Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

1/ NEC Workstyle [02:59]

音声テキスト

私はお客さまのDX実現に向けた支援を行っています
基本的にはリモートワークで
その時の予定に応じてコワーキングスペースやカフェで
自分に合ったスタイルで働いています

レス化や電子承認も進んでいるので
出社しなくてもいい環境がどんどん整ってきています
対面でのコミュニケーションは減ってしまうけど
雑談チャットをしたり
密にコミュニケーションはとれていると思います

周りの社員はお子さんがいる方が多いけど
福利厚生が充実しているからこの会社は素晴らしいと
聞いたことがあるので
私自身も今後ライフステージに合った働き方を
デザインしていきたいと思っています

私はヘルスケア分野で
生活習慣の改善を支援するサービスの
立ち上げ・実施を行っています。

オフィスが社員のコミュニケーションハブとして
リニューアルされてリモート会議の環境が良くなりました
場所を意識することなくコミュニケーションをしながら仕事ができる
お座敷スペースでリラックスしながら話ができたり
気分を変えて新しいアイディアを出したり
また集中して作業したいときは一人でずっと集中スペースで
資料を作ったりしています

社員食堂もリニューアルされたので
出社した時には一緒に食べることが多いです

今後も多くの方と新しいアイディアを出す場としてオフィスを活用したい
フロアでたまたま出会ったメンバーと気軽にコミュニケーションできる場として
オフィスは活用していきたいと思っています

私は今NECのデザイン思考を活用してお客さまのDX推進を行っています

週1回程度打ち合わせで出社しています
妻もフルタイムで働いていて子どももいるけど
コアタイムのないスーパーフレックスで
家庭を上手く回しながら働けていると思います

2年ほど前に在宅ワークになったタイミングで地元の湘南に戻ってきました
通勤時間がないので平日家族と過ごす時間が増えたし
休みの日は海や山に行ってかなり楽しんでいます

自分の時間が増えたことで
始業前に仕事に必要な勉強や副業もできています

副業で新しく身につけたスキルや視点は
本業でもかなり役に立っています

NECの社員は一人ひとりがプロフェッショナルなので
お互いの強みを活かしてチームで仕事ができています
だからこそお互いを認め合う雰囲気が生まれて
多様性を活かしながら仕事ができていると思います

Orchestrating a brighter world
NEC

概要

3つのワークスタイルそれぞれを体現している社員の仕事風景を通し、NECが目指す多様な働き方をご紹介。
自らの働き方を選択した思いを、社員本人の声でお伝えします。


関連リンク


動画へのご意見を聞かせてください。

この記事を評価
  • ここで書き込まれた内容に関しましては、返信は差し上げておりません。また、いただいたコメントはプロモーション等で活用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。

お問い合わせ

(2022年4月28日)

Escキーで閉じる 閉じる