Japan
サイト内の現在位置
NEC、映像AI技術を活用し、現場の状況をデジタル空間上に再現するデジタルツイン基盤と現場可視化アプリケーション群を販売開始
~現場のファクトに基づくマネジメントへの変革に貢献~2025年3月27日
日本電気株式会社
NECは、映像AI技術を活用して製造工場や物流倉庫など現場の状況(ファクト)を自動認識し、デジタル空間上に再現するデジタルツイン基盤「NEC Digital Twin Platform」と、現場の人や物の動き、位置・流れを把握するアプリケーション群「NEC Digital Twin 作業行動可視化アプリケーション」「NEC Digital Twin モノの流れ可視化アプリケーション」「NEC Digital Twin 人・モノ・トラッキングアプリケーション」を、3月28日から販売開始します。これにより、現場のファクトに基づくマネジメントへの変革の実現に貢献していきます。


労働人口が減少し、製造業や物流業などの現場では人手不足の問題が深刻化する一方で、顧客ニーズの変化に伴う多品種少量生産へのシフトが進んでいます。そのため、現場の効率化や省人化、生産性向上のニーズが一層高まっており、さらに品質管理の徹底が従来にも増して求められています。これらの課題に対応するため、最新のテクノロジーを活用した現場マネジメントのDXが急務となっています。
このような製造業や物流業などが抱える課題に応えるため、NECは長年培ってきた映像AI技術により、現場のさまざまな事象を映像AIで自動的に捉え、データ化し、デジタル空間上に再現するデジタルツインソリューションを提供します。これにより、これまでデータ化が難しかった人や物の動き、周辺環境といった、現場の出来事を高精細に捉えることができるようになり、現場で実際に起きていること・起きたこと(現場のファクト)に基づいたマネジメントへの変革が可能になります。
製品について
1. NEC Digital Twin Platform
ファクトに基づいたマネジメントを実現するために設計されたデジタルツイン基盤では、映像AIエンジン、データ活用アプリケーション、分析サービス、他システム連携機能などをコンポーザブルに組み合わせることが容易にでき、お客様のニーズに応じたソリューションを迅速に提供します。本基盤は標準的なAPIを備えたオープンアーキテクチャを採用しているため、システム導入後もさまざまなアプリケーション、ツール、エンジン等を追加することが可能です。また、付属のダッシュボードを用いてデータを多角的に表現することが可能であり、これにより現場の状況をデジタル空間上に再現し、現場で起きたこと・起きていることを包括的に把握することができます。

2. NEC Digital Twin 作業行動可視化アプリケーション
NEC Digital Twin 作業行動可視化アプリケーションは、製造工場や物流倉庫などの現場を映像AIで自動的に認識することで、現場作業の作業内容を自動で判別し、作業時刻や作業状況を自動でデータ化します。NECのAI技術である行動解析技術(注1)を用いることで、多様な作業の内容を精度良く、自動的に把握することができ、さらに作業分類別、作業者別、エリア・場所別などで自動集計できます。また過去の現場映像にさかのぼり、その時に行われた作業状況を確認することも可能です。

3. NEC Digital Twin モノの流れ可視化アプリケーション
NEC Digital Twin モノの流れ可視化アプリケーションは、製造工程や在庫エリアを撮影した映像から仕掛品や部材、中間在庫の動き、流れなどを自動的に認識し、自動でデータ化することができます。また、ARマーカーを使用した個体識別によって、工程間やエリア間での物の動きや滞留時間を正確に把握し、物の流れに着目したプロセスの改善点を明確にすることが可能です。これにより、部材や仕掛品、中間在庫等の適正化や生産計画との乖離是正に貢献します。

4. NEC Digital Twin 人・モノ・トラッキングアプリケーション
NEC Digital Twin 人・モノ・トラッキングアプリケーションは、現場に設置したカメラで製品や部材、作業者に貼ったマーカーを撮影することで、それらの位置を自動でデータ化します。カメラとマーカーの位置関係から位置を三次元座標で取得するため、棚の格納位置や資材の積み上げなどにも対応した精密な測位を実現します。また、電波機器を使用せず測位するため、電波の反射・混信、他機器への影響などを考慮する必要がありません。

販売価格、販売開始日
製品名 | 販売開始日 |
---|---|
NEC Digital Twin Platform | 2025年 3月28日 |
NEC Digital Twin 作業行動可視化アプリケーション | |
NEC Digital Twin モノの流れ可視化アプリケーション | |
NEC Digital Twin 人・モノ・トラッキングアプリケーション |
- 販売価格 480万円(税別)~
- ※最低価格はNEC Digital Twin Platformと1アプリケーションを組み合わせた場合
NECは新たに販売するデジタルツイン基盤およびアプリケーション群について、今後3年間で約20億円の売上を目指します。これからもサービス・機能拡充を進め、デジタルツインソリューショを活用したファクトに基づくマネジメントを通じて、お客様の業務変革の実現に貢献していきます。
なお今回発表のデジタルツインソリューションを活用したNECプラットフォームズ株式会社の掛川事業所における実証で、以下の成果が得られました。
- ①「NEC Digital Twin 作業行動可視化アプリケーション」を活用し、ピッキング現場の作業人員の最適化を実施しました。部品準備作業の要件を明確化してスケジューリングすることで、約30%の省人化を実現しました。今後は作業員毎の作業のデータ化を進め、さらなる人員配置計画の最適化と生産性向上を目指します。
- ②「NEC Digital Twin モノの流れ可視化アプリケーション」を活用し、既存システムではデータ化できていなかったプリント基板の工程間における仕掛品在庫の可視化を実施しました。プリント基板が格納されたマガジンラックの数を映像から分析することで、仕掛品在庫数がデータ化できることを確認しました。今後は前後の工程を含むデータ化を進め、製造工程の在庫状況の効率化を目指します。
NECはDXに関して、ビジネスモデル、テクノロジー、組織・人材の3軸で、戦略構想コンサルティングから実装に導くオファリングなど、End to Endのサービスを提供しています。さらに、従来型のSIerから「Value Driver」への進化を目指し、その価値創造モデルを「BluStellar(ブルーステラ)」(注2)として体系整理しました。業種横断の先進的な知見と研ぎ澄まされた最先端テクノロジーによりビジネスモデルを変革し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導きます。
以上
- (注1)「映像から複数の人物の多種多様な作業内容を高精度に認識する技術」
https://jpn.nec.com/press/202211/20221128_01.html - (注2)
「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導き、お客様を未来へ導く価値創造モデルです。
https://jpn.nec.com/dx/index.html
NEC のDigital Twin/IoTについて
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
Digital Twin Business Hub
E-Mail:support-ml@dtwin.jp.nec.com
NECは、安全・安心・公平・効率という
社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる
持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/purpose/