ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

プリント基板ノイズ対策技術セミナー

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、『プリント基板ノイズ対策技術セミナー』を開催することとなりましたのでご案内いたします。

今回は、医療機器のノイズ対策、PIシミュレーションによるPI・EMIノイズ対策、ノイズおよび誤動作で後悔しないプリント基板の設計法について、各方面でご活躍の講師の方からご説明いただきます。
加えて、DEMITASNX AI機能についてご紹介いたします。

ご多忙中とは存じますが、是非ご参加いただけますようお願い申し上げます。

概要

会期 2019年11月6日(水)
13:00~17:30
受付:12:30~
会場

NEC玉川ルネッサンスシティホール
神奈川県川崎市中原区下沼部1753


※NEC玉川ルネッサンスシティの高層ビルとJR南武線向河原駅の間に位置する2階建ての棟です。

●JR南武線向河原駅  徒歩2分
●JR横須賀線 武蔵小杉  徒歩5分
●東急線 武蔵小杉駅 徒歩10分

主催

日本電気株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社

参加料 無料(事前登録制)
定員 来場:200名 ウェビナー聴講:30名
申込締切日

来場お申し込み・ウェビナー聴講お申し込みともに、定員に達したため、事前申込受付は終了いたしました。多数のお申込ありがとうございました。

プログラム

時間 内容
13:00~13:05  開会挨拶
13:05~13:55 「医療製品を考慮したEMCEMD)法規と対策技術セミナー

医用電気機器に対する電磁両立性(EMC)については、このたび、IEC規格の第4版(2014年)のJIS化が行われ、取扱いに関する通知(薬生機審発0301第1号)が発せられました。
第4版においては、名称の電磁両立性(EMC)から電磁妨害(EMD)への変更を含め、使用環境の特定など大きく変わる点が含まれ、Immunity試験において厳しい方向に改善されました。静電気試験やRFワイヤレス通信機器からの近傍電磁界試験において難航しているメーカが見うけられる状況を考慮し、医療のEMC規格の最新の情報と低ノイズ研究会におけるEMC解析/対策技術の紹介を行います。

北川工業株式会社 技術顧問
サンリツオートメイション株式会社 技術顧問
TDKラムダ株式会社 技術顧問
JIRA EMC対策技術委員会 主査
JAB/VLAC 試験所審査員
 高梨 哲行 氏

13:55~14:40 「DEMITASNX Ver6.0 AI機能のご紹介」

EMI抑制設計支援ツールDEMITASNX、及び9月リリース予定の Ver6.0 新機能についてご紹介いたします。
新バージョンではEMIチェックにAI機能を搭載し、設計者の知見に基づいたEMIチェックの絞込みが可能です。
当セッションでは、デモを含めた機能説明やDEMITASNXでAIを育てるポイントなどをご紹介いたします。

NECソリューションイノベータ株式会社 DEMITASNX開発チーム

14:40~15:10  休憩 <展示内容の紹介後、展示コーナーをご覧ください>
15:10~16:00 「実運用中!要点だけ押えた新PI・EMI一体シミュレーション方法」

製品開発段階でのPIやEMIシミュレーションでは、PI及びEMI用のLSIシミュレーションモデルが入手できない、ターゲットインピーダンスを決定するパラメータ情報が入手できない、PIとEMIを別々にシミュレーションしなければならない等多くの課題があります。
これに対し、現在弊社のプロジェクタ開発においては、製品特性やノイズ抑制ノウハウを盛り込んだPIシミュレーションだけを行うことで、上記課題を回避し、効果的な運用を行っています。
これによりPIによる誤動作はもちろん、EMI問題も低減することができました。
今回はこの新たなシミュレーション方法について紹介いたします。

セイコーエプソン株式会社
 ビジュアルプロダクツ事業部 VP企画設計部
  シニアスタッフ 伊藤 正明 氏

16:00~17:00 「ノイズおよび誤動作で後悔しないプリント基板の設計法」

画像など高速処理の要求に伴い、プリント基板上の処理速度は数GHzにもなっており、EMI、イミュニティ問題はもとより、回路が安定に動作しないなどで苦労する設計者が増えている様です。原因は様々。
多層基板なのにグラウンドが1層しかなかったり、グラウンドベタのスルーホールが殆ど無かったり・・・ 基本が分かっていないな と思うことがとても多いです。本セッションでもう一度、層構成の問題を考えてみませんか?
当たり前の様に使っているパスコン、もしかすると実装しているだけで、ノイズの低減、回路の安定動作に寄与していないかも知れませんよ。

株式会社システムデザイン研究所
 代表取締役  久保寺 忠 氏

17:00~
17:30
 展示コーナーをご覧ください。

※セミナープログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。

 

Top of this page

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる