Japan
サイト内の現在位置
ドコモとNEC、マルチベンダー構成のO-RAN仕様準拠の5G基地局でStand Alone方式の接続試験に成功
2021年12月2日
株式会社NTTドコモ
日本電気株式会社
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と日本電気株式会社(以下、NEC)は、O-RANのオープンインターフェース仕様に準拠した5G基地局装置の親局(以下、5G CU/DU)を用い、5GのStand Alone(SA)方式において、異なるベンダーの子局(RU)との相互接続(以下、マルチベンダー接続)試験に成功しました。
今回のマルチベンダー接続は、ドコモの商用ネットワークで運用されているNon Stand Alone(NSA)方式のNEC製5G CU/DUのハードウェアを、ソフトウェアのアップグレードのみでSA方式に対応させる開発(以下、本開発)を行うことで実現しました。本開発により、5G CU/DUのハードウェアはそのままで、NSA方式からSA方式へシステムの移行が可能となります。また、既存のNSA方式との混在も可能なため、柔軟かつスピーディに5Gネットワークを高度化することができます。
今後ドコモは、さらなる5Gサービスの拡大に向け、SA方式サービスへ本5G CU/DUの導入をめざします。

SA方式では、5Gの特長とされているeMBB(高速大容量)、mMTC(同時多接続)、URLLC(低遅延・高信頼)を活かしたサービスの柔軟な提供が可能となり、法人向けソリューションの充実や高度化を含め、5Gに求められる多様なニーズに対応することができるようになります。
さらにマルチベンダー接続の実現により、接続可能な5G基地局装置のラインアップが拡大するため、各ベンダーの装置の特長を活かし、ユーザ数やサービス内容に応じた柔軟なエリア設計が可能となり、迅速な5Gサービスエリアの展開を実現することができます。
両社は今後も、今回開発した5G CU/DUのドコモ商用ネットワークへの導入に向けて検証を行い、5Gエリアの拡大と安定した通信の提供をめざして基地局装置の高度化を進めます。
以上
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC ネットワークサービス企画本部
E-Mail:contact@nwsbu.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/brand/