Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
共創事例
株式会社ミライロ様
障害者手帳をスマホアプリ化したミライロID と顔認証を連携し、顔をかざすだけで資格確認を行い、イベント入場時の本人確認を効率化

- 障害者手帳の取出し、提示が難しく、手間取ることで精神的ストレスを受ける
- 待ち時間が長く身体的負担が大きい
- 来場者に負担をかけてしまう
- 迅速な確認ができず、行列ができてしまう
- 手帳を取り出すことなく、資格確認ができ負担の軽減
- 待ち時間の短縮により負担を軽減
- 来場者の負担を軽減し、満足度を向上
- 効率的な運営の実現
関連リンク
株式会社リコー様
製造業における機密情報の盗難リスクを回避するため、NEC Digital IDと連携し、機密情報へセキュアにアクセス可能

- データへのアクセス制限
図面や検査リストなどの機密情報の盗難リスクを無くしたい - 現場対応のデバイス活用
現場で資料を広げると油などの汚れがついてしまう - リアルタイム共有
現場でのディスカッション情報も遠隔メンバーと共有したい
- 「NEC Digital ID 」で認証し、機密情報へセキュアにアクセス!
- オンプレミス型プライベートクライドサービス「RICOH e Sharing サービス 」に機密情報を保管するので、どこからでもアクセス可能!
- 現場では、防塵防水対応の電子ペーパー「RICOH eWhiteboard 4200 」を使って、手書きでのコミュニケーションが可能!
株式会社ピーカチ様
ピーカチ様とNEC の共創により 『 顔パスポイントサービス 』 を実現し、ポイント利用における顧客体験の変革に挑戦(東京・大阪6 店舗で先行導入)

- ポイントサービス利用者の体験向上、他のポイントサービスとの差別化
- 会計時の業務効率化&対応スピードUP
- スマホ提示不要で利便性が高くスムーズな会計
- 他の業務に対応する時間が増え、店舗全体の効率化・満足度向上
株式会社フルタイムシステム様
フルタイムシステム様とNEC の共創により、オートロック&宅配ボックスに顔認証を組み合わせた日本初のセキュリティサービスを実現

- 生体認証を活用した手ぶらのウォークスルー入館方法の相談が増加
- キーを操作、かざすことなく宅配物の受け取る利便性の向上
- ハンズフリーでのスムーズな入館と荷物の受け取りを可能に
- 顔の登録を宅配ロッカーで無人登録が可能。管理レスを実現
- 鍵が不要で利便性の高い本人確認を低コストで実現
- マンション業界に新たな顧客価値・顧客体験を提供
勤次郎株式会社様
勤次郎様とNECの共創にて、勤怠管理システムとNECの顔認証を連携し、不正打刻防止 業務効率化を実現

- ICカードやタイムカードによる勤怠打刻は意図的な不正やなりすましのリスクがあるので防ぎたい
- なるべく手間とコストをかけずに勤怠打刻を管理したい
- 適正な労働時間を管理したいが、勤務状況が複雑で総務担当者の負荷が大きい
- 顔認証ログという客観的なデータに基づく勤務状況の見える化を実現
- 残業超過や打刻忘れ、遅刻早退をした登録者は、アラームを出すことにより総務担当者も注意すべき対象を絞り込め、作業工数も削減