ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、官民データ活用共通プラットフォーム協議会のもと、国際標準NGSIによる接続実証に成功
ここから本文です。

NEC、官民データ活用共通プラットフォーム協議会のもと、国際標準NGSIによる接続実証に成功

~民間企業4社のプラットフォームとのデータ連携を実施~

2019年4月19日
日本電気株式会社

NECは、一般社団法人官民データ活用共通プラットフォーム協議会(所在地:東京都港区、代表理事 奥井 規晶、以下DPC)が行う実証実験に参加、国際標準であるNGSI(注1)によるプラットフォーム接続実証に成功しました。
本接続実証は、NECと富士通株式会社、日鉄ソリューションズ株式会社、TIS株式会社の4社のプラットフォームを活用しています。

NGSIは、次世代インタフェースとして策定された日本発の国際標準であり、データ連携での活用は特に欧州で豊富な実績があります。また、DPCは、日本政府の「官民データ活用」政策において、多様な利活用者が共通に使える国際標準ベースのプラットフォームが必須と考え、NGSIによる共通プラットフォームの社会実装を進めています。

今回の実証は、DPCのプラットフォーム接続実証委員会(主査:富士通株式会社)を中心とした、技術ガイダンス委員会(主査:NEC)、活動促進委員会(主査:富士ソフト株式会社)の3委員会合同で実施しました。
実証に用いたシステム環境は、活動促進委員会が構築・運営するDPC独自の開発・テスト環境上で行われ、各社のプラットフォームでNGSIのAPI(注2)を介してデータ連携が可能な事を確認しました。

NECは、今後もDPCや様々な民間企業とともに、多様なプラットフォームとのデータ連携の接続実証を行い、実証活動を通じた官民データ活用共通プラットフォームの利活用における課題の整理を推進することで、官民データ活用共通プラットフォームの社会実装促進によるSociety5.0社会の実現に貢献していきます。

尚、この接接続実証の詳細については、DPCのホームページにて公開します。

拡大する今回の接続実証のイメージ

一般社団法人官民データ活用共通プラットフォーム協議会(DPC)について

日本の強みを発揮しつつ、低コストで相互連携や横展開が可能な官民データ活用を実現して社会課題解決へ貢献するため、日本発の国際標準であるNGSI等のオープンAPIを活用したエコシステムを形成し、官民データ活用共通プラットフォームやその上で稼働する各種サービスを構築し、国内外での横展開をはかることを目的とした民間組織で、国内主要IT企業及びスマートシティ先進自治体が参加しています。

以上

  • (注1)NGSI:Next Generation Service Interfaces。Open Mobile Allianceが2010年に初版を仕様策定した次世代サービスインタフェース。最新版NGSI-LD(Linked Data)はETSI(欧州電気通信標準化機構)により公開された。
  • (注2)API : Application Programming Interface。プログラムからソフトウェアを操作するためのインタフェース。

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC PSネットワーク事業推進本部
スマートシティ・エリア事業グループ
TEL:03-3798-9634

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る