Japan
サイト内の現在位置
FAQ


- Qどのようなキャリア採用を行っていますか?
- A
SE/PMなどのIT人材はもちろんのこと、事業開発、営業、また経理・人事などのコーポレート職など常時約300のポジションで採用を行っています。2022年は約600名、2023年も同数以上の採用を予定しており、ITだけではなく様々な業界、業種、職種の方にご入社しご活躍いただいております。
- Qどんな人材像を求めていますか?
- A
HR方針として「挑戦する人の、NEC。」というメッセージを掲げています。基本理念は「適時・適所・適材」。多様な挑戦の機会が提⽰され、それを掴むことで ⾃分らしいキャリアを柔軟に構築できる環境を用意しています。求める人材像としてはNECのCode of Valuesに掲げているように、常識や前例にとらわれず、新しい事にチャレンジしていきたい方、オープンなマインドでスピード感をもって行動できる方、自発的にキャリアを作っていただける方、などが挙げられます。
- Q年収水準はどのぐらいですか?
- A
これまでのご経験と、ポテンシャルをもとにグレードを設定します。
担当級 450~600万程度
主任級 680~800万程度 - Qリモートワークはできますか?
- A
担当業務によりますが、可能です。出社の頻度については部門により異なりますが、週1回~2回程度のところが多いようです。
- Q副業はできますか?
- A
事前申請が必要ですが、可能です。例として、下記のような副業が認められています。
- 個人の学びとして身に付けた資格で、他企業や団体での研修講師、講演を行う
- 相続等により、家族経営企業・団体の役割を一部担う
- 地域や学校等でスポーツの指導員になる
- NPO法人の代表およびメンバーに名を連ねて活動する
- Q選考プロセスについて教えてください。
- A
ポジションにより異なりますが、書類選考→部門との一次面接→適性検査(Web)・バックグラウンドチェック→部門幹部との最終面接というパターンが多いです。面接の回数は状況に合わせて変更する場合がありますので、予めご理解ください。
ご応募から内定まで1~1ヶ月半、内定受諾後ご入社までは2~3ヶ月程度ですが、ご状況により調整可能です。 - Q書類選考では主にどんな点を見ますか?
- A
募集ページに掲載している「MUST要件」にマッチしているかを確認しています。ただし、すべての条件を満たしていなくても面接にてお話をお伺いしたいという場合もございます。
また、ご経験年数が浅い方の場合は、応募ポジションでご活躍いただけるポテンシャルがあるかどうかも見ています。 - Q面接では主にどんなことを聞きますか?
- A
基本的にはご提出いただいた履歴書・職務経歴書に沿って、これまでの業務経験を中心にキャリア観や価値観を確認させていただきます。その仕事の経験を持っているかも大切ですが、何よりもNECのCode of Valuesに共感し、体現いただける方かどうかを重視しています。
もちろん、ご質問にお答えする時間も十分にとっていますので、是非面接を通してポジションや弊社へのご理解を深めていただければ幸いです。 - Q面接は対面でしょうか。
- A
全選考プロセスを原則オンラインで実施させていただいており、オフィスでの面接は候補者さまからのご要望とCOVID-19の状況に応じて検討しております。
- Qどの職種を受けるか迷っています。複数職種への応募は可能ですか。
- A
はい、第1希望から第3希望まで同時に3職種まで応募することが可能です。ただし、実際に選考に進む場合は、原則1つのポジションで選考を進めさせていただきます。
- Q以前応募した職種と違う職種を希望すれば再度応募することはできますか。
- A
はい、可能です。ただし、同一職種への再応募は受け付けておりません。
- Q語学力(英語力)はどれくらい必要なのでしょうか。
- A
募集職種により求める語学力は異なり、該当職種の説明欄にておおよそのレベルが記載されております。
- Q勤務地について教えてください。
- A
募集職種により異なります。募集職種詳細をご覧ください。
- Q転勤はありますか。また海外勤務について教えてください。
- A
応募された職種/部門の必要性と本人の希望に応じて転勤があります。また海外勤務は転勤(異動)の一部ですが、赴任先の文化・語学研修など、赴任のための準備期間を国内の転勤よりかなり長くとっています。
- Qキャリア登録はどのように活用していますか?
- A
ご登録いただいた方々の情報を毎日リクルーター2名で確認し、マッチしたポジションがある方にはカジュアル面談や一次面接のご案内をしております。導入させていただいてからまだ1年程度ですが、内定・ご入社いただいた方も多数いらっしゃいます。
NECでは多くのポジションで募集をしておりますが、ポジションありきではなくご経歴を拝見してお声掛けさせていただくこともございます。NECに少しでもご興味をお持ちいただけるようであれば、是非一度キャリア登録をしていただきたいです。 - QNECとはなんの会社か、一言で説明いただけますか?
- A
海底から宇宙まで、社会を支え未来を創る会社です。
- QNECで働く利点は何ですか?
- A
最新の技術の力で社会問題を解決していく仕事ができるという点は大きな魅力だと考えています。
また企業としても生まれ変わろうとしている最中なので、その変化も同時に体感でき、 自らの仕事によって社会も会社も変えていく・変わっていく瞬間を味わうことが出来ます。 - Qキャリア採用を行うのはなぜですか?
- A
NECではこれまで新卒一括採用を中心に行っておりましたが、NECにはないノウハウや知識・経験を持たれた人材に多く参加いただくことで、多様性のあるしなやかで強い変化を促進するためにキャリア採用を行っております。
- Q合わない人、退職に至るのはどんな人ですか?
- A
様々な社員が在籍しているため、どのような人が合わないか明確に定義することは難しいですが、強いて言えば、大規模案件など、チーム・パートナー・ベンダーとの協業が必要な業務が多いため、周囲と協力しながら業務を進めることが苦手な方は合わないと感じてしまうかもしれません。
- Q女性管理職割合や産休後の復帰率から見て女性が働きやすい印象を受けますが、女性の平均勤続年数や働き方を支える仕組みを教えてもらえますか?
- A
NECでは多様な人材が活躍する会社づくりを推進しており、特に女性社員も不都合を感じることなく能力を最大限に発揮できる環境づくりに力を入れています。
女性社員の平均勤続年数は17.8年となっており男性と比較し-1.4ポイント差となっています。
女性の活躍をさらに推進するため「女性向けタレントマネジメントプログラム」を刷新したり、育児休職者向けの復職応援セミナーを開催したりと様々な取り組みを実施しています。また、育休からの復職率は約100%です。
働き方についてもコアタイム無しのフルフレックス制を導入しているため、時短勤務を選択せずに育児と業務を両立している女性社員も多く在籍しています。
育児や介護などの理由で退職した社員向けの「リエントリー制度」なども用意しています。 - Q応募書類の履歴書や職務経歴書等の個人情報はどのような取扱い、管理をしているのでしょうか。
- A
ご応募いただいた内容は採用部門にて管理され、採用目的以外では一切使用されません。また履歴書などの書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
- Qキャリア採用に関する問い合わせはどこにすればよいですか。
- A
採用に関する問い合わせはWebフォームにて受け付けております。
「採用に関するお問い合わせ」へお願いします。