ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、新宿区に情報セキュリティ強化と利便性を両立したプライベートクラウド基盤を構築
ここから本文です。

NEC、新宿区に情報セキュリティ強化と利便性を両立したプライベートクラウド基盤を構築

2018年9月18日
日本電気株式会社

NECは、東京都新宿区(以下、新宿区)における情報セキュリティ強化と新しい区民サービス実現への柔軟かつ俊敏な対応に向けて、「NEC Cloud System」を活用したプライベートクラウド基盤を構築し、本基盤を2018年4月から本格稼動しました。

新宿区は、「新宿区情報化戦略計画」を定め、次世代の行政サービス創造に向けて、自治体では先駆けて大規模な全庁プライベートクラウド基盤を導入し、情報セキュリティレベルの均質化やICTコスト削減に取り組んできました。今回、さらなる柔軟性・俊敏性の向上と利便性を損なわない高度な情報セキュリティの実現を目的として、基盤を刷新しました。

今回の刷新により、基盤を構成する機器等をさらに集約することで、サーバラック数を約4割削減すると共に、未知のサイバー攻撃への対策も強化した「多層防御」とSDN(Software-Defined Networking)を用いた「自動防御」による被害の局所化を実現しました。これにより、業務プロセスへの影響を最小限に抑えながら、高度な情報セキュリティ対策を可能としています。
また、仮想化技術と高度な情報セキュリティ対策を組み合わせて相互に連携させることで、法改正や関係省庁からの要請などにも柔軟かつ俊敏に対応できるようになりました。

NECは「社会ソリューション事業」に注力しており、企業や自治体などのお客様における課題をお客様と共に解決することにより、「サービス型ビジネスへの変革」を推進します。

拡大するシステム構成図

刷新した基盤の特長

  1. 業務プロセスに影響しない手法での情報セキュリティ対策強化
    顔認証やファイルの自動暗号化、トレンドマイクロ製品による多層防御、SDNを用いた自動防御など、日々の職員の業務プロセスに影響しない手法を用い、高い情報セキュリティ対策を実現しました。
    これにより、サイバー攻撃を検知した場合にも、攻撃内容の把握や被害の有無の確認が容易になり、分析にかかる情報システム部門の負担を軽減します。さらに、感染した仮想デスクトップとの通信を自動遮断することで、一次対処の迅速化、被害の局所化が可能となりました。
    日々の情報セキュリティに関する運用は、NECが24時間365日の監視を行うと同時に、トレンドマイクロと連携した支援体制を組み、新宿区を強力にサポートしています。

    拡大する実現した多層防御の構成図

  2. 新しい行政サービスの実現に向けた柔軟性・俊敏性を備えた基盤構築
    データセンターと庁舎内に設置したプライベートクラウド基盤の相互運用を見据えて、SDNを採用することにより、容易なサーバ再配置やリソース再配分が可能となり、柔軟性と俊敏性を向上しました。これにより、新しい行政サービスの迅速な立ち上げが可能となったほか、将来、災害時の事業継続性強化のために、バックアップサイトとしてパブリッククラウドを利用するなど、マルチクラウド運用が可能な拡張性の高い基盤となっています。

以上

NEC Cloud Systemについて

導入事例紹介

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC IMC本部
TEL:044-455-8656

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる