Japan
サイト内の現在位置
第二回NEC Smart Connectivity Day
講演動画・資料


DX推進において重要なキーワードとなるデータ流通や、それらをつなぐ5Gを始めとしたネットワークについて、要素技術やソリューション・運用サービスなどのアセット、パートナーとの共創による実装事例などをご紹介しています。ぜひご視聴ください
基調講演 変化する環境の中で、新たな価値を生み出す 「NEC Smart Connectivity」
ここから始めるデータ活用!~企業の壁を越えた共創~
「データは新しい石油」と言われ、データ活用に期待が高まる昨今、NECは共創パートナー企業と共に、データ流通・データ活用によるDXを推進しています。本セッションでは、NECを始めとする各パートナー企業の取り組みと、取り組みの融合によって実現する新たな社会価値をパネルディスカッション形式でご紹介します。
(NEC講演分のみ)
登壇者情報
Solace Corporation
日本オフィスカントリーマネージャー
山口 智之 氏

Vantiq株式会社
代表取締役社長
川北 潤 氏

NEC
デジタルサービスソリューション事業部 事業部長
吉本 裕

株式会社スイングバイクリエーション 代表
(ファシリテーター)
内田 裕子 氏

データ活用ビジネスに必要な新たな取り組み
NECではデータ活用による価値創出をスムーズに進めていくための取り組みのご提供を始めています。本セッションでは、数ある取り組みの中から、パートナー企業との共創や、ビジネス変革に向けたコンサルティングの強みついてご紹介致します。
登壇者情報
NEC
デジタルサービスソリューション事業部 事業部長
吉本 裕

NEC
コンサルティング事業部 シニアエキスパート
馬場 朱門

共創で目指す5Gの社会実装
DX実現のキーテクノロジーとして注目される5G。工場や建設現場では5Gを利用したサービスの導入が始まりつつあります。NECは社会課題解決のため、お客様・パートナー様との共創活動を通じてこのような5Gの社会実装を推進しています。ぜひご一緒に未来を切り拓いていきませんか?
登壇者情報
NEC 新事業推進本部 本部長
新井 智也

DXを加速するネットワーク
企業・自治体のデジタル化を推進するキーテクノロジーとして期待されるローカル5G。
産官学を挙げた様々な取り組みが進められる中、「普及へのハードルを下げる」ことも必要です。
本セッションでは、ローカル5Gの技術や市場の動向、NECの製品・サービス戦略についてご紹介します。
登壇者情報
NEC
デジタルネットワーク事業部 上席事業主幹 エバンジェリスト
藤本 幸一郎

講演内で紹介したローカル5G 小型基地局の特長およびローカル5Gの商品戦略について紹介した記事になります(ITmedia 2022.3掲載)