Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
Tanium - 特徴/機能
リニア・チェーン・アーキテクチャについて
Tanium社は5年の歳月をかけて特許技術を開発し、新しいアーキテクチャを考案しました。 この「リニアチェーン」方式は、何万台もの大規模システムを前提とした安全確実なデータ通信の仕組みです。
大容量ファイルでもネットワーク帯域を圧迫せずにファイル配信を行い、数秒から数分でシステム全体の情報収集やコマンド実行が可能です。
複数の端末がグループを形成して情報収集を行い、管理サーバとは特定の端末のみが接続するため、ネットワーク負荷が低減されます。

タニウムプラットフォーム3つの強み
1.情報収集 | • 何十万台のエンドポイントからでも、数秒~数分で情報を取得 • コンピュータの資産情報、レジストリ情報、動的な情報など、膨大な種類の情報が取得可能 • スクリプトはVBやPython等、汎用言語 • 転送量は極めて少ない |
---|---|
2.コマンド実行 | • 何十万台のエンドポイントに対しても、数秒~数分でコマンドを実行 • スクリプトを送り込んでコマンドで実行することも可能 • 実行対象はQuestionで決定 • 転送量は極めて少ない |
3.ファイル配信 | • 大規模環境を考慮し、ネットワークやクライアントに負荷をかけぬよう穏やかに、しかし確実に配信 • 帯域制限・ファイルキャッシュ(レジューム)機能も実装 • 配信対象はQuestionで決定 |
エンドポイント管理のための幅広い拡張機能
Asset (アセット) |
オフライン端末を含め、エンドポイント情報を管理する |
---|---|
Benchmark (ベンチマーク) |
エンドポイントのサイバーリスクを可視化・制御する |
Comply (コンプライ) |
セキュリティ監査と脆弱性診断を実行する |
Deploy (デプロイ) |
ソフトウェアのインストール、更新、削除を行う |
Discover (ディスカバー) |
非管理のIPデバイスを検出・特定する |
Enforce (エンフォース) |
エンドポイントのポリシ、防御機能を管理する |
Impact (インパクト) |
ADユーザやコンピュータのつながりを可視化する |
Integrity Monitor (インテグリティモニタ) |
ファイル・フォルダ・レジストリの変更を監視・検知する |
Patch (パッチ) |
Microsoft/Linux/macOSのパッチをスキャン・配信する |
Performance (パフォーマンス) |
エンドポイントの状態やリソース利用状況を可視化する |
Reveal (リビール) |
センシティブデータの存在を特定する |
Threat Response (スレットレスポンス) |
リアルタイムの検知、過去情報の探索、対応までを行うEDR |