サイト内の現在位置
海底から宇宙まで多岐にわたるNECの事業創出と継続的な成長を支える知的財産を創出します
知的財産部門<技術>の概要
知的財産の創出支援と権利化を行う部門です。参入障壁の構築や競争優位性の維持などを目的とした特許網の構築や活用を行います。
事業領域
知的財産、知財、特許
採用職種
知的財産職<技術>
募集職種の仕事内容
知的財産職<技術>
概要
NECグループ全体の事業を支える知的財産権(主に特許)の取得及び権利化を行います。
- 事業部門や研究所におけるアイデア発掘/創出の支援
- アイデアを特許庁にて権利化するための出願書面作成
- 権利化に向けた特許庁審査官との技術内容に関する議論
- 他社の保有する知的財産の調査や、知的財産の面から見た事業リスクなどの評価
- 事業成長に必要な知的財産権の獲得・強化に向けた知的財産戦略の立案及び実行計画の構築
活かせるスキル・経験
- 専攻分野以外の技術に対しても積極的に習得・理解しようと取り組むことができる
- 知的財産権に関する知識を持っている、もしくは、強い興味がある
プロジェクト/事例
NEC事業を守る特許網の構築と活用
課題
NECの社会ソリューション事業に合わせた権利取得に加え、その後の活用も含めた特許網構築を目指しています。
解決策
NECの社会ソリューション事業を守るための特許権利化だけでなく、事業の全体像を把握し、お客さまやパートナーとの連携のためにも知的財産を活用しています。特許権を取得した後は、事業を円滑に進めるため、他社に対する自社特許のライセンスや、他社の特許権を尊重してライセンスを受ける活動を行います。
不当な要求や主張に対しては断固として対抗し、適切な措置を講じます(2019年米国ITC訴訟での実績あり)。訴訟やライセンス交渉では、まず自社・他社の特許を技術的/法的観点で分析し、その価値を評価します。次に、事業部門の方針を踏まえ、事業価値最大化を目指した交渉を行い、NECグループの事業発展により有利になるよう活動を実行します。
先輩社員インタビュー
知的財産職<技術>
YOSHIDA さん
知的財産部門<技術>
2018年新卒入社
電気工学専攻修了
ここが決め手でNECを選びました!
大学院でのAI研究の経験から、高いAI技術力に魅力を感じました。
担当業務とやりがい
私の主な業務は、研究職や開発職、システムエンジニアなどのさまざまな方々と協力して発明を発掘したり、発明を特許として権利化するために特許庁とやり取りすることです。
「どうすれば会社にとってより有益な特許を獲得できるか」を考え、さまざまな現場に直接働きかけられるところが、企業知財の醍醐味だと感じています。法律、技術、他社の動向など必要な知識が多いため苦労することもありますが、関連部門の方々から「特許の専門家」として頼ってもらえたときに大きなやりがいを感じます。
現在のキャリア
- 研究所及び事業部門のAIに関連する発明創出・権利化業務
- 医療・ヘルスケア事業に関連する発明創出・権利化業務及び特許クリアランス※対応
- ※自社の製品やサービスが他社の特許を侵害しないかを確認するための調査。
今後のキャリアステップ
- 社内外の動向をとらえたうえで、会社の事業・利益に貢献する特許活用を見すえた出願・権利化方針を策定し、知財及び技術の専門性を活かして、チームをリードしながら業務を遂行
My Favorite CoV:視線は外向き、未来を見通すように
Do:“未来へ向けてできること”を考える
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
知財の仕事は未来へ向けてできることを考え続ける仕事です。特許権の存続期間は出願から20年間であるため、どのような特許権を取得すればNECの未来に貢献できるかを常日頃考えています。入社年次が浅いうちから発明者とともに未来を想像したり、アイデアを出し合う機会に恵まれる仕事なので、これまでさまざまな未来予想図を特許という形に落とし込む経験をすることができました。今後もさまざまな未来を想像し、さまざまな特許を創造していきたいと考えています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準
知的財産職<技術>
SUGIYAMA さん
知的財産部門<技術>
2020年新卒入社
総合科学研究科修了
ここが決め手でNECを選びました!
幅広い事業の技術にかかわることができる点が魅力的でした。
担当業務とやりがい
発明を創出して、会社の事業を支える特許にすることが私の担当業務です。発明を特許化するには、その発明がこれまでの技術と比べてどのように優れているかを明確に説明する必要があります。そのため、発明の優位性をさまざまな視点から検討していきます。発明の優位性の検討には特許の知識と技術の知識が必要なため、発明者と私たち知財部員とが議論することで、発明の最も優れている点を明らかにしていくことが多いです。議論を通じ、発明を特許にできたとき、難しい壁を一つ越えたやりがいを感じます。
現在のキャリア
- AIを用いたネットワーク通信制御技術の発明創出・権利化業務
- モバイル通信領域に関する特許の権利化業務
今後のキャリアステップ
- 複数の特許プロジェクトを取りまとめ、創出・権利化業務を主体的に実行していく
- 他社との交渉業務などにかかわり、特許活用の場面を経験する
My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように
Do:このプロジェクト、皆でやりませんか
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
重視しているのは、プロジェクトメンバーの意思や様子を確認し、方向性を一つにしながら行動することです。以前、特許に不慣れな部署に対し、特許に慣れた部署と同様の対応をしたところ、私たちと相手部署に温度差が生まれ、なかなか発明を創出できませんでした。その経験から、特許創出の打ち合わせにおいて、事業部の特許への慣れや雰囲気に応じて、発明を引き出すための説明や質問を変えていくこと、また今後の進め方について同意を確実に得て進めることを実践しています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準
Message
知的財産職は、技術と法律の両方の知識が必要な文理融合の職種です。私たちの多くは理科系出身者で、入社後に法律知識を身に付ける方がほとんどです。技術の理解力、アイデアの本質の把握力、論理的な文章表現力、世界を舞台に活動するための語学力など多くの能力が必要ですが、日々の業務や研修でスキルアップしていきます。私たちと一緒に知的財産のプロを目指してみませんか。