本実業出版社)、『需要予測の戦略的活用』(日本評論社)など多数。
本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)