Japan
サイト内の現在位置
NEC Analytics Challenge Cup 2021
開催期間:2021年8月10日〜9月10日(最終審査会:2021年10月7日)

AIやデータを活用して新たな価値を生み出せる「AI人材」への期待が高まる中、NECではAI人材育成の一環として、2017年より分析コンテスト「NEC Analytics Challenge Cup」を開始。2020年からは、連携大学・企業との共同コンペティションの形式で、共に学びあい、競い合っている。今回の「NEC Analytics Challenge Cup 2021」では、NECアカデミー for AIの連携企業・大学、NUAのデータアナリティクス研究会参加企業から122チーム(総勢249名)が参加し、NECの愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービス「waneco(ワネコ)」にちなんで、「わんちゃん、ねこちゃん」をテーマとした3部門で予測モデルの精度やアイデアの価値を競い合った。
予測精度コンテスト
ある特定の「ねこちゃん」の特徴を認識し、大量の「わんちゃん、ねこちゃん」の画像データの中から、特定のねこちゃんを探し出す予測モデルの精度を競う「予測精度コンテスト部門」。最優秀賞には、ダイキン工業株式会社のチーム“わんにゃんパラダイス”が輝いた。
最優秀賞:ダイキン工業株式会社 チーム“わんにゃんパラダイス”
受賞コメント
本コンペは、人の目からも判断が困難な迷子猫と猫の分類を、いかに精度良く行うかが大きな課題であったと思います。
その課題に対して、計算リソースや取り組み時間が限られている中、軽量なモデルをベースに様々なアプローチを実験しました。
結果としてこの度の賞を頂くことができ、非常に光栄に感じております。
優秀賞:NECソリューションイノベータ株式会社 チーム“シス基DX”
川崎 奏宜さん、神田 康博さん、園田 泰子さん、六條 真琴さん
受賞コメント
私達のチームは、画像解析の経験者1名、未経験者3名というチーム構成でした。そのため、難しい手法は使わずにシンプルな解法になるように心がけました。その結果、議論が活発化し様々なアイデアが生まれ、2位という好成績をおさめることができました。ユニークな画像解析コンテストで、新鮮で楽しみながら取り組むことができました。
優秀賞:ダイキン工業株式会社
受賞コメント
NEC Analytics Challenge Cup 2021に招待いただきありがとうございました。AI人材の育成に力を入れているダイキン工業としても、日頃の勉強の成果を試す、もしくはより深い知識を勉強する非常に良い機会になったと思います。上位入賞を嬉しく思い、またの機会を楽しみにしています。
優秀賞:日本電気株式会社 チーム“やさいわ~るど”
稲吉 希理さん、西田 健太郎さん、澁谷 泰蔵さん、田中 朋さん
受賞コメント
実務でデータ分析やプログラミングの経験がないため戸惑うこともありましたが、課題に取り組みながら知識を深め、想像以上の結果を出すことができました。ただ中間発表では1位になったにも関わらず、優勝できなかったことは非常に残念です。大変深い学びの機会になりましたので、ぜひ次回も挑戦したいと思います。
優秀賞:滋賀大学 チーム“TeamBlueOcean”
中田 柊馬さん、岡田 薫さん、岸本 昌史さん、中江 剛之さん、山陸 麻衣さん
(指導教官:飯山 将晃先生)
受賞コメント
この度は素晴らしいコンペティションの運営ありがとうございました。学生チームで唯一、上位入賞を果たせたことを誇らしく思います。研究室の仲間と直接会うこともままならない時期ですが、コンペティションという機会を経てお互いの親睦を深めあうこともできました。機会があればまた来年よろしくお願いいたします。

アイデア企画コンテスト
「わんちゃん、ねこちゃん」を幸せにするAIやデータ分析を活用した新サービスの企画と、その価値を競う「アイデア企画コンテスト部門」。優れた着眼点が評価され、最優秀賞にはNECソリューションイノベータ株式会社/イノベーション推進本部のチーム“いわっしー”、岩嶋 有里さんの「高齢者のための癒し生きがいサービス」が選ばれた。また、チーム“NUA_DA研まるおの気持ちわかり隊”の「初心者の不安を解消!ペットのネガティブ感情を把握するアプリから広がるプラットフォーム事業」が聴衆賞に選ばれるなど、計6チームが入賞した。
最優秀賞:NECソリューションイノベータ株式会社/イノベーション推進本部 チーム“いわっしー”
「高齢者のための癒し生きがいサービス」
岩嶋 有里さん
受賞コメント
この度は、最優秀賞という評価をいただき、身に余る光栄と感じております。誠にありがとうございます。
今回のアイディアは、人々の幸せを事業にできたらと長年well-beingな視点で考えてきた集大成となります。実際の体験、沢山のヒアリングをもとに、関係するステイクフォルダーをつなげ、事業デザインしました。
ペットからもらえる癒し(オキシトシン的幸福)は、AIでは代替できない部分と感じています。その部分を残しながら、ペットの健康を通して間接的に単身高齢者の生活を見守るというのが今回のサービスです。
アイディアだけで留めず、是非小さな自治体単位で実現できたらと願います。
審査員コメント
ペットが高齢者を見守るというアイデアが面白い。「モフモフに癒され、楽しい潤いある生活を」のキャッチコピーもいいですね。高齢化は現実の課題として存在しますが、保険会社を挟んだり、見守り機能も含んだりすることでビジネス化の実現性がアップしている点もよいと思いました。
一方で、高齢者だけでなく、猫にとっても「幸せ」であることを把握・担保できる仕組みづくりという点の考慮が必要で、その部分を考慮されるとさらによいアイデアに発展するとおもいました。

優秀賞・聴衆賞:チーム“NUA_DA研まるおの気持ちわかり隊”
「初心者の不安を解消!ペットのネガティブ感情を把握するアプリから広がるプラットフォーム事業」
竹内 健さん(日清オイリオグループ株式会社)、安原 美里さん(東京海上日動安心110番株式会社)、山田 泰資さん(テレクラウド株式会社)、播田 雅也さん(大和ハウス株式会社)、加藤 豪さん(日本電気株式会社)
受賞コメント
NUAのデータアナリティクス研究会から、今回のコンテストに参加させて頂きました。
会社も業務も違うメンバーと毎週議論し、聴衆賞という一つの成果を出せたことは、大きな経験です。もちろんまるおにも受賞を報告し、おやつを一緒に食べてさらに仲を深めました。貴重な機会を頂きましたことに感謝します。
審査員コメント
どうやって「感情が分かる」のか? これをサービス化している企業は実質ないと認識しています。動物の感情はとても変わりやすく、それを捉えるチャレンジは世界中で行われていますが、いまだ解決できていません。それだけに特定の感情だけでも捉えることに実現すれば「超」ビジネス価値あり!

優秀賞:日本電気株式会社
「waneco AIスマートグラス」
中川 尊裕さん
受賞コメント
最終審査会に選出いただき、ありがとうございました。本アイデアは、「飼い主のペットライフをもっと快適にしたい」思いから考案しました。稚拙なアイデアですが、共感いただけると幸いです。
審査員コメント
ペットのベストショットを撮る以外にも面白そうなユースケースがあり、魅力的だと思いました。ペットがカメラ自体に興味を持ったり、あるいは嫌がったり。ペットをうまく撮影するのは素人には難しいと同時に、飼い主にだけ見せる笑顔や仕草もあり、それを逃さず撮れたらとても楽しいですね。

優秀賞:NECソリューションイノベータ株式会社/沖縄支社 チーム“AIrLineONES_C”
「必要な血液数予測&献血呼び掛けシステム」
長浜 竜太さん、玉城 喜範さん、山入端 孝浩さん
受賞コメント
ペットに関するアイデアということで、他の参加者と内容が被らないアイデアを出すために 非常に苦労しましたが、入賞することができて良かったです。
NES沖縄支社は、2019年精度部門の最優秀賞、2020年アイデア部門の優秀賞に続き、3年連続の入賞♪
次回もメンバーと力を合わせて、入賞できるように頑張ります!!
審査員コメント
輸血の仕組みに注目した着眼点が素晴らしいです。日本には動物の献血バンクがなく、その結果、病院ごとに工夫が求められるのが現状です。流通ルートもないため、定期的に手術を行う病院では輸血用の動物を飼育するしかなく、これは社会的な課題です。実現すればビジネスという以上に社会的な価値があります。

優秀賞:滋賀大学
「輸血が必要な犬猫を救うネットワーク構築」
山﨑 大輔さん
(指導教官:江崎 剛史先生)
受賞コメント
「輸血が必要な犬猫を救うネットワーク構築」を評価いただき、大変嬉しく思います。提案したネットワークは、すでに海外に存在するネットワークを参考にしました。このアイデアが実現されることとなった場合、その過程を見てみたいです。コンテスト開催にご尽力頂いた運営の皆様、審査員の方々には心より御礼申し上げます。
審査員コメント
輸血の仕組みに注目した着眼点が素晴らしいです。日本には動物の献血バンクがなく、その結果、病院ごとに工夫が求められるのが現状です。流通ルートもないため、定期的に手術を行う病院では輸血用の動物を飼育するしかなく、これは社会的な課題です。実現すればビジネスという以上に社会的な価値があります。

優秀賞:NECソリューションイノベータ株式会社/デジタルソリューション事業部
「ペットの口内簡易検査サービス」
廣澤 一輝さん
受賞コメント
この度は、優秀賞に選出いただき、誠にありがとうございます。
本アイデアは、幼少時から実家にて猫を飼ってきた際に特に困っていた猫の歯磨き、歯周病などの体験を元に考案したものです。
本コンテストを通じて、AI×ペット業界の発展が促進されますことを願っております。
審査員コメント
ペットサロンさんや獣医さんなど、まさにネットワーク型ヘルスケアが実現できる素晴らしいサービス内容だと思いました。サロンと保険会社が組めば実現しそうです。ついでに尿や糞も扱えば、簡易健康診断の窓口にもなります。サロンがこのフローで得られる手数料次第でしょうか。

データ活用コンテスト
わんちゃん、ねこちゃんに関するデータを用いて、そのデータを活用するビジネスアイデアの企画・検証を行い、分析から導き出した結果の価値を競う「データ活用コンテスト部門」。日本電気株式会社のチーム“にわかデータサイエンティスト”、近藤 研二さん、中田 一人さん、岩井良典さんが最優秀賞に選ばれた。また、滋賀大学の山﨑 大輔さんが聴衆賞に選ばれるなど、計5チームが入賞した。
最優秀賞:日本電気株式会社 チーム“にわかデータサイエンティスト”
近藤 研二さん、中田 一人さん、岩井 良典さん
受賞コメント
この度は最優秀賞という栄誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。今回のコンテストでは、ペットサロンの経営課題の分析を行い、改善すべき指標を人時生産性とした上で分析を行いました。ペットやペットサロンの知識がない中、課題を解決する手段を論理立てて分析、アイデア提案を行ったことが評価され光栄に思います。
審査員コメント
サロン協会といったかたちで、フランチャイズ本部的な役割で経営支援するのも「あり」だと感じました。ダイナミックプライシングなども魅力的。スタッフ育成に注目しているのがとてもよいですね。人時生産性を考慮し、DPで価格設定するのはペットサロン以外にも展開できそうな技術です。

