Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.
液晶パネル表面に、厚さ3mmの硬化ガラスを採用し、業界トップクラスの強度を誇ります。
表示画面での、不慮の事故を未然に防止します。高機能と強固な構造設計を、NEC独自技術が実現しました。
輝度設定を通常の使用で支障のないレベルまで下げ、消費電力を削減するECO MODEを搭載。モードは任意に、ECO MODE 1(初期設定:200cd/㎡)、ECO MODE 2(100cd/㎡)から選択できます。
「ECO MODE」によって削減された消費電力を、CO₂(二酸化炭素)排出量(kg)に換算して表示するカーボンメータを搭載。「ECO MODE」による省エネ効果をひと目で確認できます。
CO₂削減量は総積算量として表示できるほか、リセット機能を搭載しているので、月や年ごとに削減量を確認・比較することで、より具体的な省エネ活動などにも役立てられます。
※:CO₂削減量は、OECD(経済協力開発機構)2008年EditionのCO₂-電力量換算値に基づいて算出しています。
「HDCP」は、デジタルコンテンツの不正コピー防止システムのひとつ。将来的には、大多数のデジタルコンテンツが同技術によりコピープロテクトされることが予想されており、「HDCP」対応のディスプレイのみが表示可能となります。
※ HDCP : High-bandwidth Digital Content Protection
「DDC/CI」は、各種設定に関する情報をディスプレイとパソコン間で交信する際に用いられる国際規格。操作がカンタンな専用制御用ソフト「Visual Controller※2」を使って、画質調節などをスムーズ&スピーディに行えます。
※1 DDC/CI : Display Data Channel Command Interface
※2 「Visual Controller」は、当社ホームページより無料ダウンロードし、パソコンにインストールしてご利用いただくソフトです。商品には同梱しておりませんので、あらかじめご了承ください。使用環境や対応機種については制限があります。当社ホームページにてご確認ください。
快適なワーク環境はスッキリしたデスク周りから。「スーパースリムベゼル」(パネルの左右または上下のベゼル幅17mm以下)と本体内蔵電源、「ケーブルマネージメント機構」(接続コードを一括整理)を採用し、マシン周辺をスッキリ整えられます。
「NTAA機能」は、自動的に画面を最適状態に調節する快適機能。ユーザーメモリに記憶されていない種類のアナログ信号が入力された時に機能します。そのため面倒な初期設定が不要です。
※NTAA : No Touch Auto Adjust
「ホットキー機能」は、普段よく使う機能をカンタン・即座に調節するために設計された便利機能。ディスプレイの画面設定の際に用いられるブライトネス調節、コントラスト調節などを、本体前面のキー操作だけでダイレクトに行えます。
ディスプレイが対応する解像度よりも高い解像度の信号が入力された場合に、自動的に画面を縮小表示する便利機能。
他の高解像度ディスプレイを接続することなく、ディスプレイが対応する解像度にコンピュータの設定を変更することができます。
画面位置、クロックフェーズ、コントラストなどを最適な状態に自動設定します。
当社は環境保護に強く関わっていきます。環境に対する影響を最小限にするために、リサイクルシステムを会社の最重要課題の一つとして考えております。また、環境に優しい商品の開発と常に最新のISOやTCOの標準に従って行動するよう努力しています。
当社の使用済みディスプレイのリサイクルシステムの詳細については、下記をご覧ください。