Japan
サイト内の現在位置
テレフォニカとNEC、ドイツでOpen RAN技術に基づいたスモールセルを展開し、都市部の通信環境を改善
2022年3月2日
テレフォニカドイツ
日本電気株式会社
スペインの大手通信事業者Telefonica(CEO:Jose Maria Alvarez-Pallete Lopez、以下 テレフォニカ) のグループ企業でドイツの通信事業者であるTelefonica Deutschland(CEO:Markus Haas、以下テレフォニカドイツ)とNECは、ドイツ初となるオープン化された仮想化基地局(virtual Radio Access Network、以下vRAN)のアーキテクチャに基づくスモールセルを共同で展開しました。本スモールセルを活用したサービスは、最初のステップとしてドイツのミュンヘン市街地中心部で開始されました。利用者の多い都市部において、既存のモバイルネットワークに今回のスモールセルのサービスを補完することで高密度化やネットワークの大容量化を図り、顧客体験の向上を実現します。
NECは、テレフォニカがサービスを提供するスペイン、ドイツ、英国、ブラジル4カ国のプライムシステムインテグレータとして、Open RANを都市部や郊外、農村地域など様々な地域やユースケースに適用する取り組みを進めています。
Open RANの大きな利点の1つとして、ネットワーク装置を提供するベンダーをより広い選択肢から選べることが挙げられます。今回NECは、既存のシングルベンダーベースのマクロセルを補完するために、Airspan NetworkのAirspeedソリューションと楽天シンフォニーのOpen vRANソフトウェアによるマルチベンダーの基地局構成として、スモールセルを実現しました。
既存のマクロセルにOpen RANのスモールセルを組み合わせることにより、5Gの高密度化の可能性が広がります。特に様々な産業が盛んであるドイツでは、複数の業種や企業が特定のエリアで専用5Gサービスを利用することが検討されており、こうしたケースにおいて特に有効な方法です。
テレフォニカドイツとNECは、5G時代に優れた顧客体験を効率的に提供する高度なネットワークを検証・展開するため、革新的なOpen RAN技術と自動化の活用に向けた協業を各種パートナーとの連携を含めて今後も継続していきます。
テレフォニカドイツのDirector Mobile Access & TransportのMatthias Sauderは「革新的なOpen RAN技術により、利用者の多い都市部における高品質な通信に貢献する、ドイツ初のスモールセルを展開できたことを誇りに思います。NECはOpen RANにおける技術力と豊富な経験を有する本プロジェクトの戦略的パートナーです。」と述べました。
NEC コーポレート・エグゼクティブの奥屋滋は「5G時代のOpen RAN技術には大きな可能性があります。Open RANの価値を証明する実用的で効果的なユースケースを実現し、テレフォニカドイツの戦略的パートナーとして共に業界をリードしていくことを光栄に思います。」と述べました。
以上
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC ネットワークサービス企画本部
E-Mail:contact@nwsbu.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/brand/