サイト内の現在位置を表示しています。

2011年の活動報告

社会貢献プログラムでの支援

福島県立小名浜高校で「NEC MOBILE CONNECTION」を開催しました

画像:福島県立小名浜高校で「NEC MOBILE CONNECTION」を開催しました

2012年2月23日、福島県立小名浜高校で進路指導のキャリア教育の一環として2年生150名を対象に「NECモバイルコネクション」を開催しました。
身近な携帯電話に係る仕事のうち17職種をパズルであてはめていくワークショップ形式の授業で、商品の開発から販売、宣伝まで携帯電話1つとっても様々な職業があることを知ってもらい、自分の将来を考えるきっかけ作りを行いました。

NEC“TOMONI”コンサート開催報告

画像:NEC“TOMONI”コンサート開催報告

2012年2月7日、仙台市青年文化センターコンサートホールにおいて被災された地域の皆さまに、音楽によって絆を深め元気になっていただきたいと、名曲をお届けする演奏会を開催しました。

宮城県石巻市で「NECガリレオクラブ」を開催しました

画像:宮城県石巻市で「NECガリレオクラブ」を開催しました

2011年11月9日、宮城県石巻市立和渕小学校で全学年116名の生徒が、「身近なものでロボットをつくろう!」をテーマに紙コップと模型モーターを使ったダンスロボットの創作を行いました。

岩手県立宮古高等学校で出前授業を開催しました

画像:岩手県立宮古高等学校で出前授業を開催しました

2011年10月3日、岩手県立宮古高等学校で理系進路選択支援のための出前授業を行いました。
同校の1、2年生120名を対象に、社会人として企業で働くことの意義や理系の視点から将来に希望を持ってもらうことを目的に、当社社員1名が社会人講話の講師として、アフリカでの通信事業を担当していた経験に基づき、世界やアフリカの通信事業をはじめ、当社が通信技術でアフリカに貢献してきたことなどを話しました。

宮城県石巻市で「NEC盲導犬キャラバン」を開催しました

画像:宮城県石巻市で「NEC盲導犬キャラバン」を開催しました

2011年8月26日、宮城県石巻市立谷川小学校と大原小学校の児童19名が参加し、盲導犬の役割を広く知ってもらうことを目的とした体験型啓発教室「NEC盲導犬キャラバン」を開催。
盲導犬ユーザーからの体験談、白杖を使った歩行体験・盲導犬との歩行体験などを行いました。

被災地での子育てを応援!「NECワーキングマザーサロン」

画像:被災地での子育てを応援!「NECワーキングマザーサロン」

2011年10月、震災発生により街のようすも生活も一変してしまった被災地にこそ、このような場が必要と考え、岩手県盛岡市在住のファシリテーターにより、釜石市にある仮設住宅地、平田第6仮設団地(旧平田総合公園)にて、初めてサロンを開催しました。
より多くの方に参加頂きたいという想いから、10月開催分より、東日本大震災の被災地域である岩手県、宮城県及び福島県にて開催するサロンについて、参加費無料で実施しました。

「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」で、東日本大震災聴覚障がい者支援岩手本部とインターネットで、手話のメッセージ交換

画像:「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」で、東日本大震災聴覚障がい者支援岩手本部とインターネットで、手話のメッセージ交換

2011年8月20日、有楽町朝日ホールで「第28回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」が開催されました。
全国から公募により選抜された高校生10名による手話と口語によるスピーチコンテストが行われ、さらに、岩手、宮城、福島の聴覚障がい者の被災状況の展示や、東日本大震災聴覚障がい者支援岩手本部と会場をインターネット中継した「手話でのメッセージ交換」などが行われました。

第8回なかはらふれあいコンサート ~東日本大震災 遺児支援チャリティ~を開催しました

画像:第8回なかはらふれあいコンサート ~東日本大震災 遺児支援チャリティ~を開催しました

2011年5月28日、地域貢献の一環として、神奈川県川崎市中原区にある事業場近隣の方を対象に、NEC玉川吹奏楽団の「第8回なかはらふれあいコンサート」を開催しました。
今回は東日本大震災援チャリティを目的とし、「あしなが育英会」のいち早い震災遺児緊急対応に協力した募金活動を行い、善意の287,673円を全額、「あしなが育英会」に寄付をさせていただきました。

震災復興応援イベント開催報告>東京交響楽団による吹奏楽五重ミニコンサート

画像:震災復興応援イベント開催報告>東京交響楽団による吹奏楽五重ミニコンサート

2011年5月12日、東日本大震災の避難所である「川崎市とどろきアリーナ」にて、東京交響楽団に協力し、被災者の心のケアを目的にした「東京交響楽団の吹奏楽五重奏ミニコンサート」を開催いたしました。
避難所で生活する子どもから大人まで24名の方に、ハイドンのクラシック曲、「ふるさと」「荒城の月」などの懐かしい日本の歌メドレーや、ディズニー映画、アニメ映画音楽などをお楽しみいただきました。

「NEC難病コミュニケーション支援プログラム~ITで支えて、音楽で励まそう!~」

画像:「NEC難病コミュニケーション支援プログラム~ITで支えて、音楽で励まそう!~」

2011年4月3日、NPO法人ICT救助隊、NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会の共催により、震災対応緊急イベント「NEC難病コミュニケーション支援プログラム~ITで支えて、音楽で励まそう!~」を開催しました。
神経筋難病患者の方や医療従事者など、約100名が参加して、ネット中継で東京と宮城・大阪・山口・アメリカを結びSkypeやTwitterでのコミュニケーション、神経筋難病患者の皆さまからの緊急時のセキュリティICT活用方法の体験談、チャリティコンサートを行いました。

がんばろう日本!そのスマッシュでみんなに勇気を!「NEC車いすテニスツアー・ジャパンオープン」を開催しました

画像:がんばろう日本!そのスマッシュでみんなに勇気を!「NEC車いすテニスツアー・ジャパンオープン」を開催しました

2011年5月22日、福岡県筑豊ハイツテニスコートで「NEC車いすテニスジャパンオープン」が開催され、ライブ中継サイトでは大会関係者からの東日本大震災の被災地の一日も早い復興を願い、応援メッセージを公開しました。
また、被災地への募金活動も行われ、一部は東北で被災された、車いすテニスプレイヤーにも届けられました。

社員参加型の支援(MDD活動)

関連リンク