Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NEC Smart Workplace [02:59]

音声テキスト

自分たちのホームグラウンドのような温かさを持った
空間としてオフィスを創っていきたい

我々が考えるNECのオフィスは
人が集まる場所に意味・価値があると思っていて
NECのオフィスに来ると仲間がいる
フィジカルなコミュニケーションの場として創っていきたい

その中で執務エリアはコミュニケーションハブという役割に集約されていて
チームメンバーが心を開いて意識のベクトルを合わせる
居心地の良さオープンでカジュアルな造りにして
フラットなコミュニケーションが取れる空間にしていきたい

働き方が大きく変わる中で
社員一人ひとりが離れ離れになってしまっている
その中でオフィスはチームメンバーが無条件に
集まることができるという意味で
心理的安全性や会社に迎えられている気持ちになれる空間を
創っていこうと思っています

コワーキングスペース「BASE」のいちばんの特徴は
どこか特定の組織に紐づいた場所ではなくて
NECみんなの活動基点になっています

誰でも使えていろいろな人とのコラボレーションで
新しい取り組みを進めていける場所として使ってほしい

通常のオフィスとは違う空間で仕事をすること
で気分も気持ちも変わってくるし
「BASE」で仕事をすることで
かしこまらないカジュアルな打ち合わせや
ディスカッションを通じて
新しいアイデアや価値を創造してほしい

共創空間「FIELD」は食を伴う共創空間という
コンセプトで創っています
仲間と食を共にする機会は
心を通じ合うという意味でも大事な時間

仲間とは会社の社員や同僚だけを意味するのではなくて
我々は世の中の色々なパートナー企業と共に
価値創造に挑んでいるので
より幅広く多くの方々と
コミュニケーションが取れる場でありたい

仕事を通じて本社などに来られた際に
「一緒にお茶でもどうですか?」と
少し砕けた会話をお客さまとしてもらいたい

まだ人と人が顔を合わせて話をする価値は
全く損なわれていない
NECはチームが集まれる場所
お客さまと交わることができる場所を
しっかり準備していくので
NECに入社した暁には
私たちと一緒にオフィスで話をしながら
仕事ができればと考えています

Orchestrating a brighter world
NEC

概要

NECでは、社員のみなさんが「働きがい」の実感を高め、最高のパフォーマンスを発揮するための改革、
「Smart Work 2.0」を推進しています。その舞台となる新しいオフィス環境を紹介します。


関連リンク


動画へのご意見を聞かせてください。

この記事を評価
  • ここで書き込まれた内容に関しましては、返信は差し上げておりません。また、いただいたコメントはプロモーション等で活用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。

お問い合わせ

(2022年4月28日)

Escキーで閉じる 閉じる