サイト内の現在位置


クライアントゼロとして全社コーポレート・トランスフォーメーションを実現
コーポレートIT・デジタル部門の概要
社内業務システムの標準化と高度化、デジタル経営基盤の構築とデータ統合など、社内DXをリファレンス化し、お客さま向けオファリングに反映します。
事業領域
コーポレート・トランスフォーメーション、社内DX、デジタル経営基盤、データ統合、働き方DX
採用職種
システムエンジニア職
募集職種の仕事内容
システムエンジニア職
概要
コーポレートトランスフォーメーションを実現するため、構想・企画、プロジェクト推進・マネジメント、展開、運用・保守まで社内ITの実現を一貫して行います。
- データドリブン経営実現のため、社内DX経営基盤(基幹システム)の構想・企画、構築、展開、運用を行う
- 顔認証など最先端のデジタルID認証技術などを活用した社内システムの企画、導入、展開
- デジタルテクノロジーを活用した働き方改革、デジタルワークプレイスの高度化、ハイブリッドワークなど
活かせるスキル・経験
- 社内外のステークホルダーと協力関係を築くコミュニケーションスキル
- 変革に向けて周囲に発揮するリーダーシップ
- 失敗から学び、困難に直面しても諦めずに挑戦し続けるグロースマインドセット
プロジェクト/事例
NEC丸ごとデジタル IDプロジェクト
課題
生体認証技術を中核としたデジタルIDを活用し社員のエンゲージメント向上にもつなげる新しい働き方の進化。
解決策
顔認証を活用したIDで職場のあらゆるサービスを利用できる「NEC丸ごとデジタル IDプロジェクト」を2万人規模で開始しました。
デジタルIDを活用することでビル内の入退場、売店などの決済、ロッカーの開錠、パソコンの使用などが「手ぶら」で可能となりました。
デジタル化された社員情報を「デジタルID」として登録することで、忘れたり、失くしたり、なりすまされたりする心配がありません。社員のエンゲージメント向上にもつなげつつ、安全・安心と利便性を両立しています。
先輩社員インタビュー
システムエンジニア職(プロジェクトマネジメント)
KONTA さん
コーポレートIT・デジタル部門
2020年新卒入社
工学部 工学科修了
ここが決め手でNECを選びました!
人材の育成に注力し、人を大切にしているところにとても惹かれました。

担当業務とやりがい
私はNECグループ全体が利用する基幹システムの強化改善を通じて社内DXの実現を推進しています。
NECグループ社員の皆さんが日々業務を行ううえで欠かせないシステムに携わり、NECグループを内側から支えられることにやりがいを感じています。
業務を行ううえで一般的な知識ではないNECの業務プロセスや用語・慣習などが多く、入社当初はついていくのに必死でしたが、上司やプロジェクトメンバーに沢山フォローいただき、今では自身でオーナーシップを持って日々業務に取り組むことができています。
現在のキャリア
- 社内のDXを実現するためのモダンなアプリケーション開発※を担当し、新しい技術の習得・指導を行い、複数の開発案件においてチームリーダーとして活躍
- ※変化するユーザーニーズに迅速対応できるよう独立性の高い比較的小さな機能単位で、設計、実装、配置(展開)の開発プロセスを素早く繰り返す開発手法。ここでは、クラウド基盤を活用してアジャイルなど生産性の高いフレームワークで開発を行う。
今後のキャリアステップ
- アプリケーションの企画からリリースまでのプロジェクトマネジメントスキルを強化
- 開発チームの立ち上げとメンバー育成を行い、開発組織全体の強化を牽引する人材
My Favorite CoV:行動はスピード、チャンスを逃さぬように
Do:特急や快速も選べる職場
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
私は普段からどんな仕事においても初動のスピードを重視して取り組んでいます。
まず手を動かしてみる、そして不明点や疑問点をまとめて上司や一緒に仕事をしている仲間へ相談することを心がけています。
初動を素早くすることでその業務と向き合う時間をより確保することができ、タスクの整理や難易度など全体感を早期に把握することで遂行に向けた予定をメリハリをつけて管理するようにしています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

システムエンジニア職(ビジネスアーキテクト)
AMANO さん
コーポレートIT・デジタル部門
2019年新卒入社
理工学部 経営システム工学科修了
ここが決め手でNECを選びました!
高い技術を持ち、価値の高いソリューションを実現可能なところが魅力でした。

担当業務とやりがい
私は、商談から見積・受注、更には経営レポートまでのビジネスプロセスを実現する経営基盤構築のIT-PMOを担っています。また、直近ではAIを利活用した業務改善活動のリードを行っています。ホットな領域や最新技術に触れながら、自由なビジョンを描いていける所がやりがいです。私たちが自社で実践したことをお客さまに説明することを求められる機会も多々あり、社外から見ても価値があることを実感し、誇りを持って働いています。
現在のキャリア
- KFP-PJ(経営・ファイナンスプロセス刷新プロジェクト)におけるIT-PMOを担当
- 基幹業務へのAI利活用を検討する領域リーダー
今後のキャリアステップ
- NECの基幹業務領域における制度・業務・システムの全体俯瞰的理解
- 制度・業務・システム改革におけるシステム構築のマネジメントができるプロジェクトマネージャ
My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように
Do:このプロジェクト、皆でやりませんか
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
私たちの組織では、年次や役職にかかわらず、全員がオーナーシップを持ち業務に取り組んでいます。自らが担当する業務を自分事としてとらえ、課題に対してはできない理由ではなく、できる方法を考えることを大切にしています。
そのなかで以前、一人で仕事を抱え込んだことで失敗してしまった経験を活かし、現在では周囲の人々を巻き込むことで、個人では実現できないより大きな成果をチームで生み出せるようになったと考えています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message
NECは社会のDXを加速するDXカンパニーです。
DX事業を中核の1つに位置づけ、生体認証やAIをはじめとする先進技術によってお客さまに価値を提供しています。
私たちNEC自身がゼロ番目のお客さまとして新たな取り組みを実践する「クライアントゼロ」で本格的なコーポレート・トランスフォーメーションの実現を進めています。最先端の現場で一緒に成長しましょう!
