Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NECの共同輸配送プラットフォーム

データでつながるロジスティクス革新

共同輸配送の大変さは、探索や調整、実行の煩雑さにあります。
企業間の最適なグルーピング。
条件調整の手間が少ないプランニング。
効率のよいオペレーション。
私たちはデジタルの力で、日常にスムーズなつながりを創りだします。

共同輸配送のこんな課題はありませんか?

条件に合致する企業の探索に
リソースが避けない

企業間での運搬ルートや時間など
条件調整が複雑で難しい

企業間での荷量の変動など
即時対応できるオペレーションの
知見や手段がない

NECの共同輸配送プラットフォーム提供サービス

~企業間の輸配送シェアリングをもっと身近に~

サステナブルなサプライチェーンの構築を目指した、新しいつながり方をもたらすサービスです。

NECの共同輸配送についてもっと知りたい方はこちらから

NECの共同輸配送 3つのポイント

適切な共同輸配送の相手の自動抽出

  • 各社の物流データをプラットフォーム上で共有、段階に応じて情報開示
  • 相手候補を自動抽出

プランの条件調整・最適化

  • 運行計画の条件調整および代替案の提示
  • 定期的なアップデート

会社間の荷量・リソース情報共有

  • 企業間での荷量見込の共有および共同輸配送の利用推奨案提示
  • 実績情報の把握

これまでの共同輸配送の違い

NECの共同輸配送についてもっと知りたい方はこちらから

実績数

参加企業10社による400ルート∕共配グループ10以上で
サービス実証運用を実施

事例

三井倉庫サプライチェーンソリューション株式会社様と
日通NECロジスティクス株式会社様を対象に、
東京-愛知区間で共同輸送を実施

導入ステップ

詳細資料をダウンロード

運べないリスクを乗り越える!
マクロ・ミクロから見る共同輸配送に取組む理由

特集コンテンツ

2024年問題(ドライバー不足と労働時間の上限規制)や脱炭素要請への対策として共同輸配送が注目されています。しかし、実際に共同輸配送を推進するためには、条件の合致する企業の探しや、輸配送条件の調整、運行オペレーションの複雑さなど、さまざまな課題があります。ロジスティクスシェアリングコミュニティは、共同輸配送の今押さえておきたいトレンドや、業務理解を深めるためのセッションを実施し、同じ取り組みを推進したい企業同士での交流を行うことができます。
ぜひ、コミュニティへご参加ください!

資料ダウンロード・お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる