サイト内の現在位置

エンタープライズデジタル基盤統括部

民間企業のお客さまに最先端技術で価値提供するプロフェッショナル集団

エンタープライズデジタル基盤統括部の概要

幅広い民間企業向けに基盤構築及び運用サービスを提供するとともに、最先端技術の検証・実用化を行っています。

事業領域

金融業、製造業、リテール業、交通・物流・サービス業

採用職種

システムエンジニア職

募集職種の仕事内容

システムエンジニア職

概要

民間企業向けに最先端技術を検証・実用化、ソリューション・サービスの設計・構築に関する業務を行っています。

  • クラウド・IoT・AI・セキュリティなどの技術を活用したシステムインフラの提案・設計・構築・運用サポート
  • NECの強みである生体認証、AIなどコア技術を活かし、新たなサービス事業のインフラ企画・構築・運用サポート
  • アジャイル開発・自動化・RPAなどを活用し、生産性と品質を担保する革新的なシステム開発プロセスの確立と推進
  • 生成AI、ブロックチェーン、ロボティクスなど、既存のビジネスだけでなく将来のビジネスにつながる最先端技術の検証と応用

プロジェクト/事例

製造・プロセス業向けデータ活用基盤構築

課題
データの収集・加工・整形に膨大な手間と時間を要し、やり直しも多発、データ活用のスピードが課題となっています。

解決策
NECの「データ活用基盤(スモールスタート版)」をクラウド上に構築しました。必要なデータを蓄積し、データ分析をスピーディに実行できる環境を整えました。加えて、データ活用テーマの絞り込みや、導入後の活用支援も実施しました。売上状況の可視化が迅速となり、将来は生産部門や調達部門、経営部門など他部門へと広げていく予定となっています。
データ活用に必要な総合的なノウハウを提供しながら、伴走型の支援で本格的なデータ活用の導入を通じて、お客さまの全社員が、目的に合わせて業務データを分析し、意思決定の迅速化や高度化を行うデータドリブン経営の実現に貢献しています。

先輩社員インタビュー

システムエンジニア職(テクニカルスペシャリスト)

INOMATA さん
エンタープライズデジタル基盤統括部
2021年新卒入社
工学研究科修了

ここが決め手でNECを選びました!
NEC the WISEに代表される最先端の技術に魅力を感じました。

担当業務とやりがい
生成AIやクラウドを活用したシステムの導入支援や活用促進を担当しています。お客さまや他部署のメンバーと会話することが多いため、クラウドをはじめとしたさまざまな知識が必要です。配属直後の私はクラウド知識がない状態からのスタートで、不安や戸惑いがありましたが、上司をはじめとした周りの助けもあって、少しずつ自分自身でできることが増えていきました。今ではクラウドに限らず、ネットワークやお客さまのビジネスなど、さまざまな知識を獲得し、日々成長を実感できるのがやりがいです。

現在のキャリア

  • 生成AIをはじめとする先端技術領域のシステムインテグレーション高度化・標準化、リファレンス整備
  • リファレンスを活用したプロジェクト推進とアーキテクチャ検討のリード

今後のキャリアステップ

  • NECのDXビジネスを実現するためのモダンなシステムインテグレーションをテック面でリードするDXアーキテクト
  • チーム横断でのプロジェクトリード&テックリード

My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように

Do:面白くするのは、自分だと思う

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
私は、「まずは自分自身で考えてみる」ということを最も強く意識して日々業務へ取り組むようにしています。プロジェクトへ参画するにあたり、上司やチームメンバーの助けを借りることはもちろん意識しますが、自力でどこまでできそうか?を同時に考えるようにしており、「私がここをやるんだ!」と前向きな姿勢で業務に取り組むことができています。難しそうな仕事でも、前向きに取り組んだ結果、お客さまから成果を評価いただけたときは嬉しかったです。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準


システムエンジニア職(アプリケーションスペシャリスト)

XIANG さん
エンタープライズデジタル基盤統括部
2018年新卒入社
応用数理研究科修了

ここが決め手でNECを選びました!
ワークライフバランスを実現するための働き方改革やダイバーシティに注力している点に魅力を感じました。

担当業務とやりがい
業界を問わず、開発されたシステムやサービスが常に安心して快適に利用できるよう、システムやサービスの運用設計・開発を担当しています。過去にはデータの集配信を行うシステムの設計・開発も経験しました。多岐にわたる業務を通じて、幅広い知識と高い専門性を身に付けることができ、目の前の案件だけでなく他の案件にも適用可能な汎用的な設計思考も養っています。入社当時と比べて自身の成長も実感しており、それがやりがいとなっています。

現在のキャリア

  • エンタープライズ事業領域におけるサービス事業のBluStellarを活用したシステム開発及びサービス業務運用設計
  • 上記活動の標準化及び適用推進

今後のキャリアステップ

  • BluStellarの知見を深め、クラウド関連スキルを強化し、より高難度の案件にチャレンジ
  • サービス事業開発のスクラムマスター(アジャイル開発リーダー)

My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように

Do:このプロジェクト、皆でやりませんか

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
経験のない技術やツールを使って開発することが多い状況で、最も重視しているのは、情熱を持ち、責任を持って最後までやり遂げることです。資料を調べたり勉強したりして、できるだけ短時間で知識を習得するよう努力しています。課題を感じたときは、一人で抱え込まず、早い段階で積極的に上司やプロジェクトメンバーを巻き込みます。初めは新たな挑戦として困難を感じても、最終的に自分の学びになると信じてモチベーションを維持しています。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message

エンタープライズデジタル基盤統括部では、特に以下のような希望をお持ちの方を求めております。

  • 最先端技術に挑戦したい方
  • 幅広い業種を体験したい方

ぜひ我々と一緒に、技術ベースで価値を生み出し、将来の社会を創造しましょう!!