Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

ジョブ定義の差分を確認して安全にリリースしよう

JobCenter Lab vol.31

こんにちは。
WebSAM JobCenter ブログ担当です。

2022年4月にWebSAM JobCenter R16.1がリリースされました。WebSAM JobCenter R16.1ではリリースするジョブ定義の差分を確認しやすいように単位ジョブや待ち合わせ部品、イベント送信/受信部品といった部品ごとにテキスト形式の定義データを作成することが可能になりました。具体的な要件を例に、本機能の便利さをご紹介します。

要件のご説明

要件は以下の通りです。

【要件】

  1. 新規リリースのためのジョブネットワーク定義の修正作業後、必要な箇所の修正が完了しているかを確認したい。また、変更が必要な箇所に漏れがないか確認したい。
  2. 本番環境のジョブネットワーク等の定義情報は定期的にバックアップを取得している。

WebSAM JobCenter R16.1の機能強化の内容

WebSAM JobCenter R16.1よりも古いバージョンでは、ダウンロードしたジョブネットワークの定義情報をテキスト形式に変換すると、複数のジョブネットワークや単位ジョブの定義ファイルが1つにまとまって出力されます。そのため、定義ファイルをdiffコマンドで比較しても修正対象の部品、ジョブネットワークなどが適切かどうか判断できませんでした。

R16.1よりも古いバージョンの定義ファイルをdiffコマンドで比較した場合のイメージ

イメージ図

WebSAM JobCenter R16.1では、どの部品、どのジョブネットワークに差分があるのかを容易に確認できるよう、WebSAM JobCenterの定義情報であるJPFファイルを部品単位でテキストデータとして出力することができるようになりました。これにより、diffコマンドなどのテキストファイルの差分を確認するツールを利用すれば差分のあるジョブネットワークや部品を容易に特定できるようになりました。

  • (注意)Windowsマネージャの場合は別途、差分確認ツール(diffコマンド相当)が必要です

新規リリースのためのジョブネットワーク修正と本番環境の定義との差分確認

それでは新規リリースのためのジョブネットワーク修正と本番環境の定義との差分確認の流れを具体的な例を挙げてご紹介します。

開発環境のdb_ap1ジョブネットワークとetl_ap1ジョブネットワークを修正します。

画面イメージ

db_ap1ジョブネットワークのパラメータを超過警告OFF→ONに変更します。

画面イメージ図

db_ap1ジョブネットワークの単位ジョブJOB3から実行するシェルスクリプト名をdb_ap1.shからdb_ap1_new.shに変更します。

画面イメージ

etl_ap1ジョブネットワークのパラメータのデフォルト投入キューを無しからpipe_new@RH73に変更します。

画面イメージ

修正が完了したら開発環境(Linuxマネージャ)にコンソールで接続し、定義のダウンロードコマンドを実行します。


[root@RH73]# /usr/lib/nqs/gui/bin/jdh_download -o /home/nsumsmgr/test.jpf
root@RH7's password:
Downloading JPF file ...
Download successfully.


ダウンロードしたJPFファイルをテキスト形式のファイルに変換します。jdh_convコマンドに「-s」オプションをつけることで部品単位のテキストファイルが作成されます。


[root@RH73]# /usr/lib/nqs/gui/bin/jdh_conv -x -s -o /home/nsumsmgr/test.jpf
Extract JNWs to "/home/nsumsmgr/test".


出力されたテキストファイルのディレクトリツリーは以下のようになります。

画面イメージ

本番環境からバックアップしているジョブネットワーク定義(JPFファイル)も同様にjdh_convコマンドに「-s」オプションをつけて実行し、部品単位のテキストファイルを作成します。

diffコマンドで本番環境のジョブネットワーク定義(テキストファイル)と新規リリースのためのジョブネットワーク定義(テキストファイル)を比較します。

画面イメージ

修正対象のジョブネットワークや部品が適切かどうか、修正内容が正しいかどうか、また、変更が必要な箇所に漏れがないかを簡単に確認することができました。

今回ご紹介した要件以外でも、本機能を利用することで、トラブル発生時に問題がなかった頃のジョブネットワーク定義との差分を確認し、問題解決の糸口とすることも可能です。

おわりに

今回のブログはいかがでしたでしょうか?機能詳細については下記のドキュメントもあわせてご確認ください。

[参考情報]
https://jpn.nec.com/websam/jobcenter/download.html
  ⇒WebSAM JobCenterコマンドリファレンス R16.1

本ブログは皆様から頂いた様々なお問合せを参考にして更新しております。今後も皆様のお役に立つ情報を発信して行きたいと考えておりますのでWebSAM JobCenterブログをよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

当ブログに関するお問い合わせは、WebSAM JobCenterお問い合わせ窓口までお問い合わせください。

Escキーで閉じる 閉じる