Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NEC ものづくりLand 特別企画展

ものづくりDX Week 2022冬
ご案内


お申込はこちら

NEC ものづくりDX Week2022冬開催(参加費無料)NEC ものづくりDX Week2022冬開催(参加費無料)

製造業であるNECのノウハウと技術を集めた特別企画展「ものづくDX Week」を開催中です
本企画は、以下の通りテーマ別に3回に分けて最新情報(セミナー、事例、市場動向、動画、資料 等)をお届けします。

第1期 11月22日~12月  5日 サプライチェーン改革(SCM/MES/LCM 等)   
  DX推進部門、IT部門、生産管理/資材・調達/製造/設備管理/保守部門の皆様におすすめ

第2期 12月  6日~12月19日 エンジニアリングチェーン改革(PLM/CAD 等) 
  DX推進部門、IT部門、企画/設計・開発/生産技術部門の皆様におすすめ

第3期   1月17日~  1月30日  スマートファクトリー(IoT/AI 等)                         
  DX推進部門、IT部門、製造部門/生産技術部門/現場改善担当者の皆様におすすめ

尚、本展示は、製造業のお客様限定の登録制オンライン展示会サイト「NEC ものづくりLand」上で開催します。各会期に近づきましたらメールでご案内いたしますので、「NEC ものづくりLand」へお申込みいただけますようお願い申し上げます。

■第3期 概要

IoT/AIイメージ

●テーマ:スマートファクトリー(IoT/AI 等)

●日時:2022年1月17日(火)~1月30日(月)

●こんな方におすすめ:
・データドリブン型のものづくりを実現したい
・設備や人から収集したデータをうまく活用したい
・全社KPIにつながる改善活動を継続的に行いたい
・在庫を適正化したい

●概要:
 製造業を取り巻く複雑化している環境のなかで製造業が勝ち抜くためには。ものづくりDXに取り組むお客様に寄り添う、
 NECの最新のソリューションをご紹介します

<セミナー①>
製造業のDX推進を支える最新のものづくりデータ基盤とは?
・講師 NEC スマートインダストリー統括部 山神 光広
・日時 2023年1月17日(火)13:00~13:30(1月18日~1月30日でオンデマンド配信いたします)
・概要 サプライチェーンの寸断や原材料の高騰など、環境変化の激しい製造業にとって「ものづくりのデジタル化」の重要性が
           ますます高まっております。
           本セミナーではNECの知見やノウハウをベースにしたものづくりデータ基盤「NEC Industrial IoT Platform」の
           最新情報とデータを活用した改善の事例をご紹介します。

<セミナー②>
製造現場の様々な課題にロックオン!経営指標改善に向けたステップとは?
・講師 NEC スマートインダストリー統括部 高野 智史
・日時 
2023年1月17日(火)13:30~14:00(1月18日~1月30日でオンデマンド配信いたします)
・概要 IoTやDXをテーマに、製造現場のデータの収集や見える化・分析の取り組みが進んでいます。
           しかし、現場の課題に対してどのようにKPIを設定し、何のデータを分析して改善活動へ繋げるか、
           明確になっているでしょうか。
           本セミナーでは、データドリブン型の自律的な改善活動を定着化するためのノウハウとなる「ものづくりDX改善ガイド」
           についてご紹介します。

●主な展示(予定):
・日本特殊陶業様事例:環境変化に対応できる「ものづくりスマート化」に向けて
・NECの製造業向け「IoTソリューション」ご紹介動画
 

■ 第1期 概要

●テーマ:サプライチェーン改革(SCM/MES/LCM 等)

●開催期間:2022年11月22日(火)~12月5日(月)

●こんな方におすすめ:
・基幹システム老朽化対応やDX推進に向け、業務改革&システム刷新を並行して行いたい
・業務効率化のための改善活動を継続的に行える組織になりたい
・品質・スピード・利益最大化に向け、データ活用を促進したい
・事業環境の変化に対応するために販売~設計~生産~保守情報を一元管理したい

●概要
 製造業を取り巻く激しい事業環境の変化に対応するためには、データドリブン型ものづくりの実現が必要です。
 製造業における生産系システムのトレンドとNECのSCM/MES/LCMシステム導入ノウハウをご紹介します。

<セミナ―①>
製造業における生産系システムのトレンドとIFSで実現できること
・日時 11月22日 (火)  13:00~13:40(11月23日~12月5日でオンデマンド配信いたします)
・講師 IFSジャパン株式会社 プリセールス部長 小笠原 光志 氏
・概要 製造業におけるシステムは複雑性を増しながらも状況の変化に素早く対応できる機敏性も求められる状況です。
    IFSはそれらの要求に対応できるよう機能強化を続けておりますが今セッションでは生産と利益最大化も考えた
    設備保守について紹介いたします。

<セミナ―②>
お客様のデータドリブン型ものづくり実現に向けたNECのコンセプトとERP導入手法

・日時 11月22日 (火)  13:40~14:20(11月23日~12月5日でオンデマンド配信いたします)
・講師 NEC 製造システム統括部 猪島 みなみ
・概要 多くの製造業がデジタルデータを活用したビジネスモデル変革を目指すのに伴い、ERPには柔軟性や継続性

    一層求められるようになってきました。しかし、既存スクラッチシステムからのERP標準機能導入は難しく
    多くの解決すべき課題があります。本セミナーでは、データドリブン型ものづくり実現に向けたNECのコンセプトや、
    標準機能を最大限活用しながらERP導入を成功に導く『Fitting型導入』手法について事例を交えてご紹介します。

