Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
NEC田んぼ作りプロジェクトの歴史
~100年後にトキの野生復帰を目指して~
2016年 | 3月 | 国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)に認定 |
---|---|---|
2015年 | 8月 | 環境人づくり企業大賞2014「奨励賞」(環境省)を受賞 |
2014年 | 3月 | 環境省主催 第1回グッドライフアワード 審査員特別賞「環境と企業」特別賞を受賞 |
2月 | 環境省主催 「ESD KIDS FES!!!」にて発表 | |
牛久市上太田地区において達人田んぼ0.4反を拡張 | ||
2013年 | 5月 | 石岡市東田中地区においてNECネッツエスアイによる約2反の委託生産田んぼ始まる |
2月 | 牛久市上太田地区においてクボタeプロジェクトの支援を受け、約2反を復田 | |
2012年 | 5月 | 石岡市東田中地区においてNECネッツエスアイ田んぼ作りプロジェクト始まる |
2月 | 牛久市上太田地区において達人田んぼ0.2反を復田 | |
2011年 | 5月 | 牛久市上太田地区のNEC田んぼで初めての田植え |
石岡市東田中地区より感謝状を頂く | ||
3月 | 牛久市上太田地区において約1.6反の田んぼを復田 | |
2月 | 調査結果をふまえ、牛久市上太田地区の谷津田の再生計画を検討 | |
2010年 | 10月 | グリーン購入大賞「優秀賞」受賞 |
4月 | 牛久市上太田地区の谷津田にて新しい再生活動を開始 | |
一年をかけて、再生前の谷津田の生きもの調査を実施 | ||
2009年 | 4月~8月 | 5周年記念として田んぼアートに挑戦。7月には見事なトキが田んぼに浮かび上がる |
2008年 | 10月 | 里山から切り出したヒノキを使って鳥居を製作し地元のお不動様へ奉納 |
2007年 | 1月~12月 | 里山から切り出した杉やヒノキを使って一年をかけ小屋を建てる |
2006年 | 11月 | 上総掘りでの井戸掘りに挑戦~人力のみで9日間かけ約20mを掘削~ |
6月 | 第4回日本環境経営大賞「環境連携賞」受賞 | |
2005年 | 6月 | 第3回パートナーシップ゚大賞「パートナーシップ賞」受賞 |
4月 | 石岡市東田中地区の谷津田にて新たに2反を復田し合計4反になる | |
イベント以外の農作業を楽しむための谷津田の達人コースプログラム開始 | ||
3月 | NECオリジナル日本酒「愛酊で笑呼」完成 | |
2004年 | 10月 | NEC田んぼで初めての収穫 |
5月 | NEC田んぼで初めての田植え | |
4月 | 石岡市東田中地区の谷津田にて約2反を30年ぶりに復田 | |
2月 | NEC田んぼ作りプロジェクト発足 |

2009年田んぼアート
「NEC田んぼにトキがやってきた!」


2013年 環境省主催第1回グッドライフアワード
審査員特別賞「環境と企業」特別賞
活動報告書
グループ会社でも取り組んでいます

NECネッツエスアイグループ社員とその家族向けの「自然体験型プログラム」のイベントとして茨城県石岡市東田中の田んぼで生態系の復元、維持活動を地元の有識者の方々にご指導いただきながら生態系の保全に有効な無農薬・無化学肥料有機栽培で、田植えから脱穀まで一年を通じて展開を図っています。