サイト内の現在位置

ネットワークSIサービス統括部

社会インフラを支える幅広い業種へ先進的でセキュアなネットワークサービスをOneStopで提供

ネットワークSIサービス統括部の概要

ネットワークSI・コンタクトセンターSI・ネットワークサービスのライフサイクルマネジメントとSI事業変革を強化し、DX時代をリードする顧客価値と事業成長の最大化を実現します。

事業領域

官公庁・地方公共団体、学校・教育機関、金融、製造、交通・物流・サービス、航空、医療

採用職種

システムエンジニア職

募集職種の仕事内容

システムエンジニア職

概要

ネットワークライフサイクル[企画、設計、構築、運用、保守、改善]をOneStopで提供します。
今後はグローバルにも活躍の範囲を広げていきます。

  • 企画(コンサルティング)フェーズ:お客さまシステムの現状分析や課題整理から将来計画の策定まで、ネットワーク企画全体を支援
  • 設計、構築フェーズ:お客さまと直接会話し、先端技術を活用してシステムを提供
  • 運用、保守、改善フェーズ:お客さまシステムのサービスレベルの維持・向上を図り、システムの安全や業務の効率化を実現
  • サイバーセキュリティやクラウド基盤(AWS、Azureなど)内のネットワークまで領域を拡大し、ネットワーク全体を提供
  • 音声基盤(CTI)に加え、顧客管理システム(CRM)や生成AIを活用した自動応答など、コンタクトセンターシステム全体を提供

活かせるスキル・経験

  • 論理思考で課題分析し、自ら解決策を見つけ出すスキル、経験
  • コミュニケーション力、向上心、チャレンジ精神、知識欲が旺盛
  • ネットワーク関連(主にTCP/IP)の基礎知識、ソフトウェア工学の基礎知識

プロジェクト/事例

航空会社向けOneStopネットワークサービス

課題
空港には安全・快適なフライトを支える多くのシステムや端末が稼働しており、ネットワークはそれらをつなぐ「止まらないインフラ」の役割を担っています。

解決策
本プロジェクトでは航空会社様向けに、数万台のネットワーク機器で構成される全国の空港拠点ネットワークに対し、SI(設計・構築)から導入後の運用・保守にわたって対応する、OneStopネットワークサービスを提供しています。
技術的難易度の高い「業務を止めないネットワーク」のSIから運用保守まで一気通貫での対応を行うことで、現場のお客さま課題を早期にキャッチし、さらに課題解決に向けお客さまと一体となって次期システム更改計画を立案するといった、システムのライフサイクル全般にわたる支援を行っています。
本統括部では、OneStopネットワークサービスによる「止まらないインフラ」の提供を通じ、安全・快適なフライトを持続的に支えることで社会価値創造に貢献しています。

先輩社員インタビュー

システムエンジニア職(テクニカルスぺシャリスト)

TAKAHASHI さん
ネットワークSIサービス統括部
2022年新卒入社
法学部卒業

ここが決め手でNECを選びました!
若手が挑戦しやすい環境、成長をサポートする研修制度に魅力を感じました。

担当業務とやりがい
大手重工業の次世代インフラ構築プロジェクトを担当しています。お客さまネットワークの課題をとらえ、より良いネットワークになるように最適な提案を実施しています。お客さまのシステム稼働にかかわる重要な部分を担っているため責任も大きいですが、その分大きなやりがいを感じながら働くことができています。
入社時は上司たちの話についていくことに苦労しましたが、技術的な知識が増えたことにより会話に積極的に参加できたり、任せてもらえる業務も増えました。

現在のキャリア

  • ネットワークエンジニアとして製造業のお客さまを中心にネットワーク設計構築を担務
  • 大手重工業の次世代インフラ構築プロジェクトではプロジェクトリーダーとしてネットワークチームを牽引

今後のキャリアステップ

  • クラウドやセキュリティ領域を含めたネットワーク全体のアーキテクトとコンサルティング
  • お客さま、関係部門、外注ベンダーを含めたプロジェクト全体のマネジメントと人材育成

My Favorite CoV:行動はスピード、チャンスを逃さぬように

Do:特急や快速も選べる職場

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
「積極的に手を挙げて業務をすること」を心がけています。
上司から指示された仕事をこなすことも大切だと思います。ただプラスアルファで自ら仕事を取りに行くことも、できる業務の範囲を広げるうえで重要ですし、より充実感を得られると考えています。実際にお客さまへの提案業務も、かなり早い段階から自ら手を挙げ実施させていただきました。
自分の成長スピードは自分で決めることができ、その成長を周りがバックアップしてくれる環境のなかで、今後もチャンスを逃さぬように積極的に行動していきたいです。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準


システムエンジニア職(テクニカルスぺシャリスト)

FURUSAWA さん
ネットワークSIサービス統括部
2021年新卒入社
メディア情報学部卒業

ここが決め手でNECを選びました!
社内制度によるキャリアの柔軟性が高いと感じ、入社しました。

担当業務とやりがい
公共系のお客さま(関西圏)に対してネットワーク基盤の提案、構築などを行っています。ネットワークに関する広範な知識を求められるので、日々の学びは欠かせません。年次を重ね担当する範囲が広がるにつれて、技術的なスキルに加えてお客さまとの折衝のような対人スキルも重要になってきました。多方面とコミュニケーションを図りながら進める仕事でもあり、受注に成功したときやプロジェクトを完了したときにはやりがいを感じますね。

現在のキャリア

  • 西日本エリアにおける公共領域を担当、主にプロジェクトマネージャとして活躍中
  • ネットワーク基盤の提案から構築、運用支援まで幅広い業務に従事

今後のキャリアステップ

  • 既に現場で活かせるネットワークスキルを習得しているため、今後はステークホルダーとの連携をさらに強化し、信頼を集めるリーダーとして次のステージへ

My Favorite CoV:思考はシンプル、戦略を示せるように

Do:計画・施策は、噛み砕いて伝える

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
プロジェクトを推進していると、ときにはお客さまへの説明が必要となる場面があります。お客さまは基本的にネットワークのスペシャリストではないのですが、構築するネットワークについてご理解いただく必要があります。内容をできるだけ分かりやすく、かつ専門用語をなるべく排除するなど、無駄な情報がない説明が求められます。物事を噛み砕いて伝えることが、円滑なプロジェクトの推進につながると思い、日々意識して行動しています。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message

私たちの統括部では、ネットワークサービスシステムエンジニアのプロフェッショナル部隊としての専門知識や技術力に加え、幅広い業種のお客さまのニーズに応えてソリューションをデザインするためのコミュニケーション力・提案力・コンサルティング力も培うことができます。
また、職場の心理的安全性を高め、誰もが安心して発言・対話できるようなチームづくりに積極的に取り組んでいます。
元気で、ミスを恐れず、積極性とチャレンジ精神を持って行動できる方を歓迎します!ぜひ一緒に働きましょう!