Japan
サイト内の現在位置
Interop Tokyo 2025
このたび、NECは、6月11日~13日に開催される「Interop Tokyo 2025」に協賛する運びとなりました。会期中は、幕張メッセ(国際会議場と国際展示場ホール内)にて、「AI×IT×ネットワークが実現する価値」をテーマに、NECの各種ソリューション/製品を展示ブースにてご紹介するとともに、主催者企画の基調講演ならびにShowNetにも参画いたします。 ぜひ、ご参加を頂きますよう謹んでご案内申し上げます。
開催概要
主催者講演概要
講演枠:基調講演(講演番号KA1-02)
日時:6月11日(水)10:30-11:10
講演会場:幕張メッセ(国際会議場) RoomKA
タイトル:Improving Society with Innovation!
~高度なNWとロボティクスが実現するAIネイティブ社会~
講演者:Corporate EVP 兼 テレコムサービスビジネスユニット長 木内 道男
講演概要:高度なネットワークとロボティクスによるAIネイティブ社会の実現に向けたNECの取り組みについてご紹介します。
視聴方法:会場聴講
NECブース展示概要(小間番号:5C27)
+を押すと詳細が表示されます。
AIを実装したクラウド型統合管理サービスでネットワークの運用管理を高度化。マルチベンダーに対応し、多様化するお客様のニーズに応える高度でセキュアな通信環境をコーディネートします。
NEC Network and Cloud native Orchestratorは、通信事業者業務に必要なネットワークや仮想化基盤の設計構築から運用保守の機能を提供します。本製品を活用した自律運用のユースケースをご紹介します。
移動に伴う通信品質の激動に対応!通信状況・移動状況からサービス毎の品質充足度を予測し、品質とコストを最適化できる通信経路最適化ソリューションを展示します。インテリジェントなリアルタイム通信経路切替技術を紹介します。
ユーザとの距離が近いネットワークエッジでAIを活用することにより、革新的なサービスの可能性が拡がります。 「ネットワーク×AI」のニーズ・ユースケースに応じた構成が可能なハードウェアに縛られないソフトウェア無線技術をご紹介します。
5G、IoT、デジタル化が進み、多種多様なサービスを効率的に/柔軟に/セキュアに収容する未来社会の基盤としてAPN(All Photonics Network)が求められています。本展示では、エンドツーエンドの光伝送を実現する為のAPN製品(Whiteboxトランスポンダー、波長変換装置)と分散型ROADM技術をご紹介します。
NECブース内セミナー概要
+を押すと詳細が表示されます。
進化するクラウド型統合サービス「NetMeister」は、近年増加する無線LANのトラブルシューティングをAIとの融合により強力にサポートします。本セミナーでは、簡単・快適・効率的なネットワーク運用の秘密を徹底解説するとともに、「NetMeister」との連携によりマルチベンダーの機器管理を実現する高性能・多機能ルータ「UNIVERGE IX-Rシリーズ」についてご紹介します。
企業のネットワークの運用において、無線LANをメインの接続手段とする「ワイヤレスファースト」の流れが加速しています。しかし無線LANの利用には、周波数やチャネルの競合、通信の不安定さなどの課題が存在します。本セミナーでは、オフィスの無線環境を適正化し効率よく管理する「無線通信可視化ソリューション」と、工場や倉庫など遮蔽物が多い場所でも安定した通信を確保できる「無線通信安定化ソリューション」をご紹介します。
日本国内でWi-Fi 7が解禁されてから1年半。この新しい技術が急速に普及し始めています。本セミナーでは、より高速で安定した通信を可能にする「Wi-Fi 7」の規格やユースケースをわかりやすく解説しながら、昨年度NECが市場に先駆けて発売したWi-Fi7対応無線LANアクセスポイント「UNIVERGE QX-W1200シリーズ」の最新ラインナップを徹底解説。その魅力に迫ります。
モビリティ向けの通信経路最適化ソリューションをご紹介します。このソリューションは、移動に伴って刻々と変化する通信品質を予測し、サービスごとの品質要求に応じた最適な通信経路を選択します。通信料金を最小化しながら、必要な通信品質を維持する仕組みを詳しく解説します。
異なる通信事業者を含めた多様なプロバイダの APN をシームレスに活用する事を目的とし、NTT、KDDI、楽天モバイル、富士通、NEC が会社の壁を超えて行う研究活動について紹介します。オペレーションを如何に自動化するかの課題に対し NEC が行う研究を深堀します。総務省/NICT の「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム(共通基盤技術確立型)で採択された国家プロジェクトです。
NECが提供するネットワークインフラ建設業務のモダナイゼーションソリューションについて説明します。人材不足や高騰する人件費の課題に対し、業務のデジタライゼーション・AIを活用した革新的なアプローチで解決し、業務の効率化と品質向上を目指します。
5G、IoT、デジタル化が進み、多種多様なサービスを効率的に/柔軟に/セキュアに収容する未来社会の基盤としてAPN(All Photonics Network)が求められています。本展示では、エンドツーエンドの光伝送を実現する為のAPN製品(Whiteboxトランスポンダー、波長変換装置)と分散型ROADM技術とともにユースケースをご紹介します。
「ネットワークエッジ×AI」というワードから具体的なイメージが湧かない人向けに、AIをネットワークエッジで活用することのメリットやユースケース、ならびに世の中の動向についてご説明します。
NECブース内セミナースペシャルセッション
日時 | タイトル | 登壇者 | |
---|---|---|---|
S1) |
6/12(木) 14:45-15:15 |
【Interopスペシャルセッション】 IOWN APN最新動向 ~広がるIOWNユースケース~ |
・パネリスト:⽇本電信電話株式会社 IOWNプロダクトデザインセンタ 戦略デザインプロジェクト 担当部長 歌原 崇 氏 ・ファシリテータ:NEC 光ネットワーク統括部 ディレクター 水野 圭 |
S2) |
6/13(金) 14:00-15:00 |
【ShowNetスペシャルセッション】 NOCメンバーと語るShowNetで活躍するIOWN APNとその実態 |
・パネリスト: NTTコミュニケーションズ(株)イノベーションセンター テクノロジー部門 IOWN推進室(兼) 安井 章雄 氏 Interop Tokyo ShowNet NOCメンバー/NEC 光ネットワーク統括部 主任 谷田部 漠 ・ファリシテータ: Interop Tokyo ShowNet NOCメンバー /NEC ネットワークソリューション戦略統括部 ディレクター 齋藤 修⼀ |
S3) |
6/11(水) 15:30-16:00 |
【ShowNetスペシャルセッション】 NOCメンバーとSTMが明かす、限界を超えるSTMプログラムとは |
・パネリスト:ShowNetTeamメンバー(栽松 映里、鈴木 瑠斗、高山 虎之介) ・ファリシテータ:Interop Tokyo ShowNet NOCメンバー /NEC ネットワークソリューション戦略統括部 ディレクター 齋藤 修⼀ |
NECブース内セミナースケジュール
No. | 6/11(水) | 6/12(木) | 6/13(金) |
---|---|---|---|
1 |
10:30-11:00 - |
10:30-11:00 - |
10:30-11:00 A-2)見えない電波を見える化! 無線通信の可視化と安定化ソリューション |
2 |
11:30-12:00 A-1)AI連携で簡単トラブルシューティング! NetMeisterで始める快適運用 |
11:30-12:00 C-2)NECが実現するネットワークインフラ建設業務のモダナイゼーション |
11:30-12:00 D)未来社会を支えるエンドツーエンドの光伝送の実現 |
3 |
12:30-13:00 B)モビリティ向け通信の未来を変えるAIソリューションをご紹介! ~マルチパス通信の品質とコストの最適化~ |
12:30-13:00 D)未来社会を支えるエンドツーエンドの光伝送の実現 |
12:30-13:00 E)「ネットワークエッジ×AI」とは? |
4 |
13:15-13:45 C-1)IOWNをオーケストレーションする「魔法」は本当に実現可能なのか。 |
13:15-13:45 E)「ネットワークエッジ×AI」とは? |
13:15-13:45 A-3)Wi-Fi 7の未来を切り拓く! 国内市場をリードするQX-W新製品の全貌 |
5 |
14:00-14:30 A-2)見えない電波を見える化! 無線通信の可視化と安定化ソリューション |
14:00-14:30 A-1)AI連携で簡単トラブルシューティング! NetMeisterで始める快適運用 |
14:00-15:00 S-2)ShowNetスペシャルセッション NOCメンバーと語るShowNetで活躍するIOWN APNとその実態 |
6 |
14:45-15:15 D)未来社会を支えるエンドツーエンドの光伝送の実現 |
14:45-15:15 S-1)Interopスペシャルセッション IOWN APN最新動向 ~広がるIOWNユースケース~ |
- |
7 |
15:30-16:00 S-3)ShowNetスペシャルセッション NOCメンバーとSTMが明かす、限界を超えるSTMプログラムとは |
15:30-16:00 A-3)Wi-Fi 7の未来を切り拓く! 国内市場をリードするQX-W新製品の全貌 |
15:30-16:00 B)モビリティ向け通信の未来を変えるAIソリューションをご紹介! ~マルチパス通信の品質とコストの最適化~ |
8 |
16:15-16:45 E)「ネットワークエッジ×AI」とは? |
16:15-16:45 B)モビリティ向け通信の未来を変えるAIソリューションをご紹介! ~マルチパス通信の品質とコストの最適化~ |
16:15-16:45 C-2)NECが実現するネットワークインフラ建設業務のモダナイゼーション |
- ※スケジュール、タイトルは、予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
NEC関連展示
AIにも地球にもクラウドにも優しい次世代データセンター
NECのデータセンターは「安全・安心」「効率・グリーン」「コネクティビティ」を柱に、環境負荷の低減に取り組みながら、AI/クラウド連携等の新テクノロジー対応を進めています。
本ブースでは実機展示をご用意、再生可能エネルギー活用、水冷サーバ対応、クラウド接続拠点等の特長について具体的にご説明いたします。
・Data Center Summit内(小間番号:7T25)
シンクライアント3.0およびクライアント環境アセスメントのご紹介
Omnissa 社ブース内において、VDI環境にGPUを採用することで、通常PCに劣らない快適なクライアント環境を実現したシンクライアント3.0をご紹介します。
また、現状課題と目指す姿を明確化し、フラットな視点で最適なクライアント環境をご提案するクライアント環境アセスメントをご紹介します。
・Omnissaブース内(小間番号:6M04)
Zabbix 連携ソリューションおよび OSS ミドルウェアサポートのご紹介
Zabbix 社ブース内において、Zabbix と連携可能な製品であるWebSAM Automatic Message Call、DB Monitor for PostgreSQL をご紹介します。
各製品の活用例や Zabbix を含めた OSS のサポートサービスもご案内します。
・Zabbixブース内(小間番号:6F04)
ShowNet出展概要
ShowNetは、出展社から提供された約2000の製品・サービスと、約700名ものトップエンジニア達が幕張メッセに集結して構築されます。幕張メッセの会場全体をインターネットに接続している実稼働ネットワークでありながら、各種の相互接続実証やチャレンジを実施するという巨大プロジェクトです。
6月11日~13日の会期中には、展示会場内のShowNet企画にて、NEC製品も多数展示されておりますので、あわせてご覧下さい。
出展製品:【クラウド型管理サービス】NetMeister Prime
【LANスイッチ/無線LAN】UNIVERGE QXシリーズ
【光トランスポート製品】SpectralWave WX-T(400G-TRPN)シリーズ
【応急敷設用光ケーブル】光ポータブルPAC