Japan
サイト内の現在位置
【電子帳簿保存法、宥恕期間終了まで残りわずか!】 国税庁OB・袖山税理士が効率的に電帳法対応を進めるポイントを徹底解説
<9月28日開催オンラインセミナー>令和5年12月31日の宥恕期間終了まで残りわずかとなる中で、
「システムを導入したいが、なかなか選定できない。」
「何から始めていいかわからない。」
そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
今回は電帳法に精通した税理士により、
電帳法対応を効率的に進めるうえでのポイントや
税制改正大綱における改正点を分かりやすく解説いたします。
また、弊社の文書管理サービス「PROCENTER SaaS」を活用した事例もご紹介いたします。
■プログラム
①「電帳法の最新情報・効率的に進めるポイントを徹底解説」(60分)
講演者:SKJ総合税理士事務所 所長・税理士 袖山 喜久造 氏
②「タイムスタンプ不要!電帳法対応のクラウド版文書管理サービスのご紹介」(20分)
講演者:NECソリューションイノベータ株式会社 早津 孝恵
③「電帳法対応におけるAI-OCR活用のご紹介」(20分)
講演者:NECソリューションイノベータ株式会社 永瀬 悟志
④ 質疑:(20分)
いただいたご質問について、袖山先生よりご回答いただきます
開催概要
- 日時
- 2023年9月28日(木) 14:00~16:00
- 会場
-
オンライン開催
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します。
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※お申し込み後、メールにてウェビナーURLをお送りいたします。
- 主催
- NEC 電帳法対応ポイントセミナー事務局
- 参加費
-
無料(事前申し込み制)
※「お申し込みはこちら」ボタンよりお申し込みいただけます。
お申し込みの際には、MyNECログイン/会員登録が必要になります。
「My NEC」の会員登録がお済みでない方は、ログインページ下にある「新規会員登録」をお願いいたします(無料)。 - 定員
- 100名
- お申し込み
締め切り - 2023年9月27日17:00
講演者プロフィール
-
SKJ総合税理士事務所 所長・税理士 袖山 喜久造 氏
1986年 国税専門官として東京国税局に採用
国税庁調査課、国税局調査部などにおいて大規模法人の法人税等調査の運営や調査に従事
2012年 東京国税局退職 同年税理士登録・SKJ総合税理士事務所所長
2019年 SKJコンサルティング合同会社設立 電子化を専門としたコンサルティングを行う
東京税理士会所属税理士(登録番号122308)
-
NECソリューションイノベータ株式会社 早津 孝恵
2022年より文書管理システムの販促・プロモーションを担当。
民間企業のお客様を中心に、文書管理や電帳法の提案や課題解決の支援を行う。 -
NECソリューションイノベータ株式会社 永瀬 悟志
十数年にわたり海外導入プロジェクト(SAP、Web系システム/CMS等、情報共有基盤/MS系製品、
生産管理システム)に従事。国内業務では、顔認証、AI、映像認識領域の評価や販促を担当。
現在は、AI-OCRを軸にRPA関連製品の販促を行っている。
本セミナーにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)