Japan
サイト内の現在位置
沖縄電力とNEC、通学路の電柱に見守りカメラを設置し、AIを用いて交通事故の危険度を推定する実証実験を開始
~データの利活用により安全・安心な街づくりを目指す~2019年12月16日
沖縄電力株式会社
日本電気株式会社
沖縄電力株式会社(以下、沖縄電力)と日本電気株式会社(以下、NEC)は、沖縄県うるま市内の通学路である安慶名交差点近くの電柱に見守りカメラを1台設置し、映像からAIを用いて交通流データを分析することで、交通事故の危険度を推定する実証実験を開始しました。実証期間は2020年2月までです。
本実証実験は、沖縄県の「IoT利活用促進ネットワーク基盤構築・実証事業」の1つとして採択されたもので、見守りを中心としたカメラの多目的利用とデータの利活用により、更なる安全・安心な街づくりを目指します。
今回の実証では、AIを活用し、電柱に設置した見守りカメラの映像から人や普通車、大型車等を識別しながら、車種別車両走行台数や速度、歩行者交通量といった交通流データを収集・分析し(注1)、各時間帯における交通事故の危険度を推定するものです。
また、推定した危険度情報を「沖縄IoTプラットフォーム」(注2)を活用し提供することで、例えば、自治体等が、事故防止の為のインフラ整備や市民への安全の注意喚起を検討する際の有効なデータとして活用できるのではないかと考えています。

沖縄電力とNECは、今後、交通流データだけでなく、交通事故データや学校・公共・福祉等の施設データ、各種イベントや気象データなどの情報も取り入れることで、更なる予測精度向上を目指していきます。
以上
- (注1)カメラ映像データは即時に破棄されるため、個人を特定可能な情報は保存されません。
データ取得期間は2019年12月9日~2020年2月8日です。 - (注2)沖縄IoTプラットフォーム:IoT技術を活用した産業振興、経済活動効率化を促進するため、県内経済活動等における様々な団体、事業者が利用可能なIoTプラットフォーム。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
沖縄電力 事業開発部
TEL:098-877-2341
NEC PSネットワーク事業推進本部
E-Mail:contact@cmsl.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
