Japan
サイト内の現在位置
NECの研究者
2024年10月4日
石田 真彦 (Masahiko Ishida)

主幹研究員
博士(工学)
研究分野
- 最適化技術 (ベイズ/量子)
- 深層学習モデル応用
- 自動実験・計算
論文
- 博士学位論文 『低次元有機伝導体の表面構造と相転移』 1999年3月 筑波大学
- Y. Iwasaki, R. Sawada,E. Saitoh, and M. Ishida, “Machine learning autonomous identification of magnetic alloys beyond the Slater-Pauling limit”, Commun. Materials 2,31 (2021)
- R. Sawada,Y. Iwasaki and M. Ishida, “Model-free cluster Analysis of physical property data using information maximizing self-argument training”, Scientific Reports 10,7903 (2020)
- R. Sawada,Y. Iwasaki and M. Ishida, “Boosting Material Modeling Using Game Tree Search”,Phys. Rev. Mater. 2,10386 (2019)
学会発表・講演
- 第85回応用物理学会秋季学術講演会 インフォマティクス合同セッション講演
「二値化潜在空間を使った材料特性のモデル化と最適化」(2024年9月) - 化学工学会第55回秋季大会 シンポジウム一般公演
「深層学習モデルとベクトルアニーリングを用いた分子設計」(2024年9月) - 第83回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム招待講演
「磁性体における熱電効果の最適化と産業応用の可能性」(2022年3月) - 第83回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム招待講演
「拡張知識による半導体産業の技術革新」(2022年3月) - 高分子学会第29回ポリマー材料フォーラム招待講演
「MIを活用したスピン流熱電変換材料の開発」 (2020年11月) - 磁気学会 第74回スピントロニクス専門研究会招待講演
「スピンカロリニクスに基づく熱流センサ」 (2020年1月) - 日本学術会議 第9回 計算力学シンポジウム招待講演
「AI技術者と材料科学者の協創による新材料開発」(2019年12月) - 紛体粉末冶金協会2019年秋季大会招待講演
「マテリアルズインフォマティクスを活用した新材料開発」(2019年10月)
その他
- 応用物理学会 応用電子物性分科会 幹事
略歴
- 1999年
-
筑波大学大学院工学研究科 卒業・学位取得
- 1999年~2000年
-
日本学術振興会特別研究員(PD・筑波大学)
- 2000年~2007年
-
日本電気株式会社 基礎研究所配属
- 2007年~2008年
-
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 客員研究員
- 2009年~2024年
-
日本電気株式会社 研究開発部門
- 2024年~現在
-
日本電気株式会社 事業開発統括部 主幹研究員
お問い合わせ