ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、企業のテレワークや教育現場での操作性や利便性を強化したビジネス・教育向け2in1タブレットPCの新商品を販売開始
ここから本文です。

NEC、企業のテレワークや教育現場での操作性や利便性を強化したビジネス・教育向け2in1タブレットPCの新商品を販売開始

2017年11月7日
日本電気株式会社

NECは、タブレットPC本体と着脱可能なキーボードや付属のデジタイザーペンなどの使い勝手を向上させた、ビジネス・教育向け2in1タブレットPCの新商品「VersaPro タイプVT」を本日から発売します。

新商品では、企業の働き方改革を見据えたテレワークで利用するセカンドPCや、検品・点検・検針など可搬利用の企業向け専用端末、また、教育向けにPC教室や課外授業で利用するPCとしての用途を踏まえ、操作性や利便性などの強化を行いました。

タブレット本体は、約647g(注1)の軽量ボディで最大11時間のバッテリ駆動(注2)が可能です。セレクションメニューで選択可能な本体着脱式キーボードでは、モバイル用途で持ち運ぶ際に、タブレット本体がキーボードから外れにくい構造を採用し、LANコネクタ、USB、HDMIなどのコネクタを装備したドック機能も付加しました。さらに、本体装着時には、ノートPCのように液晶部分を無段階で角度調整できる機能を採用し、使いやすさを向上しました。

また、学校での授業や、企業における可搬用途でニーズが高いデジタイザーペン(標準添付)も強化し、タブレット本体への収納を可能にするとともに、約15秒の充電で約50分使用できる充電方式を採用しました(注3)。加えて、紛失防止のためのストラップホール(注4)をペンと本体の双方に設けることにより、利便性を向上しました。

NECは、社会ソリューション事業に注力しており、オフィス業務や外出の多い営業業務、学校ICT、および、場所にとらわれないテレワークでの利用など、様々なシーンに合わせた安全で効率的な情報端末の提供を通して、企業や団体の新たな価値創造を支援します。

「VersaPro タイプVT」
※キーボードはセレクションメニューで選択時

背景

昨今、ビジネスシーンでは、働き方改革の流れを受けて、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方が注目されています。また、教育現場では、従来のPC教室での利用に加え、通常授業や課外授業などでもタブレット端末を使った学習スタイルの実施が期待されています。
新商品は、キーボードやクレードルとの組み合わせによりオフィスや学校における様々なシーンでの利用が可能なだけでなく、デジタイザーペンやキーボードの強化などにより使いやすさをさらに向上しました。

出荷開始予定日

2017年11月16日

価格

「VersaPro タイプVT」

  フレームモデル
型番
OS 希望小売価格
(税別)※
標準
モデル
PC-VK11ET1VV Windows 10 Pro 64ビット 114,400円~
文教
モデル
PC-VK11FT1BV Windows 10 Pro 64ビット
(小中高等学校様向け)
104,400円~
PC-VK11FT1VV Windows 10 Pro 64ビット 114,400円~
PC-VK11FT1HV Windows 10 Home 64ビット 104,900円~
  • 記載している価格は、最小構成時のものです。

新商品の主な特長

  1. タブレットPCとしての強化
    新商品は、薄さ約11.9mm、質量約647gの軽量ボディにタッチパネル付10.1型液晶を搭載し、最大約11時間のバッテリ駆動を可能にしたタブレットPCです。学校の授業や企業の検品・点検・検針といった専用端末用途でニーズが高い標準添付のデジタイザーペンでは、タブレット本体にペンを収納できるスペースを設けるとともに、従来の乾電池式から充電式へ変更し、本体にペンを収納しながら約15秒の充電で約50分使用できるようにしました。さらに、ペンと本体に紛失防止のためのストラップホールを装備し、利便性を向上しました。
    また、用途に合わせて、無線LAN、Bluetoothに加え、ワイヤレスWAN(LTE:注5)も選択できます。
  2. ノートPCとしての利用環境を提供するキーボードも強化
    セレクションメニューで選択できる本体着脱式のキーボードにおいても、操作性および利便性を向上しました。
    本体と合わせてノートPCとして利用する際の使い勝手を考慮し、液晶部分の角度を無段階に調整できるヒンジ構造の採用や、LAN、HDMI、USB(3.0×2)のポートや電源などのコネクタを装備したドック機能を新たに付加しました。
    また、持ち運ぶ際にタブレットがキーボードから外れにくい構造(サポートピンの装備および本体とキーボードを繋ぐ磁石の強化)も取り入れ、モバイル用途としての使いやすさをさらに向上しました。
    さらに、キーボードに装備したLANコネクタは、学校のPC教室などにおいて、多数の端末を一斉に起動したり、運用管理する際に有効な「Wake on LAN(注6)」に対応し、通常授業や課外授業ではタブレットとして、PC教室ではノートPCとして利用することで教育現場での利便性も向上します。
    なお、複数の周辺機器を接続可能な拡張クレードルもセレクションメニューにて選択することができます(注7)。これにより、タブレット単体の形態、キーボードとセットにしたノートPCの形態、USBフルキーボードなどの周辺機器を接続して机上で利用する形態と、用途に合わせた環境での利用が可能になります。

【別紙】[PDF] タイプVT

以上

  • (注1)最軽量時の質量です。
  • (注2)バッテリ駆動時間は、JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定した目安時間です。
  • (注3)電源ONしている場合。
  • (注4)ストラップは別途用意する必要があります。
  • (注5)LTEのご利用には別途高速データ通信サービスの申込・契約が必要です。
  • (注6)キーボードもしくは拡張クレードル着装時に利用できます。
  • (注7)キーボードと拡張クレードルは同時利用できません。

新商品について

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

121コンタクトセンター
フリーコール
TEL:0120-977-121(受付時間:年中無休9:00~17:00)
※携帯電話など、フリーコールをご利用いただけない場合は、
TEL:03-6670-6000(通話料お客様負担)

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる