Japan
サイト内の現在位置
NECの研究者
2018.5.7
荒木 拓也 (Takuya Araki)

主任研究員
略歴
学歴
- 1999年3月
-
東京大学工学系研究科情報工学専攻博士課程修了 博士(工学)
- 1996年3月
-
東京大学工学系研究科情報工学専攻修士課程修了
- 1994年3月
-
東京大学工学部電気工学科卒業
職歴
- 現在
-
NEC システムプラットフォーム研究所 主任研究員
- 2003年9月〜2004年8月
-
米Argonne National Laboratory客員研究員
- 1999年
-
NEC入社
研究分野
- 大規模分散システムを含む並列処理/分散処理一般
- 上記に関連するプログラミング言語の設計及び実装
公表論文
学術雑誌
- 荒木拓也, 小倉章嗣. ユビキタス機器を対象としたプログラム配布およびデータバックアップ手法. 情報処理学会論文誌 コンピューティングシステム, 48(13):25-36, 2007.
- Katarzyna Keahey, Michael E. Papka, Qian Peng, David P. Schissel, Gheni Abla, Takuya Araki, Justin Burruss, Eliot Feibush, Peter Lane, Scott Klasky, Ti Leggett, Douglas McCune, and Lewis E. Randerson. Grid support for collaborative control room in fusion science. Cluster Computing, 8(4):305-311, 2005.
- 荒木拓也, 村井均, 蒲池恒彦, 妹尾義樹. データ並列言語を対象とした動的負荷分散機構の実現と評価. 情報処理学会論文誌 ハイパフォーマンスコンピューティングシステム, 43(6):66-76, 2002.
- 荒木拓也, 村井均, 蒲池恒彦, 妹尾義樹. 実行時再コンパイルを用いたHPF プログラムの最適化. 情報処理学会論文誌, 43(4):914-925, 2002.
- Hitoshi Murai, Takuya Araki, Yasuharu Hayashi, Kenji Suehiro, and Yoshiki Seo. Implementation and evaluation of HPF/SX V2. Concurrency and Computation: Practice and Experience(CCPE), 14(8-9):603-629, 2002.
- 荒木拓也, 坂井修一, 田中英彦. Committed-Choice 型言語Fleng における配列処理の最適化. 情報処理学会論文誌, 41(4):1146-1161, 2000.
- 荒木拓也, 田中英彦. Committed-Choice 型言語Fleng における粒度制御法の評価. 情報処理学会論文誌 プログラミング, 40(1):23-31, 1999.
- 荒木拓也, 田中英彦. Committed-Choice 型言語Fleng における静的粒度最適化. 情報処理学会論文誌, 38(9):1771-1780, 1997.
- 中田秀基, 村上聡, 荒木拓也, 小池汎平, 田中英彦. 並列計算機PIE64 におけるcommitted-choice型言語Fleng の負荷分散手法. 情報処理学会論文誌, 38(2):332-340, 1997.
国際会議
- Jianquan Liu, Shoji Nishimura, and Takuya Araki. Wally: A Scalable Distributed Automated Video Surveillance System with Rich Search Functionalities. In Proceedings of the 22nd ACM International Conference on Multimedia (ACM MM), pages 729-730, 2014.
- Masafumi Oyamada, Jianquan Liu, Kazuyo Narita, and Takuya Araki. MOARLE: Matrix Operation Accelerator based on Run-Length Encoding. In Proceedings of the 16th Asia-Pacific Web Conference (APWeb), pages 425-436, 2014.
- Takuya Araki, Kazuyo Narita, and Hiroshi Tamano. Feliss: Flexible distributed computing framework with light-weight checkpointing, In Proceedings of 2013 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData), pages 143-149, 2013.
- Masato Asahara, Shinji Nakadai, and Takuya Araki. LoadAtomizer: A Locality and I/O Load aware Task Scheduler for MapReduce, In Proceedings of the 4th IEEE International Conference on Cloud Computing Technology and Science (CloudCom), pp.317-324, 2012.
- Kazuyo Narita, Shinji Nakadai and Takuya Araki. Landmark-Join: Hash-Join Based String Similarity Joins with Edit Distance Constraints, In Proceedings of 14th International Conference on Data Warehousing and Knowledge Discovery (DaWaK), pages 180-191, 2012.
- Hiroshi Tamano, Shinji Nakadai, and Takuya Araki. Optimizing Multiple Machine Learning Jobs on MapReduce, In Proceedings of 3rd IEEE International Conference on Cloud Computing Technology and Science (CloudCom), 2011, pages 59-66
- Takuya Araki. Autonomic WWW server management with distributed resources. In Proceedings of Middleware for Grid Computing, pages 81-86, 2004.
