Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.
お客様からいただいた、主な質問についてお答えいたします。
MultinaXP/XFシリーズ,MULTINAα**40シリーズ(IP-モデル) /**30シリーズ(i-モデル/IP-モデル),MULTINA C2000
NEFAX IP6100CS/5100/6050CS/5000/3100/3000
※ MultinaXPはFAXオプション増設時、NEFAX IP3000/3100はIP-FAXスキャナキット増設時のみ中継機として対応可能
MultinaXP/XFシリーズ,MULTINAα**40(IP-モデル) /30/20シリーズ(i-モデル/IP-モデル) ,MULTINA C2000
NEFAX IP6100CS/5100/4100/3100/6050CS/8000/6000/5000/4000/3000
※ MultinaXPはFAXオプション増設時、NEFAX IP4100/4000/3100/3000はIP-FAXスキャナキット増設時のみ中継機として対応可能
※ MULTINAα**10/00シリーズ(i-モデル)でもIP→G3の中継は可能だが、最終宛先へ送れたかどうかを指示局へ返信する「結果通知機能」を利用することができない。
(1) [スタート]⇒[設定]⇒[プリンタ]⇒使用するプリンタドライバを右クリック⇒[プロパティ]
(2) プロパティの[基本]タブにある[とじしろ/プリント位置]をクリック。
(3) [とじしろ/プリント位置]設定から[プリント領域]タブを選び
◎拡張 にチェックして[OK]をクリック。
※ 設定の詳細については別紙の 「プリント可能領域の拡張設定」 を参照。
MULTINAαシリーズのプリンタドライバでは[プリント可能領域の拡張]が指定できません。
ドライバの[用紙サイズに合わせる]等の「拡大/縮小」設定で、文書を縮小印刷してください。
Mode.018 Bit.3
0:許可(初期値)
1:禁止
【追加設定】
Mode.477 Bit.6
0:ユーザ開放(初期値)
1:管理者開放
【設定】
NEFAX IP:Mode.102 Bit-1
MULTINAα:Mode.007 Bit-1
0:縮小許可(切り捨て及び縮小) [デフォルト]
1:縮小禁止(切捨て)
※ この設定を0:縮小許可にしないと、以下の設定を適用することができません。
記録画の長さが記録紙長(印字有効長)より超過した場合、本設定値を上限とした範囲で縮小を行い記録紙長(印字有効長)以下にする。
但し、縮小しても記録紙長(印字有効長)以下とならない場合は縮小は行わない。
※本スイッチは、受信プリント時に有効である。
NEFAX IP:Mode.102 Bit2~4
MULTINAα:Mode.007 Bit2~4
000 : 100%
001 : 95%
010 : 90%
011 : 85%
100 : 80%
101 : 65%[デフォルト値]
110 : 60%
111 : 設定禁止
記録画の長さが記録紙長(印字有効長)より超過した場合、本設定値より超過分の長さが短ければ超過分を切り捨てる長さを設定する。
※本スイッチは、受信プリント時に有効である。
NEFAX IP:Mode.102 Bit7~5
MULTINAα:Mode.007 Bit7~5
000 : 0mm
001 : 8mm
010 : 12mm
011 : 14mm
100 : 18mm
101 : 20mm[デフォルト値]
110 : 24mm
111 : 設定禁止
【設定】
[ユーティリティ]⇒[ユーザ設定]⇒[ユーザチョイス]⇒[5/6]⇒[ビン割当て]⇒[受信プリント]
ここでポート1⇒1(上段) ポート2⇒2(下段)と設定する。
【補足】
フィニッシャ使用時でも出力ビンを通信ポートごと、または[FAX][PCプリント][コピー]のように振り分けることが可能。
コピー/ファクス/スキャナ/おまかせ から選択可能です。
[ユーティリティ]→[ユーザ設定]→[ユーザチョイス]→[6/6]→[優先初期画面]→ ここから初期画面に設定したいモードを選択。
初期画面を選択することはできません。
NEFAX IPシリーズではパネルリセットやスリープから復帰した場合でも前回選択したモードを保持します。
※電源投入時はファクス画面となります。
【補足】
優先初期画面とはオートリセット時やサインイン時の待機画面、出荷時は「おまかせ」に設定されている。
(1) プリンタドライバ
→Windows2000対応ドライバで動作します。
(2) らくらくスキャナ
→(*)動作します。
(3) 信乃助ExLite
→(*)ローカルコンピュータポリシーの設定で「カーネルモードのドライバを使用しているプリンタのインストールを禁止する」を「無効」にすることにより動作します。
(4) ScanboxPro V5.5
→PFU社製品により、保証対象外となってます。
(5) 楽2ライブラリ
→PFU社製品により、保証対象外となってます。
(6) Document Management Software
→KonicaMinolta社製品により、保証対象外となっています。
(7) Network Setup
→動作します。
(*)Web上から最新版をダウンロードしてご利用頂くことをお勧めします。(2003/12/8現在)
368のビット0を0から1に変更してください。(該当機種共通設定)
368のビット0…信乃助からの受信結果管理
0:受信結果管理をレポートに記載しない(初期値)
1:受信結果管理をレポート記載する
「ユーティリティ」→「保守」→「管理者保守」→「送信設定」→「送信設定1」→「通信モード」
「ユーティリティ」→「管理者保守」→「管理者保守1」→「送信設定」→「画質/モード」
「ユーティリティ」→「管理者保守」→「送信設定」→「画質/モード」