プリント基板ノイズ対策技術セミナー in 関西
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、『プリント基板ノイズ対策技術セミナー in 関西』を
NECイノベーションワールド(関西)にて開催することとなりましたのでご案内いたします。
今回は、放射ノイズの発生メカニズムと対策の考え方、車載電子機器における
EMC対策設計を、各方面でご活躍の講師の方からご説明いただきます。
加えて、DEMITASNX の新機能についてご紹介いたします。
ご多忙中とは存じますが、是非ご参加いただけますようお願い申し上げます。
概要
会期 | 2017年7月20日(木) 13:00~17:00 受付:12:30~ |
会場 |
NECイノベーションワールド(関西) 大阪市中央区城見1丁目4-24(NEC関西ビル) 会場アクセス
●JR環状線 大阪城公園駅 徒歩6分 ●地下鉄長堀鶴見緑地線・大阪ビジネスパーク駅 4番 徒歩1分 |
主催 |
|
参加料 | 無料(事前登録制) |
定員 | 54名 |
お申し込み締め切り |
事前申込受付は終了いたしました。多数のお申込ありがとうございました。 |
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:00~13:05 | 開会挨拶 |
13:05~14:05 | 「放射ノイズの発生メカニズムと対策の考え方」 複雑になるEMC問題。しかし、一見すると異なる現象に見えてもノイズ発生原因は同じ場合があり、その基本的なメカニズムを理解することが重要です。 岡山大学 工学部 電気通信系学科 助教 五百旗頭 健吾 様 |
14:05~14:45 | 「DEMITASNX新機能に関するご紹介」 DEMITASNXの新たな機能として、既存のデジタルノイズ領域とは全く異なるDCDCコンバータ周辺のデザインルールチェックをリリースいたします。今回はその機能についてご紹介いたします。 NECソリューションイノベータ株式会社 DEMITASNX開発チーム |
14:45~15:05 | 休憩 |
15:05~15:45 | 「ESD抑制研究の紹介 ~装置設計・解析コンサル・部品ベンダ・ツールベンダ連携~」 ますます厳しくなりつつあるESD規制・試験に対し、ESD対策部品の効果的な選定方法やシミュレータを用いたESD対策部品の選択・位置検討方法を、装置設計部門、解析コンサル、部品ベンダ、ツールベンダが連携して検討した結果をご説明いたします。 (協力メンバー:エレクトロニクス実装学会、京セラ株式会社、 NECソリューションイノベータ株式会社 |
15:45~16:45 | 「車載電子機器におけるEMC対策設計」 自動車の電動化に伴って自動車の中で高電圧・大電流化や機器の高速処理化が進んでいる。また、自動運転時代に備えて車体内に受信機能やセンサも増え続け、車内LANの高速化も検討されている。その結果EMC問題、つまり放射ノイズ・感受性の問題がこれまで以上に増加すると考えられる。 これに対し、EMC対策として回路基板のグラウンドを含むパターン設計が重要であり、特にグラウンドパターンの接地処理、電磁シールドやデバイスの放熱処理がEMC性能に相当影響する。そこで、これらについての対策事例などを紹介すると共に、その物理的な考察も加える。 株式会社クオルテック EMC技術研究室 室長 工学博士 前野 剛 様 |
16:45~17:00 | 展示・デモをご覧ください。 |
※セミナープログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。