お客様からいただいた、主な質問についてお答えいたします。
- Q.PCに保管しているFAX文書をアプリケーションから印刷すると、原稿上部にある発信元情報がプリントされない。 原因は原稿の外周付近の文字はプリント可能領域外のため。 原稿を縮小せずに発信元情報をプリントできないか? 【該当機種】 NEFAX IPシリーズ(プリンタオプション搭載時) 【対象AP】 プリンタドライバ
- A.「NEFAX IPx000」プリンタドライバから用紙のプリント可能領域を広げる設定を行います。
(1) [スタート]⇒[設定]⇒[プリンタ]⇒使用するプリンタドライバを右クリック⇒[プロパティ]
(2) プロパティの[基本]タブにある[とじしろ/プリント位置]をクリック。
(3) [とじしろ/プリント位置]設定から[プリント領域]タブを選び◎拡張 にチェックして[OK]をクリック。
※ 設定の詳細については別紙の 「プリント可能領域の拡張設定」 を参照。
MULTINAαシリーズのプリンタドライバでは[プリント可能領域の拡張]が指定できません。
ドライバの[用紙サイズに合わせる]等の「拡大/縮小」設定で、文書を縮小印刷してください。
- Q.らくらくスキャナやワンタッチドキュメントスキャンで取込んだ画像は、ImageReceiverで指定先への保存に失敗した場合どうなるのか? 【該当機種】 機種全般(ネットワーク機能対応機種) 【対象AP】 らくらくスキャナ ImageReceiver
- A.保存先をネットワークドライブや共有フォルダに指定している場合に保存先への書込みに失敗すると以下のポップアップが表示され
以下のファルダに*.eml形式のバックアップファイルが保存される。
インストールフォルダ(デフォルトでC:¥Program Files¥~)¥rakuscan¥receiver¥SaveErr¥
「*.eml」ファイルは電子メールの形式になりますので、一般的なメーラーソフトで閲覧することができます。
保存された画像は、ここに添付ファイルとして格納されています。
- Q.スキャナ及びFAX受信で取り込んだファイルを共有サーバ等で共有を考えている楽2ライブラリはクライアントサーバ環境での構築は可能か? また共有パソコン等で共有することも可能か? 【該当機種】 機種全般(ネットワーク機能対応機種) 【対象AP】 楽2ライブラリ パーソナル for MFP
- A.装置付属の楽2ライブラリ パーソナル for MFPではサーバOSに対応していませんので、基本的にはクライアントサーバ環境には対応していません。ただ、クライアントからの使い方として、書庫/キャビネット/バインダの保存場所(リンクフォルダ)としてネットワークドライブを指定することは可能です。
【注意事項】
ネットワークドライブでの運用の場合、他のユーザーが使用中のデータについては操作が制限されます。
ネットワーク共有時の制限項目は、以下のとおりです。
- 他のユーザーが同一キャビネットを使用中に禁止される操作
-キャビネット管理
-キャビネット内のバインダのドラッグ&ドロップ
-他キャビネットヘのバインダ移動(移動画面、ドラッグ&ドロップ)
-アクセス日時順のバインダ整列
- 他のユーザーが同一バインダを使用中に禁止される操作
-バインダの設定
-バインダの削除
-バインダのエクスポート
-他のユーザーが開いているバインダが存在するキャビネット管理
他のユーザーがバインダを開いている場合、同一のバインダを開こうとすると「このバインダはすでに開かれています。閲覧モードで開きますか?」というメッセージが表示されます。〔OK〕ボタンをクリックすると、バインダが閲覧モードで開かれます。
- 閲覧モードでは、元原稿および原稿の操作はできません。
- 付箋紙やマーカの追加は可能ですが、上書き保存はできません。
保存したい場合は「名前を付けて保存」から別名保存することになります。
- Q.楽2ライブラリに、「赤青黒」のデータを取り込もうとするとエラーになる。【該当機種】 NEFAX IP6050CS/ 6100CS 【対象AP】 楽2ライブラリ ImageReceiver
- A.楽2ライブラリの仕様になります。「フルカラー」もしくは「白黒」モードにてスキャンして下さい。
- Q.楽2ライブラリでユーザーズガイドバインダを消してしまった。 ユーザーズガイドバインダを再度登録する方法はありますか。 【該当機種】 機種全般(ネットワーク機能対応機種) 【対象AP】 楽2ライブラリ for MFP
- A.楽2ライブラリCD-ROM内 UsersGuide_Binderフォルダからインポートにて再登録してください。
- Q.楽2ライブラリにて、バインダを開いている状態でデータを新規受信した場合、対象バインダを開いたままにしていると何分でエラーになるのか?【対象AP】 楽2ライブラリ for MFP らくらくスキャナ(ImageReceiver)
- A.受信POPの表示から5分で転送エラー処理になります。 *)時間の変更は出来ません。 5分以内にバインダを閉じた場合、自動的に対象バインダに登録されます。
- Q.楽2ライブラリにて、ネットワーク共有時の使用制限はありますか。 【対象AP】 楽2ライブラリ for MFP V1.1以降 【対象OS】 Windows Vista/XP/2000
- A.楽2ライブラリでは、ネットワーク上の共有フォルダにデータを格納して運用することができます。 ただし、他のユーザーが使用中のデータについては、操作が制限されます。 ネットワーク共有時の制限項目は、以下のとおりです。
- 他のユーザーが同一キャビネットを使用中に禁止される操作
-キャビネット管理
-キャビネット内のバインダのドラッグ&ドロップ
-他キャビネットヘのバインダ移動(移動画面、ドラッグ&ドロップ)
-アクセス日時順のバインダ整列
- 他のユーザーが同一バインダを使用中に禁止される操作
-バインダの設定
-バインダの削除
-バインダのエクスポート
-他のユーザーが開いているバインダが存在するキャビネット管理
他のユーザーがバインダを開いている場合、同一のバインダを開こうとすると「このバインダはすでに開かれています。閲覧モードで開きますか?」というメッセージが表示されます。〔OK〕ボタンをクリックすると、バインダが閲覧モードで開かれます。
- 閲覧モードでは、元原稿および原稿の操作はできません。
- 付箋紙やマーカの追加は可能ですが、上書き保存はできません。保存したい場合は「名前をつけて保存」をすることになります。
- Q.楽2ライブラリにて、制限ユーザーでの使用制限はありますか。 【対象AP】 楽2ライブラリ for MFP V1.1以降 【対象OS】 Windows Vista/XP/2000
- A.制限ユーザー権限(user権限等)でログインした場合、以下の使用制限があります。
- プリンタ(Raku2 ImageWriter)のポートが、初期設定〔Raku2 Port(ローカルポート)〕の場合、電子ファイルの取り込みや他アプリケーションの印刷メニューからのデータ取り込みには使用できません。プリンタのプロパティでポートを〔LPT(プリンタポート)〕に設定してご使用ください。
- Q.楽2ライブラリでバインダを開いたらページが真っ黒で表示される。 【該当機種】 機種全般(ネットワーク機能対応機種) 【対象AP】 楽2ライブラリ for MFP
- A.PCの画面の色数を16ビット(ハイカラー)以上に設定してください。