Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

OTRS (Operation Time Reserch Software)

OTRSは経営工学(Industrial Engineering)に基づいた作業分析ソフトウェアです。動画を使った作業分析を支援することにより、動作のムリ・ムラ・ムダを見える化し『生産性向上』『教育・技術伝承』を推進します。TPS(トヨタ生産方式)、経営工学などの専門知識がなくても、作業分析、ムダ取り、動作シミュレーションを行うことができます。また、作業指示書の作成もでき、教育訓練の材料や技能伝承のツールなど、さまざまなシーンで活用できます。
大手自動車メーカー様のご要望にお応えする形で操作面、機能面での改修を重ねており、その用途は日系製造業にとどまらず、物流、医療・介護、農業、教育など、さまざまな現場に広がっています。

以下のようなお悩み事はございませんか?

  • 人によって作業にバラつきが発生し、生産性が上がらない
  • 紙のマニュアルでは従業員に正しい動作手順がうまく伝わらない
  • 作業分析にかかる労力、時間、コストの削減をしたい
  • 本社が作成した手順書を英訳して従業員に渡しているがうまく伝わらない
  • 新しい生産にマッチした最適な作業工程を創出したい   等・・・

OTRSの導入で現場の生産性はこんなに変わります!

1. 動画を取り込み、簡単に動作を分解。ムダ作業を見つけ改善点を動画で簡単レクチャー

動画をOTRSに取り込めば、誰でも簡単にクリックだけで、動作の要素分解、ムダ取り、入れ替えが可能。熟練者や動画分析後の作業動画と現状の作業動画を比較再生することにより、熟練者との違いや各作業員のムリ・ムダ・ムラを簡単に発見、比較動画を見てもらうことで、言葉や紙の帳票では伝わりにくかった部分も簡単に伝えることが可能です。

2. 作業分析そのものにかかる時間を短縮。迅速な改善につながり早期の生産性向上を実現

ストップウォッチや動作観察に比べて短時間で正確な作業分析を実現。現場の方でも簡単にマウス操作での作業の分解やムダ取り、入れ替え等を反映した業務最適化の効果シミュレーションが可能です。

3. 実際の業務動画から簡単に動画マニュアルを作れるので、“分かりやすい”マニュアルに

OTRSであれば、実際の業務動画から誰でも簡単に動画マニュアルを作成することが出来ます。作業動画を比較したり、ナレーションをつけることも可能で、海外工場や外国人の教育もスムーズに分かりやすく進めることが可能です。

ご利用の流れ

主な機能

作業集計、分析

動画を使った作業分析画面です。稼働率やばらつきの見える化を行うことで、作業現場の現状観測をサポートします。

比較再生

分析結果を比較することにより、作業者ごとの違いが“どこに・どれだけ”発生しているかを見える化し教育・技術伝承をサポートします。

山積み表/標準作業組合せ

分析結果を活用した作業シミュレーション機能です。工程ごとの作業を見直すことで、作業負荷の分散や生産ラインの最適化をサポートします。

動画マニュアル出力

分析結果から手順書・動画マニュアルを出力します。作成工数を軽減し、教育期間の短縮、現場の変化に対応しやすい組織作りをサポートします。

導入効果

自動車部品製造業 A社様

  • コンマ1秒単位の動画解析/改善で1工程で数百万円のコスト削減
導入前の課題:目で見える範囲での改善に留まり、活動が停滞-古くから改善に取り組むものの、効果は限定的。 導入後の効果:より細かな単位での取り組みで、改善活動が加速-コンマ1秒単位の確認・改善で1工程で数百万円を削減

機械製造業 B社様

  • 要素作業の分析が2倍にスピードアップ! ベテランのカン/コツ伝承にも効果的
導入前の課題:5分間の作業分析に4時間を要し、改善までに時間がかかる-生産現場の強化に向け、分析スピードの改善が急務に。 導入後の効果:「OTRS」活用で分析がスピードアップ&タイムリーに改善-分析時間が半分に。カン・コツ伝承にも効果を発揮

自動車部品製造業 C社様

  • 改善ポイントを映像で共有 生産効率が約25%向上
導入前の課題:人によって作業にバラつきが発生し生産性が上がらない-紙ベースの帳票も現場の作業も“標準”がなっていない状態。 導入後の効果:生産効率が約25%向上し、生産計画クリアが可能に-“早い作業”を全員でチェックし約25%の生産性向上を実現。

お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる