Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
Webブラウザで業務処理を管理するメリット
JobCenter Lab vol.24こんにちは。
WebSAM JobCenter ブログ担当の榎本です。
作業場所を意識せずWebブラウザからジョブネットワークの監視や再実行ができたらいいなと感じたことはございませんか?
今回は、そんなご要望にお応えするWebSAM JobCenter CL/Webについてご紹介します。WebSAM JobCenter CL/Webはジョブネットワーク等をWebブラウザで管理することが可能です。WebSAM JobCenter CL/WinがインストールされていないPCやiPadからジョブネットワークを操作したいといった場合に便利にご利用頂けます。
WebSAM JobCenter CL/Webとは
WebSAM JobCenter CL/Webとは、Webブラウザ上でのジョブの実行監視やダッシュボード機能、WebAPIを提供するオプション製品です。監視・制御に特化したコンポーネントであり、ジョブネットワークやスケジュール等の定義データの作成は行えませんが、Webブラウザさえあれば実行中のジョブネットワークを確認したり、操作したりすることができるため、運用フェーズに入ったシステムにおいて非常に有用なオプションです。

ダッシュボード(マイページ機能)により、運用によく利用する情報のみを表示させることができます。レイアウトや表示項目は利用者に合わせてカスタマイズ可能です。

WebSAM JobCenter CL/Winとの違い
WebSAM JobCenterの標準の管理端末であるWebSAM JobCenter CL/WinとWebSAM JobCenter CL/Webの違いについてご紹介します。
- 下表の◎がWebSAM JobCenter CL/Webの主なポイント
- 下表のグレーの部分が相対的に弱い機能
WebSAM JobCenter CL/Win | WebSAM JobCenter CL/Web | |
---|---|---|
PCへのモジュール インストール |
必要 | ◎不要 ※Webサーバの構築が必要です |
接続に必要なライセンス数 | 接続数分のライセンスが必要 | ◎特に制限なし |
Windows以外での利用 | 不可 | ◎可能 ※Webブラウザが対応していれば可能です(注)1 |
ジョブネットワークの作成 | 可能 | 不可 |
ジョブネットワークの監視 | 可能 | 可能 |
ジョブネットワークの操作 (即時投入や再実行等) |
可能 | 可能 |
スケジュールの作成 | 可能 | 不可 |
スケジュールの操作 (有効化、無効化) |
可能 | 可能 |
ダッシュボード表示 | 不可 | ◎可能 |
WebAPIの利用 | 不可 | 可能 |
URL指定でジョブ実行結果を参照 | 不可 | ◎可能 |
(注)1 対応Webブラウザについては下記URLのリリースメモをご確認ください
https://jpn.nec.com/websam/jobcenter/download.html
⇒リリースメモ
WebSAM JobCenter CL/Webの導入メリット
WebSAM JobCenter CL/Webの導入メリットは以下の通りです。
メリット | 概要 |
---|---|
Webブラウザの接続数は ライセンスフリー |
WebSAM JobCenter CL/Web を1ライセンス購入頂くことで、Webブラウザを使用する端末は何台でもご利用頂けます。(注)2 ジョブネットワークを監視する運用者が多い場合に便利です。WebSAM JobCenter CL/Web の価格はWebSAM JobCenter CL/Win5台を購入する場合と同じ価格です。 |
監視端末を選ばずに ジョブネットワークを監視 |
WebSAM JobCenter CL/Win の場合はインストールが必要ですが、WebSAM JobCenter CL/Web の場合は、Webブラウザから監視や操作が可能となります。WebブラウザのGUIですのでWindowsだけでなくiPad等でもご利用頂けます。 |
監視画面のカスタマイズ | ダッシュボード機能を利用することで運用者ごとに監視画面をカスタマイズすることが可能です。見たい情報だけをWebブラウザに表示できます。 |
異常発生時の早期対処 | ジョブが異常終了した場合、メール通報にURL情報を記載し、そのURLをクリックすることで即座に異常のあったジョブネットワークの詳細を参照できます。 |
作りこみアプリケーションとの連携 | WebAPI を利用してジョブネットワークの参照や即時投入などの操作が可能です。 |
(注)2 同時接続数が多い場合、負荷によっては表示が重くなる場合があります
WebSAM JobCenter CL/Webの活用事例
架空の会社A社でのWebSAM JobCenter CL/Webの活用ケースをご紹介します。
A社では情報システム部門9名で開発、保守、問合せ対応を実施しています。体制は以下の通りです。メンバ全員でWebSAM JobCenter CL/Webを活用し、業務処理の情報共有をしています。
グループ | 役割 | 人数 | 作業場所 | WebSAM JobCenterの権限 |
---|---|---|---|---|
開発 | 開発、障害対応を行います。 | 3名 | 全員がテレワーク | ジョブネットワークの参照、実行権限 |
運用 | メンテナンス、監視、一次対応を行います。必要に応じて開発へエスカレーションを行います。 | 3名 | メンバの一部が出社 | ジョブネットワークの参照、実行権限 |
問合せ窓口 | システムの問合せ窓口です。必要に応じてエスカレーションを行います。 | 3名 | メンバの一部が出社 | ジョブネットワークの参照権限 |
<ケース>
日次データのDB登録処理で異常が発生しました。WebSAM JobCenterからメール通知が行われ、一次対応を行う運用メンバへメールが送信されます。


過去に事例のない障害メッセージであったため、運用メンバAは開発部門へメール転送し、開発へ連絡を行いました。
開発メンバAは拠点Aへ外出中でしたが、転送メールに記載のあったURLをクリックして、ノートPCのWebブラウザからジョブの詳細エラーを確認できました。どうやらDB登録に必要な設定ファイルが不足していたようです。

テレワーク中の他の開発メンバBとCへ設定ファイルのリリース作業を依頼し、リリース完了後に運用メンバへジョブの再実行を依頼しました。
運用メンバがWebブラウザからジョブネットワークを再実行し、正常に処理が実行されていることを確認できました。

同じ時間帯、「社内システムの情報が最新化されていない」という問合せを受けていた問合せ窓口メンバはWebブラウザを利用し、日次データのDB登録処理が正常に完了しているか確認した後、問合せ者へ障害が復旧したことを連絡することができました。
WebSAM JobCenter CL/Webの機能を利用することで素早く情報共有と障害復旧を行うことができました。
おわりに
今回のブログはいかがでしたでしょうか? WebSAM JobCenter CL/Web導入の参考情報としてお役立てください。
また、以下のWebページから60日間無償で利用できるWebSAM JobCenterの試用版がダウンロードできますので、ぜひ機能をお試しください。
[試用版]
https://jpn.nec.com/websam/jobcenter/trial.html
[参考情報]
https://jpn.nec.com/websam/jobcenter/download.html
⇒WebSAM JobCenter Web機能利用の手引き