NEC、NTTドコモの5G商用サービスに向けた基地局装置の提供に合意
2018年4月25日
日本電気株式会社
NECは、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤和弘、以下 ドコモ)と、5Gサービスの商用化に向けた5G基地局装置の制御部の提供に合意しました。NECは今後、既存の通信装置「高密度基地局装置」を5Gへ対応するための開発を進め、ドコモが2020年から開始予定の5Gサービスの実現に貢献します。
NECが2015年2月に納入開始した高密度基地局装置は、ドコモが提唱する「高度化C-RANアーキテクチャ」(注)に対応し、基地局制御部として活用されています。また、ソフトウェアのアップグレードにより、LTEからLTE-Advancedへ通信の高度化を実現してきました。
今回、その高密度基地局装置を最大限に活用するため、NECは5Gへの対応もソフトウェアのアップグレードと、最小限のハードウェアの置換により実現します。なお、5Gへの対応後も既存のLTE/LTE-Advancedサービスは継続可能で、LTE/LTE Advancedと5Gのサービスを共存し、様々なサービス要件に対応できるネットワークの実現に貢献します。
株式会社NTTドコモ 取締役常務執行役員 中村 寛氏から次の賛同コメントをいただいています。
「ドコモの5G商用サービスは、既存の通信設備を最大限に活用して効率的に導入・展開する予定です。今回のNEC様との合意はこの方針に合致するものであり、弊社の5G商用サービスの実現にご貢献頂けるものと期待しています。ドコモは、引き続き様々な業界のパートナーの皆様とともに5Gのサービス・市場の創造に取り組んでいきます。」
NEC 執行役員常務 河村 厚男は次のように述べています。
「NECはドコモ様と5Gの商用サービスに向けた基地局装置の提供に合意したことを光栄に思います。NECはドコモ様と5Gサービスの商用化に向けて、5G NRの新たな技術開発を進めています。さらに超高速・大容量・超低遅延といった特徴を有する5Gと最先端のICTを組み合わせた、遠隔診療や高度な警備をはじめとする新たなサービスやビジネスの共創にも取り組んでいます。こうした取り組みを通じて、今後もドコモ様の5Gサービスの実現に貢献していきます。」
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
- (注)ドコモが2015年3月にサービス開始したLTE-Advanced(ブランド名称:「PREMIUM 4G(R)」)を効果的に展開するための無線ネットワークの構成技術。
「PREMIUM 4G」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/lecture/advanced_c-ran/
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC ネットワークサービス企画本部
TEL:03-3798-6141
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html