優秀賞・聴衆賞:滋賀大学
山﨑 大輔さん
(指導教官:江崎 剛史先生)
受賞コメント
この度は素晴らしい賞を頂き、誠にありがとうございました。
「ビジネス価値」と「独創性」を意識したプレゼンを、聴衆の方々に評価して頂いたことは、非常に嬉しいことであり、今後の自信にも繋がりました。この賞を励みとし、今後も邁進してまいります。
審査員コメント
1~2歳離脱、犬同士のコミュニケーションの着眼点はとても面白いと思いました。コミュニケーション向上につながることも考慮されるとさらによかったと思います。サロンに通うことでポイントが貯まるシステムは魅力的ですが、その店舗負担をカバーできる工夫が欲しかった。フッターの犬が歩いていく仕組みがかわいい。

優秀賞:チーム“NUA_DA研_チームシーズー”
中臣 政司さん(中外製薬株式会社)、佐藤 巡さん(北海道テレビ放送株式会社)、畑中 良太さん(株式会社三井住友銀行)、岩科 智彩さん(日本電気株式会社)
受賞コメント
私たちのチームはペットの知識皆無からのスタートでした。だからこそ純粋に「数値データだけから実態を解き明かし検証する」楽しさを味わい、数値解析の可能性を感じることができました。色んな業種のメンバーが得意領域を掛け合わせた今回の経験はそれぞれの業務で今後必ずや生きるものと考えております。
審査員コメント
資料が分かりやすく、市場性調査までされており、ねこちゃんへの拡大はあるかも? と感じました。時間単価、犬種単価を算出することにより、論理的な提案になっています。

優秀賞:チーム“NUA_DA研究会_チームワイルズ”
明部 良隆さん(NTTビジネスソリューションズ株式会社)、久保 暢さん(株式会社TMMC)、上原 康貴さん(株式会社ゆがふホールディングス)、山崎 大さん(日本電気株式会社)、森本 麻代さん(日本電気株式会社)
受賞コメント
今回はデータアナリティクス研究会から4社合同チームで参加させていただきましたが、様々な背景を持つみなさまとデータ分析に関する議論ができ、とてもよい刺激になりました。
他チームの発表内容も興味深いものが多く大変勉強になりました。またこういった機会がありましたらぜひ参加させていただければと思います。
審査員コメント
オーソドックスな顧客分析でしたが、分かりやすかったです。セグメント別の施策検討まで考慮されており、全体的によかったと思います。季節の変わり目は店舗として体感していそうですが、それを裏付ける内容でした。また、技術的にも工夫がされており、常連客は理容より美容が多いなどの新たな発見もありそう。

優秀賞:チーム“NUA_DA研チーム:ミアキス”
長野 那岐さん(株式会社中日新聞社)、高川 大尚さん(株式会社中日新聞社)、西岡 昭夫さん(錢高組)、沖 直人さん(日本電気株式会社)、志村 典孝さん(日本電気株式会社)
受賞コメント
与えられたデータを分析しながらアイディアを持ち寄り、ビジネスプランへと昇華させる流れを実践できたのは有意義な経験でした。業種や年齢の異なるメンバー同士が知識を駆使し、最終選考に残ったのは一つの成果になります。
本コンペに参加する機会を設けていただいたNECユーザー会事務局の方々にはこの場をお借りして感謝申し上げます。
審査員コメント
稼働状況の確認から客単価アップとサブスクの施策にもっていっているところが分かりやすかったです。既存店舗は飽和状態であると考え、受付を増やすより単価と満足度向上したいというのは店舗と通ずる部分だと思います。サブスク導入もハードルはありそうですが、普及すればよく回転しそうです。

開催概要
イベント名 | NEC Analytics Challenge Cup 2021 |
---|---|
主催 | NEC AI・アナリティクス事業部 AI人材育成センター |
スケジュール | エントリー期間:2021年6月25日(金)~7月16日(金) コンテスト期間:2021年8月10日(火)~9月10日(金) 審査・表彰:2021年10月7日(木) |
参加対象 | NECアカデミー for AIの連携大学・企業、 NUAデータアナリティクス研究会参加企業、 NECグループ社員 |
会場 | オンライン開催 |
