Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

開発管理環境(ALM)導入支援コンサルティングサービス

製品開発(システム・ソフトウェア)

近年、製品の多機能化、ソフト比重の増大に伴い、開発情報の管理基盤として、ALM(※)導入の機運が高まっています。 NECは組込み開発における多くの改善推進経験を活かして、お客様の目的・戦略実現、課題解決に最適なALMの仕組みづくりと定着化を支援します。

  • ALM:Application Lifecycle Management

ALMとは

ALMとは、製品/システム開発およびSW開発における、要求の管理から成果物の構成管理、進捗管理など、開発プロジェクト情報を統合的に管理し、開発効率化を支援する考え方、およびツール製品のことです。

PLMとの違い

  • PLM(Product Lifecycle Management)は”モノ”視点の管理
  • ALM(Application Lifecycle Management)は”情報”視点の管理

ALMの必要性

近年、製品の多機能化、ソフト比重の高まりに伴い、組込み製品開発は複雑化、規模増大の一途を辿っています。また開発がグローバル化し、分散・並行型の開発が主流となる中、開発の状況把握は従来以上に難しくなっています。
そのような状況下においては、開発の効率化に繋げる為の施策としてALMが有効です。開発拠点を連携した管理、開発データや管理情報の収集・蓄積・分析、状況の可視化などにより、開発全体を的確に把握し、“無駄”や“手戻り”をコントロールする為の基盤として、ALM導入が重要です。

ALM適用の課題

ALM適用には、プロセスの改善、組織・人の育成など、課題が多岐にわたり発生します。構築段階から改善段階まで、発生する課題は様々で、ALMツールを購入・実装するだけでは実現できません。

ALM導入に向けた、各段階における典型的な課題

NECの特徴

NECは、開発プロセス改善(※)の改善から、グローバルでの環境構築、教育・展開支援まで、自らが製造業としての開発実践経験と、Sierとしてのシステム開発経験を活かして、幅広くサポートします。

  • ISO26262、Automotive SPICE,CMMIなど開発モデルに基づくプロセス改善
  • システム構築支援だけでなく、プロセス改善から、教育、展開を含めたALM導入支援
    システム構築支援だけでなく、業務改善から、教育、展開を含めたALM導入支援です。
    目的に合った、実現可能な仕組みの立ち上げ、組織制度化に貢献します。
    専門用語をわかりやすい言葉や表現に変換してツール機能や操作内容を伝え、ツール理解を支援します。
  • ALMツールにニュートラルな立場を活かした、客観的な評価と最適解の提案
    ツール導入におけるお客様の目的や狙いを最優先に、またお客様の制約を踏まえ、最適な実装案を提案します。
    • 主要ALMパッケージをサポートします
  • 組込み開発とSI開発のナレッジ融合
    大規模基幹システム構築やミッションクリティカルなアプリケーション開発など、高信頼性開発を通して蓄積した管理ノウハウを始めとし、組込み製品開発領域におけるSI開発経験と、これら組込み開発での実戦経験とSIサポート経験を融合し、ノウハウを提供します。

ご提供するALMサービス

サービス 概要
既存IT診断 お客様の既存IT環境を診断し、規格対応(ISO26262/Automotive SPICE/CMMI®など)で強化すべき領域をご提案します。
ツール選定(Fit&Gap) 第三者/客観視点に基づくツール選定と提案を行います。
ALMツール適用支援 設計から構築、システム展開に至るまで、ALMツールの立ち上げ、開発現場への適用をご支援します。
  • 設計:
    開発中における、ALMツールの運用方法、および、プロセス構築案をご提案します。
  • 構築:
    ALMツールの実装(パラメータ設定、カスタマイズ開発)を支援します。
  • 展開:
    構築したALMツールのプロセスおよびツール教育のご支援、およびツール適用のトライアル支援を行います。
ALM定着支援 ALMを利用する開発者およびプロジェクト管理者に対して、エンジニアリング知識、プロジェクトマネジメント知識を保有したコンサルタントが、お客様開発PJの一員として開発成果物作成や開発管理実践を行います。またその過程を通じ、お客様メンバーに対する実践指導を行います。

お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる