サイト内の現在位置

OPTiM 電子帳簿保存

電子帳簿保存法やインボイス制度に対応して請求書・領収書・見積書・注文書などの取引情報を一元管理

OPTiM 電子帳票保存とは?

AI解析で手間いらず、電子帳票保存法やインボイス制度に対応して請求書・領収書・見積書・注文書などの取引方法を一元管理いたします。

解決できる課題

電子帳票保存法やインボイス制度対応時の様々な課題を解決いたします

書類情報を検索するために必要な台帳データの入力が大変
電子帳票保存法やインボイス制度への対応がわからない
対象書類が多く保管場所を統一できない

サービスの特長

■AIが自動で、取引情報の管理台帳を作成

  • ファイルをアップロードするだけでAIが書類情報を入力し台帳を作成
  • フォーマットを問わずAI-OCRが動くために使用している帳票をそのまま取り込み可能
  • 取引情報のうち国税局が主要な保管対象として例示する書類のデータ化に対応
データ化の一例

■電子帳簿保存法・インボイス制度の保存要件に対応

  • 真実性や可視性の確保により法的要件に対応した電子取引データの保存が可能

■各種書類をクラウドで一元管理、紙書類もスキャンして管理可能

  • 請求書や領収書・注文書などの様々な取引情報を一元管理
  • 電子データやスキャンデータの保管に対応
  • 書類同士を紐づけ管理可能

利用料金

※「ビジネス B3プラン」以上のご利用規模を希望される場合、別途エンタープライズプランをお見積りいたします。

※税抜き表示の価格となります

デモ画像

関連商材

法令対応に則った社内書類の電子化にお困りではありませんか?

  • 書類の電子化の進め方がわからない
  • どのようなシステムや提案を進めたら良いかわからない
  • 効果的な運用方法や法的な支援を頼みたい etc…

書類の電子化コンサルティングで、電子帳票保存法への対応はもちろん、書類の電子化の診断から業務フロー・社内管理体制の設計までをワンストップでサポート致します

現状分析

  • 対象文書や現状の業務フロー/システムの分析を実施
  • 書類の電子化後、必要な法令対応や業務/ワークフローを検討

設計・構築

  • 現状分析の結果をもとに、書類の電子化後の業務やワークフローを構築
  • システムや社内規定類の整備

※詳細は弊社営業までお問い合わせください。

電子契約を初めて導入するための安心パック
AIを活用した契約書管理サービス

トピックス

2023年9月15日
利用料金の改定を行いました。NEW
2023年1月27日
NECは、オプティム「OPTiM 電子帳簿保存」を販売開始しました。

お問い合わせ先

お問い合わせ・資料ダウンロード