Japan
サイト内の現在位置
NECとマベニア、フランスの通信事業者オレンジと5Gスタンドアローン検証ネットワークにOpen RANを構築
2022年9月8日
日本電気株式会社
Mavenir Systems, Inc
日本電気株式会社(以下 NEC、注1)とエンドツーエンドのクラウドネイティブなネットワークソフトウエアを提供するMavenir Systems, Inc. (以下 マベニア、注2)は、フランスの通信事業者であるOrange SA(以下 オレンジ、注3)の5Gスタンドアローン(SA、注4)検証ネットワークにOpen RANを構築しました。
今回の実証では、オレンジの検証ネットワークを構成するクラウド基盤にマベニアのOpen vRAN(注5)ソフトウェアを導入し、NECのMassive MIMO(mMIMO、注6)アクティブアンテナユニット(AAU)を搭載した基地局装置の無線機(RU、注7)を使用して、大容量通信かつ幅広いカバレッジを実現できることを確認しました。本RUは、仮想化親局(vDU、注8)など他の機器と「O-RAN Alliance」により策定されたオープンインターフェースで接続されており、マルチベンダーの機器を用いたOpen RAN構築を簡素化しています。
なお本実証は、パリ近郊のシャティヨンの研究施設「Orange Gardens」内に構築された、完全に自動化されたクラウドベースの5G SA検証ネットワークで実施しました。
本件に関する各社のコメントは以下のとおりです。
本実証はオレンジにとってOpen RANの展開に向けた大きなステップであり、パートナーとのマルチベンダーOpen RANソリューションの開発を推進するコミットメントを示す取り組みの一環です。今後は本環境を、世界中のパートナーに開放されているオレンジの「Open RAN Integration Center」とも連携させることで、ヨーロッパにおけるOpen RANエコシステムの発展を加速していきます。
Orange, SVP, Radio Access Networks and Microwaves, Arnaud Vamparys
5G SAネットワークへのmMIMO 技術の導入は、Open RANの発展と、仮想化ネットワークからクラウドネットワークへの移行において重要なマイルストーンとなります。マルチベンダー、クラウドネイティブ、そして業界標準の可能性を実証するオレンジやNECなどとの継続的な協業を非常に誇りに思っています。
Mavenir, Executive Chairman, Hubert de Pesquidoux
ヨーロッパを代表する通信事業者であるオレンジのOpen RANへのmMIMO技術の導入は、Open RAN発展に向けたマイルストーンの一つであり、マルチベンダー間での緊密な連携が必要でした。こうしたパートナーとのシナジーは、完全にオープンなマルチベンダーエコシステムによるOpen RANの実現に必須です。オレンジは今回の実証により、先進的な通信事業者としてOpen RAN mMIMO の可能性を示しました。モバイル通信業界にとって今こそが、業界をリードする通信事業者に倣ってOpen RANにシフトしていく最適なタイミングであると考えています。
NEC 5G戦略&事業統括部長 松田尚久
以上
- (注1)本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:森田隆之
- (注2)本社:米国・テキサス州、President & CEO:Pardeep Kohli
- (注3)本社:フランス・パリ、CEO:Christel Heydemann
- (注4)5Gモバイルコア(5GC)と5G基地局を組み合わせたシステム構成。
- (注5)基地局の機能の一部を汎用サーバ上の仮想化ソフトウェアで実装し実現するもの。フレキシビリティがあり、ユースケースに応じた最適なネットワークを構築することで設備リソースを最適に配置することが出来るため、装置調達コストと運用電力コストを抑えることが可能。
- (注6)MIMO(Multipul Input Multipul Output)を高度化した技術。多数の独立したトランシーバの自由度を活かし、空間多重と無線伝搬路の品質安定性を同時に向上する技術。5Gにおいては4Gの直交周波数多重・時分割多重に加え、空間多重によるさらなる周波数利用効率向上を目指して開発・導入された。
- (注7)Radio Unitの略。
- (注8)virtualized Distributed Unitの略。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC ネットワークサービス企画統括部
E-Mail:contact@nwsbu.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/brand/