Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

信州大学とNEC、信州ブレイブウォリアーズのホームゲームでデータ分析・活用のフィールド実証を実施

2023年1月6日
信州大学 教育・学生支援機構
日本電気株式会社

信州大学教育・学生支援機構と日本電気株式会社(以下 NEC)は、今期の信州大学の全学横断特別教育プログラム「ストラテジー&リサーチ・リテラシーゼミ」(注1)において、NECと株式会社BCC(以下 BCC)で共同開発した、店舗や施設、イベントなどの来場者の属性の傾向を分析する「来場者分析サービス~視来リンク~」(注2)を活用し、プロバスケットボールリーグ(B.LEAGUE)B1所属の信州ブレイブウォリアーズのホームゲームで、地域活性化に向けたデータ分析のフィールド実証を2023年1月に実施します。

実証の概要

本実証では、信州大学ストラテジー&リサーチ・リテラシーゼミの受講生が、2022年11月に長野市真島総合スポーツアリーナ(以下 ホワイトリング)で開催された信州ブレイブウォリアーズのホームゲームで取得した来場者の属性の傾向(※)に基づいて来場者増加などに向けて立案した施策を実施し、その効果を検証します。
実施した施策の効果は、2023年1月7日にホワイトリングで開催されるホームゲーム来場者の属性データと2022年11月の実証実験で取得したデータとの比較を行い検証します。

実証実験内容

  • 来場者の属性分析と、データに基づいて立案した来場者増加・グッズ売上増加に向けた施策の実施
  • 施策による来場者増加・グッズ売上増加効果の検証

来場者増加・グッズ売上増加に向けた主な実施施策(予定)

  • 大学生・専門学校生世代を対象にしたSNS投稿
  • 会場内の案内(サイン)をどこに、どのように掲示するか等のサイン計画のアップデート
  • 大学生・専門学校生向けチケット企画

検証方法

  • 会場内2か所(入場口、グッズ売場)で来場者の属性(推定年齢、性別、日時、人数カウント)を取得
  • 施策実施前(22年11月)と実施後(23年1月)のデータを比較し、時間帯ごとの推定年齢・性別データから来場者の属性の傾向を分析し、効果を確認
信州ブレイブウォリアーズのホームアリーナ(ホワイトリング)
来場者の属性データ測定イメージ(2022年11月計測時)
授業での施策検討の様子

各社の役割・目的

取り組み参加者 役割 目的
信州大学
・取得した来場者属性データの分析
・施策立案
・実証効果の検証
・参加学生のフィールド実証を通じた実践的な学習経験
NEC / BCC

・「来場者分析サービス~視来リンク~」の提供
・現地での測定支援
・スポーツ分野におけるデータ利活用効果検証の実施
信州ブレイブウォリアーズ
・来場者属性データ収集のフィールド提供 ・チーム運営に活用可能な施策アイデアの獲得
・実証効果の活用

信州大学とNECは、本実証の結果を踏まえ、長野県内のさらなる地域活性化に向けた産学連携の取り組みを引き続き行っていきます。

以上

  • (注1)
    「ストラテジー&リサーチ・リテラシーゼミ」は、2年次から行われる副専攻のコース「ストラテジー・デザイン人材養成コース」を志望する1年生が受講するコース。
    「ストラテジー・デザイン人材養成コース」は、データ・サイエンティストとして求められる素養を育成するために開設。妥当性や信頼性の高いデータを収集・生成するため、社会調査や実験計画などのリサーチ・リテラシーを学ぶとともに、分析の基本設計となるロジックモデルや因果モデルの形成及びそれに基づく政策策定(EBPM:Evidence Based Policy Making)や経営戦略策定、評価手法について実践的に学ぶコース。
  • (注2)
    来場者分析サービス~視来リンク~
    建物の入口等に設置したカメラで撮影された顔画像をAIが解析し、「来場日時」「来場者の属性(性別/年齢)」を判別。来場者の分析だけでなく、業務データ等の関連データを自由に組み合わせた複合的な分析が可能で、分析結果を元にした改善施策の立案と実施、最終的な効果検証(評価)に活用できる。

来場者分析サービス~視来リンク~について

本件に関するお問い合わせ先

信州大学 教育・学生支援機構 西尾
TEL:0263-37-3348
E-Mail:career@shinshu-u.ac.jp

NEC 東日本統括支社 長野支店
TEL:026-223-5555
E-Mail:necnagano@abc.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/brand/

Escキーで閉じる 閉じる