●主な展示(予定)
・樫山工業様事例:全社基幹システムを刷新し、設計~生産~保守まで製品ライフサイクルを見える化
・グローバルERPパッケージ「IFS Cloud」紹介動画
・まずはこれから!IFS Cloud〈SCM/MES/LCM〉 概要
・ものづくりAI「製品/保守部品需要予測」テンプレート

■第2期 概要

PLMイメージ

●テーマ:エンジニアリングチェーン改革(PLM/CAD 等)

●日時:2022年12月6日(火)~12月19日(月)

●こんな方におすすめ:
・デジタル技術を活用し、設計力強化やものづくり全体効率化をしたい
・部門間コミュニケーションを強化し、フロントローディングを推進したい
・設計と製造間の情報連携に課題がある
・図面レス、SOLIDWORKS MBDを検討したい

●概要
 “変化に強いものづくり”実現のために。競争力の源泉である「製品開発力」強化するデジタルエンジニアリングについて、
 PLM「Obbligato」と3D CAD「SOLIDWORKS」を中心に最新情報をご紹介します。

<セミナー①>
“3D正のものづくり”のカギを握る『3DAモデル』はどう進める?
~リアルなNEC自身の取り組み
・日時 2022年12月6日(火)13:00~13:30(12月7日~12月19日でオンデマンド配信いたします)
・講師 NEC 製造システム統括部 井手  さくら
・概要 3D設計、3DA、3Dデジタルデータ活用、図面レスなど最近話題のテーマについて、“3D正”のものづくりを実現することの重要性
    や3DAのメリット、リアルなNEC自身の取り組みをご紹介します。

<セミナー②>
PLM最前線~デジタルスレッドで人と業務とデータがつながる世界
・日時 2022年12月6日(火)13:30~14:00(12月7日~12月19日でオンデマンド配信いたします)
・講師 NECソリューションイノベータ PLM第二グループ 境  健之亮
・概要 複雑化する課題に迅速に対応し、製造業が勝ち抜くためには、エンジニアリングチェーンとサプライチェーンをデジタルに
    つないで、組織の壁を越えた企業全体での取り組みが必要です。PLMは、BOMを起点とした技術情報の統合から、企業全体で
    データ利活用するプラットフォームへとその活用が進化しています。PLMをバックボーンに、さまざまな業務がつながり
    データが連鎖する世界について、NECのPLM「Obbligato」活用事例を交えながら今後のPLMの方向性をご紹介します。

<セミナー③>
【素材産業向け】デジタル変革のためのPLM活用事例
・日時 2022年12月7日(水)13:00~13:20(12月8日~12月19日でオンデマンド配信いたします)
・講師 NECソリューションイノベータ PLM第二グループ 田辺  伸也
・概要 複雑化する事業環境で、素材産業がグローバルで勝ち続けるために、
    今目指すべき戦略は、“DX推進のためのデジタル基盤”の構築です。
    DX実現を目指して、研究・開発から生産までものづくり全体で、
    製品情報をデジタル化し、各部門で利活用できる情報共有基盤 PLMが注目されています。
    本セミナーでは、素材産業におけるNECのPLM「Obbligato」活用事例をご紹介します。
    高機能素材メーカーでの厳しい顧客要求に対応する製品品質の向上・開発業務の改善事例や、
    エンジニアリング会社での設備保全の高度化を目指した事例など、わかりやすくご紹介します。

●主な展示(予定):
・キッツ様事例:3Dモデルを起点に生産までのBOMを自動展開!「年間10万件の受注設計」という独自の強みをPLMでさらに強化
・3分でわかる、設計と生産をシームレスにつなぐPLM「Obbligato」
・3分でわかる、BOP で実現する変化に強いものづくり
・ものづくりDXを加速する「BOM/BOP」とは
・3分でわかる、NECのデジタルエンジニアリング
・3D CAD「SOLIDWORKS」最新情報

■NEC ものづくりLandとは

「NEC ものづくりLand」 は製造業のお客様向けの登録制のオンライン展示会サイトです。企画から設計、生産技術、生産管理、製造、物流、保守サービスまで、ものづくりに関する最新ソリューション、および、それを支えるプラットフォームに関するセミナー配信、動画や紹介資料などの展示をご覧いただけます。

「NEC ものづくりLand」は、こんな方におすすめです。
・ものづくりDXの最新ソリューションを知りたい
・製造業における導入事例を知りたい
来年度以降の検討テーマを探している

ものづくりLand

■お知らせ

・お申込みいただく常設オンライン展示会サイト「ものづくりLand」では、各テーマの以外の情報も掲載しています。あわせてご覧ください。

・お申込みいただくと、@eventhub.jpドメインよりメールが送信されます。受信できるように設定をお願いします。

・製造業向けのイベントになりますので、ベンダー(SIベンダー/コンサルティング会社)、および、個人、研究機関からのお申し込みはお断りさせていただきます。

1114日付で建設業許可の通知を受領いたしました。これを受け、当社は建設工事に該当する案件の営業活動を再開いたします。本件につきましての詳細はこちらでご確認ください。

■お問い合わせ

NEC 第一製造ソリューション統括部 イベント事務局
〒 105-8540  東京都港区芝三丁目23-1 セレスティン芝三井ビル
mail  seizou1@marketing.jp.nec.com

Escキーで閉じる 閉じる