Japan
サイト内の現在位置
企業価値向上に向けた ものづくりDX [02:17]
音声テキスト
事業環境が急激に変化する中、稼ぐ力を向上させ企業価値を高めることが製造業全般における課題となっています。
NECは製造業の分野で30年以上にわたり、ものづくりの革新に取り組んできました。
現在は製造現場におけるDXを進め、変化に対応しながら生産性も高めるものづくりを実現しています。
経営面においては企業価値向上のロジックツリーを定義し、マテリアリティ対応を推進。資本効率を重視したデータドリブン経営を実践しています。
私たちはこの生きた経験をもとに、ものづくり領域の経営アジェンダを定義しました。企業価値向上に向けた4つのテーマ、アジェンダ実現のための変革ポイント、ここにNECがご提供する価値が集約されています。
例えば「データドリブン経営」や「レジリエンス強化」のため、製造プロセス全体のデータ連携を実現するソリューションセットをご提案します。
これにより、販売情報や生産情報が集約され、プラットフォーム上で可視化されます。この情報を元に予測やシミュレーションを行うことで、在庫の最適化や利益の最大化が可能になります。
製造現場においても、人や設備の稼働状況が可視化されるため、こうした実績情報をBOMやBOPに設定されたリードタイム、稼働率などの基準値と比較することによって、アラートを出したり、KPI達成に向けた改善に繋げることができます。
私たちNECはこうしたテクノロジー以外にも、ビジネスモデルや組織・人材を体系化することで、ものづくりDXの様々なニーズに対応。企業価値の向上をご支援いたします。
Orchestrating a brighter world
NEC
概要
事業環境が急激に変化する中、稼ぐ力や企業価値を向上させ、事業存続することが製造業全般における課題となっています。NECは自らが製造業として、ものづくりの観点、経営マテリアリティ観点での取り組みを進め、これらの経験をもとに製造業のお客様が対応すべき「経営アジェンダ」と「変革ポイント」を定義しました。本動画では、「変革ポイント」から具体例を挙げ、NECが製造業のお客様にどんな価値提供ができるのかご紹介いたします。NECはものづくりDXパートナーとして、製造業のお客様の企業価値向上に向けたご支援をいたします。
(2025年3月3日)