Japan
サイト内の現在位置
Emotetだけじゃない!日本語ばらまき型メールの解析から見えてきた危険な手口と対応策【セキュリティブログウェビナー】
Emotetと同様にメール本文が日本語であり、大学を詐称するばらまき型メールが、
2022年7月末から定期的に確認されています。
このようなメールは誰もが受け取る可能性があり、企業のメールアドレスで受信し、
添付ファイルからコンピュータウイルスに感染すると、その影響は非常に大きくなると予想されます。
本Webセミナーでは、日本語ばらまき型メールに添付されているコンピュータウイルスの解析結果から見える
危険な手口の全容や対応策について解説するとともに、企業においての解析結果の活用方法についても語ります。
開催概要
- 会期
- 2023年2月10日(金) 16:00~16:50 (受付開始 15:45)
- 会場
-
Webセミナー
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します。
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料(事前申し込み制)
- 定員
- 100名
- 対象
- セキュリティエンジニア、情報システム部門担当者、CSIRTメンバーなどセキュリティに関わる方全般
- お申し込み
締め切り -
お申し込みは締め切りました。
たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
プログラム
- NEC セキュリティブログ(本対談のテーマに関するブログ記事を事前に読んでいただくと、より理解が深まります)
時間 | 講演内容 |
---|---|
16:00-16:05 | はじめに(セミナー注意事項など) |
16:05-16:40 |
ライブ対談 日本語ばらまき型メールに添付されているコンピュータウイルスの解析結果から見える 危険な手口の全容や対応策について解説するとともに、企業においての解析結果の活用方法についてもお話しします。 竹内 俊輝 (NEC サイバーセキュリティ戦略統括部 リスクハンティング・アナリシスグループ) 妹脊 敦子 (NEC サイバーセキュリティ戦略統括部 セキュリティ実装技術グループ) |
16:40-16:50 | 質疑応答 |
- ※講演タイトル・内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
NEC
サイバーセキュリティ戦略統括部 / セミナー事務局
cyber@mlsig.jp.nec.com