- Katarzyna Keahey, Michael E. Papka, Qian Peng, David P. Schissel, Gheni Abla, Takuya Araki, Justin Burruss, Eliot Feibush, Peter Lane, Scott Klasky, Ti Leggett, Douglas McCune, and Lewis E. Randerson. Grids for experimental science: The virtual control room. In Proceedings of 2nd International Workshop on Challenges of Large Applications in Distributed Environments(CLADE), pages 4, 2004.
- Katarzyna Keahey, Takuya Araki, and Peter Lane. Agreement-based interactions for experimental science. In Proceedings of 10th International Euro-Par Conference(Euro-Par), pages 399-408, 2004.
- Takuya Araki, Hitoshi Murai, Tsunehiko Kamachi, and Yoshiki Seo. Optimization of HPF programs with dynamic recompilation technique. In Proceedings of the 4th International Symposium on High Performance Computing(ISHPC), pages 551-562, 2002.
- Hitoshi Murai, Takuya Araki, Yasuharu Hayashi, Kenji Suehiro, and Yoshiki Seo. Implementation and evaluation of an HPF compiler for vector parallel machines, HPF/SX V2. In Proceedings of Annual HPF User Group Meeting, 2000.
- Takuya Araki and Hidehiko Tanaka. Static granularity optimization of a committed-choice language Fleng. In Proceedings of 3rd International Euro-Par Conference(Euro-Par), pages 1191-1200, 1997.
- Takuya Araki, Yasuo Hidaka, Hidemoto Nakada, Hanpei Koike, and Hidehiko Tanaka. System integration of the parallel inference engine PIE64. In '''Proceeding of FGCS '94 Workshop on Parallel Logic Programming''', 1994.
- Hidemoto Nakada, Takuya Araki, Hanpei Koike, and Hidehiko Tanaka. A Fleng compiler for PIE64. In Proceedings of the IFIP WG10.3 Working Conference on Parallel Architectures and Compilation Techniques(PACT), pages 257-266, 1994.
国内発表(査読あり)
- 劉 健全, 西村 祥治, 荒木 拓也. 素因数分解の逆演算に基づく多次元索引を用いた類似検索. 第6回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum), 2013 年 11 月 27 日 – 28 日.
- 荒木拓也. 仮想マシンと連携したWeb ブラウザによるプログラム実行環境. 先進的計算基盤システムシンポジウム(SACSIS), 2009.
- 西村祥治, 荒木拓也, 蒲池恒彦. Pentium III, Pentium 4 におけるLinpack ベンチマークチューニング手法. 先進的計算基盤システムシンポジウム(SACSIS), 2003.
- 荒木拓也, 村井均, 蒲池恒彦, 妹尾義樹. データ並列言語を対象とした動的負荷分散機構の実現と評価. 並列処理シンポジウム(JSPP), pages 131-138, 2002.
- 荒木拓也, 村井均, 松浦健一郎, 蒲池恒彦, 妹尾義樹. 実行時再コンパイルを用いたHPF プログラムの最適化. 並列処理シンポジウム(JSPP), pages 131-138, 2001.
- 村井均, 荒木拓也, 林康晴, 末廣謙二, 妹尾義樹. ベクトル並列計算機用HPFコンパイラHPF/SX V2 の実装と評価. 並列処理シンポジウム(JSPP), pages 7-14, 2001.
国内学会(査読なし)
- 劉 健全, 西村 祥治, 荒木 拓也. 類似度の階層関係に基づく木構造索引を用いた効率的な類似検索. 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2013), pages A9-1, 2013 年 3 月 3 日–3 月 5 日.
- 西村 祥治, 劉 健全, 藤森 偉恭, 荒木 拓也. Wally: 映像検索システムを対象としたスケーラブルな分散データストア. 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2013), pages P4-1, 2013 年 3 月 3 日–3 月 5 日.
学会活動
会員
- 情報処理学会 会員
委員
- 情報処理学会論文誌編集委員 2005 - 2008
- 情報処理学会論文誌編集委員会Cグループ副査 (2007) 主査(2008)
- 情報処理学会IT-WG(2007-2011)
- 情報処理学会代表会員(2008, 2009)
- 情報処理学会SACSISプログラム委員 (2011, 2012)
- Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems Program Committee (2009, 2010)
論文査読
- 情報処理学会論文誌、国内/国際学会等
特許
- 特許第5092234号
-
情報処理装置、分散同期型情報システム、情報同期方法、及び、プログラム
- 特許第5040301号
-
端末管理システム、方法、及び、プログラム
- 特許第4941013号
-
電子バリュー配信システム、センターサーバ、配信端末、電子バリュー配信方法及び電子バリュー配信プログラム
- 特許第4706165号
-
アカウント管理システム、アカウント管理方法およびアカウント管理プログラム
お問い合わせ