サイト内の現在位置

プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門

NECのデジタルビジネスの「ど真ん中」で事業の発展に貢献しています!

プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門の概要

NECのプラットフォーム技術を 『BluStellar』 というNEC新ブランドに集結し、グローバルで社会価値を創造。事業と技術の両面で全社コア事業の中核を担う部門です!

事業領域

プラットフォーム、ネットワーク、サイバーセキュリティ、生体認証・映像分析

採用職種

システムエンジニア職、技術開発職、サービスエンジニア職

募集職種の仕事内容

システムエンジニア職

概要

最新のテクノロジーを活用して、お客さまの事業課題に最適なソリューションを開発、提供しています。

  • 担当する事業の企画・製品化・提案、設計・構築、運用、保守を行い、お客さまに最適なソリューション、サービスを提供
  • 生体認証・AIや映像分析、デジタルネットワーク、セキュリティ、データなどのコア技術を用い、グローバル拠点とも連携してソリューションの検討・提案・構築、プロジェクトを推進
  • 専門的な知見や製品サービスに関する知見、技術力をもとに、お客さまのリスクに対する改善策や対策立案、システム化計画を提案

活かせるスキル・経験

  • コミュニケーション能力:多様な背景を持つチームメンバーやお客さまと円滑にコミュニケーションできる能力
  • 問題解決能力:与えられた課題や問題を独自の視点、論理的思考で分析し、解決策を提案できる能力
  • 基本的なIT知識:Office365、Zoomなどのオンラインコミュニケーションツールを問題なく利用できる

技術開発職

概要

NECのソリューション事業の根幹を支えるICTプラットフォームに利用される業種向け端末、汎用ハードウェア製品、汎用ソフトウェア製品/サービス、及びそれらを組み合わせたソリューションやサポートサービスを提供します。

  • 市場ニーズや事業戦略をもとにした企画、開発、保守、運用、技術支援
  • 生体認証・AIや映像分析、デジタルネットワーク、セキュリティ、データなどのコア技術を用い、グローバル拠点とも連携して製品・サービスの企画・開発マネジメント、サービスプラットフォームの開発、技術開発
  • 先端的なテクノロジーやICTサービスの将来技術動向も踏まえ、お客さまの要件に適合する高機能・高性能で高品質な製品開発

活かせるスキル・経験

  • コミュニケーション能力:多様な背景を持つチームメンバーやお客さまと円滑にコミュニケーションできる能力
  • 問題解決能力:与えられた課題や問題を独自の視点で分析し、解決策を提案できる能力
  • 基本的なIT知識:Office365、Zoomなどのオンラインコミュニケーションツールを問題なく利用できる

サービスエンジニア職

概要

NECのデータ利活用領域の専門商材及び技術を用いてデータドリブンで社会課題を解決するサービス事業開発を行い、お客さまに提供します。

  • メンバーとして、サービス事業にかかわる企画・設計・開発・検証/実装・運用などの一連の工程を担当
  • サブリーダーとして、新しい技術を活かしてサービス事業開発の一工程を担当
  • リーダーとして、お客さまとの共創活動を率先しお客さまの課題解決に必要なサービス事業開発を企画段階から開発・実装を通して提供する一連の活動をマネジメント及び専門性でリード

活かせるスキル・経験

  • プログラミング経験(Phythonなど)
  • サービス事業を開発する創造的思考力
  • チームワーク

プロジェクト/事例

生体認証技術により混雑緩和を実現するシステムの開発

課題
空港では、搭乗者数が2019年比で2041年には約2倍になる予測があり、旅客のハンドリング効率化が求められています。

解決策
本システムは、世界No.1の顔認証技術※1と、身体の特徴から人物を照合する技術を用いることで、あらかじめ設定した入場エリア内の人物をスピーディに検出するだけでなく、混雑下でもその人物を継続して認識し続けることができます。また、多人数が立ち止まらずに自然に歩きながらでも検出することができるため、1分間に100人のリアルタイムな認証を実現します。これまでの入場管理システムのように、一人ずつ順番に通過させるためのゲートがなくとも、行列を解消し、利用者の負担を軽減するスムーズな入場が可能です。
このようにNECの強みである最新の生体認証技術を活用し、旅客のハンドリング効率化に貢献します。

  • ※1
    米国国立標準技術研究所(NIST)によるベンチマークテストでこれまでにNo.1を複数回獲得。
    NISTによる評価結果は米国政府による特定のシステム、製品、サービス、企業を推奨するものではありません。
    詳細は以下を参照ください。
    https://jpn.nec.com/biometrics/evaluation/index.html

先輩社員インタビュー

システムエンジニア職

SENDA さん
プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門
2020年新卒入社
工学研究科 電気・電子工学専攻修了

