サイト内の現在位置


社会の問題を解決したかった。


当時から良き相談相手だった。
積極的なコミュニケーションで周囲との良好な関係性をつくること。


上司から見ても安心して仕事を任せられる存在だった。
NEC Growth Careersという制度。


(田室さん)ライフイベントを通してさまざまなキャリアの岐路に向き合ってきた中で、周りの人と積極的にコミュニケーションを取ってお互いに理解し合うということは、自身が思い描くキャリアを実現するために大切なことだと感じました。
自身のキャリアから、NECの未来をつくる。
(建部さん)私もパートナーとして、日々頑張っている姿を見ているからこそ、これからもお互いに家庭のこともキャリアのことも対話を重ねながら歩んでいきたいと思います。
(田室さん)家族が仲良くて、健康で、家庭が上手くいっているからこそ、仕事に全力投球できると私は思っています。そこは重要な夫婦の共通軸として大事にしていこうと普段から話しています。これからもこうして自分を理解してくれる周囲の環境に感謝しながら、謙虚さも忘れずに、自分のキャリア実現に向けて周囲とのコミュニケーションを重ねて行きたいと思います。
I&D推進委員会設置の目的は、「ダイバーシティはイノベーションの源泉である」との考えに基づき、経営トップの強力なコミットメントのもと優先的アクションを決定することにあります。中でも全社の目標である「2025年度末までに女性管理職比率20%、女性従業員比率30%まで引き上げる」を優先ターゲットとして、女性の採用・育成・登用プロセスを一気通貫でドライブするための具体策を打ち出しています。それらの決定事項を迅速に社内・社外に対して透明性高くコミュニケーションしていくことも活動の一環としています。

2021年には、森田はマネックスグループ社長 松本大氏とともにトークショーへ登壇。「ダイバーシティ経営。経営者の役割」をテーマに議論し、NECの価値を最大化するにはダイバーシティが重要と強く訴えました。NECでは、こうした女性活躍やダイバーシティに関する社外活動への参加を積極的に推奨しています。

2022年には、Webメディア「ハフポスト日本版」との連動イベントとしてスペシャルゲストに小島慶子さんをお招きしたほか、日本、英国、インドのグローバルリーダーによるパネルディスカッションを開催。2023年には、日本有数のI&Dイベント「MASHING UP SUMMIT2023」とのコラボセッションで、タレントのLiLiCoさん、HASUNA CEO 白木夏子さん、ANDART CEO 松園詩織さんに登壇いただきました。
社長の森田、副社長の熊谷、グローバルの女性リーダーが登壇する全世界の社員を対象にした英語でのパネルディスカッションも開催。2023年には44か国約18,000名の社員が参加するなど、インクルージョン&ダイバーシティへの意識を高めています。

すでに管理職についている女性タレントに関しても、経営人材育成プログラム(研修)への積極的な参加、役員やCHRO(Chief Human Resource Officer:最高人事責任者)とのラウンドテーブル、そして、成長を加速するローテーション・アサイメントの機会の付与等を通じて、更なる成長を促進しています。

セミナーでは、育児休職者に会社の動向や両立支援制度をはじめとする施策・制度を周知するとともに、復職後の両立をイメージするグループワークや、先輩従業員との座談会も実施します。本セミナーには育児休職者の上司も参加し、社員の多様性の理解やスムーズな職場復帰と長期的なキャリア開発の視点に立ったマネジメントを促します。近年では、男性の参加も多く見られ、NECでの復職率はほぼ100%を誇っています。

















あなたの「」は、なんだろう。
自分らしさを大切にしながら、
もっと挑戦できる環境が、ここにある。
新たなキャリアに挑戦している
社員のインタビューをお届けします。

挑戦からひろげる、キャリアとわたしらしさ。

「多様性」のある視点で、わたしらしく、コンサルに変革を。


安藤 美紀 Miki Ando
デジタルプラットフォームビジネスユニット
コンサルティングサービス事業部門
戦略・デザインコンサルティング統括部
顧客体験グループ
ディレクター
※2023年8月公開。所属・役職名等は取材当時のものです。
デジタルプラットフォームビジネスユニット
コンサルティングサービス事業部門
戦略・デザインコンサルティング統括部
顧客体験グループ
ディレクター
※2023年8月公開。所属・役職名等は取材当時のものです。






時代に合った新しい事業モデルをつくる。
挑戦していくために必要なものについて、
社員とその周囲の人へのインタビューを
お届けします。






田室 佐保里 Saori Tamuro
ピープル&カルチャー部門
インクルージョン&ダイバーシティグループ
HRプロフェッショナル
※2023年8月公開。所属・役職名等は取材当時のものです。
ピープル&カルチャー部門
インクルージョン&ダイバーシティグループ
HRプロフェッショナル
※2023年8月公開。所属・役職名等は取材当時のものです。
考える女性に向けた
トークセッションイベントを
定期的に開催しています。





