NEC、さらなる経営のスピードアップと効率化に向け、自社基幹システムのプラットフォームを全面刷新
2015年11月5日
日本電気株式会社
NECは、自社グループの販売・経理・購買業務を支える基幹システムのプラットフォームを全面的に刷新します。
具体的には、基幹システムに蓄積される経営ビッグデータのリアルタイム処理基盤として、SAP社のインメモリプラットフォーム「SAP HANA」を採用します。また、エンタープライズサーバ「NX7700xシリーズ」をはじめとする高可用・高信頼な自社製品を採用し、仮想環境を構築します。さらに、NECのクラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」が保有する統合デリバリ管理基盤や運用ノウハウなどを活用します。
これらにより、基幹業務の安定運用を維持しつつ、経営判断・業務判断のスピードアップやシステム運用コストの25%削減などを実現します。
なお、今回のプラットフォーム刷新は、2016年度中に完了予定です。
NECは、社会ソリューション事業を軸とした成長戦略を加速すべく、グローバルでの経営システム改革を推進しています。今回の自社基幹システムのプラットフォーム刷新は、こうした取り組みの一環です。また、今回のプラットフォーム刷新実績・ノウハウをモデル化して提供することで、顧客企業の経営基盤強化に貢献します。
NECの自社基幹システムについて
NECは、経営のスピードアップと業務効率化を目的に、組織や会社毎に個別最適化されていた販売・経理・購買の業務プロセスを標準化すると共に、これらの基幹業務を支えるITシステムをSAP社のERPソフト「SAP ERP」を用いて構築し、2010年から国内外のグループ各社にクラウドサービスとして提供しています。
今回のプラットフォーム刷新の特長
- 経営ビッグデータのリアルタイム処理基盤として「SAP HANA」を採用
SAP社の次世代ビジネススイート「SAP S/4HANA」適用の第一ステップとして、インメモリプラットフォーム「SAP HANA」を採用。受注・売上計上や入金引当など日々のオンライン業務処理の高速化による生産性向上に加え、基幹システムに蓄積される数億件以上の業績情報・見込情報や収支情報などの経営データをリアルタイム処理・分析することで、経営判断・業務判断のスピードアップを実現。なお、本システムは、国内最大規模の「SAP HANA」導入事例。 - 高可用・高信頼な自社製品を採用し、仮想環境を構築
エンタープライズサーバ「NX7700xシリーズ」やストレージ「iStorage M5000」、高可用性クラスタリングソフトウェア「CLUSTERPRO X」(注1)、SDN(注2)対応製品「UNIVERGE PFシリーズ」など、高可用・高信頼な自社製品を採用すると共に、VMware社製品による仮想環境を構築。これにより、基幹業務の安定運用と物理サーバ台数の70%削減を両立。 - システム運用に「NEC Cloud IaaS」の資産を活用
NECのクラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」が保有する仮想環境管理・アカウント管理などを行う統合デリバリ管理基盤や、同サービス提供で培った運用ノウハウなどを活用。これにより、システム運用コスト削減やサービス品質向上を実現。
なお、NECは今回の取り組みを、NECグループが開催する「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2015」(会期:11/12(木)~13(金)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて紹介します。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2015」について https://uf-iexpo.nec/
NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC グローバルプロダクト・サービス本部
E-Mail:nssc-cs@sap.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html