ここが決め手でNECを選びました!
多様な業種のお客さまとかかわるチャンスが豊富であると感じたからです。

担当業務とやりがい
ローカル5Gをはじめとした無線ネットワークの技術提案・導入に携わっています。
お客さまの課題解決のためには、ローカル5Gと社内外の最先端ソリューションを組み合わせる必要があります。そのため、ネットワーク製品だけでなく、他の商材やお客さまの業務に対する理解など、幅広い知識を得ながら業務を進めています。また、若い年次でも多くの仕事を任せてもらえる環境のため、自分の成長を実感しやすいです。

現在のキャリア

  • お客さまの課題を起点にした仕事への取り組み
  • ネットワーク商材を中心にお客さまへの提案からシステムインテグレーションまでを遂行

今後のキャリアステップ

  • 新しいソリューションを立ち上げるための立案スキルの向上に期待
  • ネットワークのみならずアプリケーションも含め、提案からSIまでできるDX人材になることに期待

My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように

Do:周囲に伝播する情熱の火

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
私は自らの思いを周囲に伝えることを心がけています。
さまざまなお客さまへの提案を通じ、ローカル5Gはアプリケーションと組み合わせることでお客さまにより魅力を感じてもらえると感じました。そこでアプリケーションを扱うメンバーにこの思いを話し共感を得ることで、一緒に商材パッケージを作りだすプロジェクトを始めることができました。自分の力だけでは困難なことも、同じ思いを持ったメンバーを巻き込むことで実現できることを実感しています。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準


技術開発職

UMINO さん
プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門
2021年新卒入社
工学研究科修了

ここが決め手でNECを選びました!
社会貢献度の高い事業、高い技術力に魅力を感じました。

担当業務とやりがい
私は、主にOracle社のデータベース製品の保守、サポートを担当しております。
データベースはあらゆるITシステムやアプリケーションにおいて、必要不可欠なソフトウェアであり、業務では一般企業だけでなく、医療、官庁、銀行など日本のインフラ全体で運用されているデータベースを扱います。
日々の業務では、社会全体の生活を支える重要な役割を担っていることに対する責任感とやりがいを感じています。

現在のキャリア

  • 複数のデータベース製品のサポート主管を担当。製品元にもパートナーとして常駐しており、トラブル対応時に早急な解決を目指す役割を担う

今後のキャリアステップ

  • 製品技術を磨きつつ、お客さまとのやり取りを通じサポート対応スキルを習得し、製品のサポート全体をリードして取りまとめるリーダーとしての活躍を期待

My Favorite CoV:視線は外向き、未来を見通すように

Do:お客さまを向いて仕事する

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
私は「お客さまを向いて仕事する」ことを大切にしています。
私はデータベースの保守・サポートを担当しており、お客さまの扱うデータベースのトラブル解決が主な業務内容となります。
ただこの業務では、一般的な最適のソリューションを提供すれば良いというわけではありません。対象システムの運用方法や予算都合など、お客さまの事情によって最適は変わってくるので、お客さま目線での最適は何かという観点を大切にしています。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準


サービスエンジニア職

KOTAKI さん
プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門
2019年新卒入社
理工学研究科修了

ここが決め手でNECを選びました!
イノベーションを追求する企業風土に魅力を感じました。

担当業務とやりがい
データ利活用製品・サービスの企画、開発、販促、技術支援を担当しています。今後も成長が見込める事業領域に携わりながら、幅広いお客さまに価値を提供し、規模の大きな案件にもかかわることに大きなやりがいを感じています。お客さまの声を元に自分の開発した商材を世の中に提供できることも魅力です。最先端の技術を学ぶことに加えて、お客さまの業界・業種の知見を得る必要があることから幅広いスキルを身に付けることができます。

現在のキャリア

  • データ利活用製品を使ってお客さまのDXを推進し、お客さまの課題解決に挑戦
  • 社内外の知見を元にした競争力のある「BluStellar」 のサービスの企画・開発

今後のキャリアステップ

  • データ利活用製品やサービスを起点としてお客さまのデータドリブン経営の実現をリード
  • 事業領域を跨ぐような「BluStellar」シナリオの創出に貢献

My Favorite CoV:視線は外向き、未来を見通すように

Do:お客さまを向いて仕事する

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
変化が激しいこの業界では、次々と質の高い製品が登場するため、常にお客さまの本当のニーズを捉えることが重要です。私が新しいメニューを企画する際には、お客さまが抱える課題をしっかり理解し、それが事業として成り立つかを意識しています。具体的には、お客さまの声を積極的に聞く場を設けたり、外部の情報にも目を向けるように努めています。今後もさまざまな部署と連携し、最新の情報を共有しながらお客さまの期待を超える製品やサービスを提供し続けることを目指しています。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message

私たち、プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門はNEC内の横軸組織に属しています。そのため、どこかの事業ドメインを担当するのではなく、事業と技術の両面で全社コア事業の中核を担い、日本を含むグローバルの変化を常に意識して、NECのデジタルビジネス事業の発展に貢献しています。リーダーシップとオーナーシップを発揮して、NECのデジタルビジネスを牽引していく重要な組織で一緒に働きませんか?皆さんの応募、お待ちしております!